dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

手で握ると粉がふるえるふるい器の中で、薄力粉をふるい、お湯で洗っておいたのですが、乾いたときに棒状の1cm程の固まりになってしまいました。
お湯につけてもふやけるだけで取れません。固まった小麦粉を溶かす方法を教えてください。

A 回答 (2件)

薄力粉の成分は8割くらいがデンプンです。


デンプンは熱湯に溶解あるいは分散します。最初に試すことです。

残りの2割くらいがたんぱく質です。
塊はグルテンかもしれません。酸あるいはアルカリで分解します。
酸の場合はレモン汁程度の酸性度が必要です。高価です。
アルカリの場合は重曹3%くらいが適当でしょう。これが一番安価です。
たんぱく質の分解は他に酵素で分解する方法もあります。
パイナップルやパパイヤが効果的かもしれません。

それでも分解しなく、最後にすることは、ふるい器の分解です。
    • good
    • 0

お湯の温度をもっと高くします。



浸けてるだけでなく、ブラシで擦ります。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!