dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主婦をしています。
主婦の方や、男の人にお聞きしたいのですが、私の彼は、お給料のお金は全部彼が、管理しています。どこかでたくさん使っているとか、そうゆうことはありません。ちゃんと管理はできる人です。私が何か欲しいものがあると、そのたびにくれます。けちではありません。しかし節約や、将来の子供のための貯金の計画が、はっきりしないので、通帳をいくつか作ってみようと提案したのですが、管理は全面的に彼がすること。あまったお金は通帳1つに貯金。で話し合いは終わりました。彼のおこづかいも彼が自分できめてやっています。お金の話はあまりこのみません。昔友人に、だまされたこともあるのかもしれません。このように彼が家計をにぎっているおうちの方とかけっこういるのでしょうか?やりくりといっても、小遣い帳は私がつけています。彼がいくら使ったかはわかりません。今月いくらお給料があったのかもわかりません。赤字ではないのですが、なにかすっきりしない毎日なので、みなさん意見をよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

私も主婦ですが、主人がお金を管理しています。


理由は、、、彼が細かい!!!
銀行からお金を下ろして何に使ったかなど細かくエクセルでまとめています。
お金の流れは彼がすべて管理、、、。
私は彼から3万ずつお金を受け取り、生活費として(食費など)消えて行く物のお財布を管理しているだけです。お財布が空になると、また下ろしてきてもらいます。
私は自分がお財布から払った食事代、遊び代など生活費に含まれるものの家計簿をつけています。

彼がパソコンでまとめた物を見れば我が家の収入、貯金額、月の出費、等
細かいことまでかなり分かるようになっています。

とても楽ちんです。

ただ我が家の場合はすべて二人とも分かるシステムになっています。気になるようでしたら、ちゃんと何に使っているのか、いくらお小遣いをもらっているのかを分かるようにして置いたほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パソコンに彼も記入できる家計簿を作ってしまえばいいかもしれません!まめな方なので、いがいと書き込んでくれるかもしれませんね。そうすれば解決できそうです!家計簿ソフトでも買ってみます。

お礼日時:2003/02/20 22:09

こんにちは。



私はいつも嫁さんに頭を下げてこづかいをもらっています。
臨時の出費の時にはさらに頭を下げます。

収入は私があげており、家内は専業主婦です。
何かふにおちないのですが、これで何年もやっています。
実家に聞きましたら、「金は嫁が管理するのがええんや。」
と自信ありげに言われました。

話はそれましたが、一度、決算のときくらいは二人で家計簿をみるように
したいなあと、提案してみればどうでしょうか。

それでも旦那さんが拒むようでしたら、「実家に帰るぞー。」と言いましょう。

ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なにしろ、お金の話はあまりしたくないとゆうので、難しいとは思いますが、さりげなく、将来の計画から聞き出して、どうなってるのか聞いてみたいと思います。

お礼日時:2003/02/20 22:05

はじめまして 子供2人のパートの主婦です


私は毎月食費と学費で15万主人にもらいます その他のお金は主人が管理しています
お給料を預けてもらえない事に抵抗はありません・・というか・・仕方がないので・・慣れました^_^;
なので自分で働いて貯金をしています もちろんこれからの子供の学費などは
主人に出してもらうので 私の貯金です
この分は主人には内緒です 主人も私の働いているお給料は聞いてきません

せめてお給料の額は知っておいても良いと思います
わかれば大体のお金の出先はわかるものです

でも楽ではないですか? やりくりしてローン払ったり けちに生活しなくていいじゃないですか?

ご主人にだまされていると思ってしまうのですか?
精神的に良くないので ちゃんと不安な事をご主人と話し合ってくださいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
せめてお給料の額は毎月聞いてみたいと思います。節約の番組とかみていると、むだな出費とかないかな~って思ってきっちりやりたくなっちゃうんですよね。でもしょうがないですね。

お礼日時:2003/02/20 16:30

夫婦というのは互いに対等な共同生活者で、たとえ役割分担をしても収入は二人の共有財産です。


なのでもちろん一方が管理することは何も問題はありませんが、そのお金は管理している人が独断で使えるものではありません。
当然説明責任というのが伴うと思いますよ。

うちの旦那である私が管理人ですが、予算全体、貯蓄状況などかみさんの把握できていない部分については、きちんとたまに報告しています。

法律上も結婚してからのご主人の収入は二人の共有財産であり、決してご主人のみのものではありませんので、何も伝えないという態度はいけません。
強く主張しましょう。法律上奥様にも当然その権利があります。

では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
お給料とか、予算全体、貯蓄状況をこれからたまに聞いてみることにします。これは必要ですもんね。

お礼日時:2003/02/20 16:10

うちの実家はそうです、父が管理しています。

だからよそのうちもお父さんが家計を管理しているのだと思っていました。
母いわく「結婚当初は私が家計を預かっていたんだけどあまりのどんぶり勘定のためにおとうさんがおこっちゃって、『俺がやる』てことになっちゃったのよ~。でも楽だわ~。」今はそうでもありませんが若いころは給料も困窮を極めきちんとやりくりしないとやっていけなかったらしいのですが母はあまり気にしないタイプ(別に浪費家じゃないんですよ)なので見かねたらしいんですよね、父が。
父は細かいというよりきっちりしている性格で1円でも合わないと寝言を言うくらいだったそうです。まあ最近はそこまでではないようですが。
ただ父もけちではありませんでした。よそのうちにしてみたらお小遣いは結構もらっていましたし、勉強にかかわるものは文句なく出してくれましたから。ねだればクリスマスプレゼントも豪勢なものを買ってくれましたよ。

別に奥さんが家計を預からなくてはいけないというわけじゃないでしょう。たいがいの方は「仕事が終わって面倒だから」と奥さんに任せちゃうのだと思います。きちんと自分で管理ができるのならばどちらでも本来かまわないでしょう。たまたま私の家は父がそうだったというだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
どっちが管理しても本来いいものなんでしょうね。
そんなに気にならなくなってきました。

お礼日時:2003/02/20 16:03

何人か、そのような人が友人にいます。


理由は、みんなバラバラです。

1.彼女(奥さん)が、お金にルーズだから、任せておくと、無駄使いが多いから。
2.なんでも自分で管理しないと、気がすまない。
この人は、一緒に出かける時などは、ガムを買ったりして、1枚どうって、よくくれたりするのですが、駅の売店で買っても、手帳にガム購入、新聞購入って、金額と日時を几帳面に必ずつけます。けちではないです。
3.家族であっても、相手を心から信用・信頼していない。この人は、口癖で、女房といっても所詮赤の他人。いつ裏切られるかはわからないし、信用できるのは、自分の親と、兄弟と、子供だけって、・・・
なんか可愛そうですが、そんな性格です。この人もけちではないですが。
4.給料を女房に知られたくない。って言って、浮気をしたり、彼女がいるわけではないのですが。
後輩におごったり、自分の有効費を、確保したいのでって言ってますが。
ご参考になるかどうかはわかりませんが、私の周りの家計を管理する人は、こんな感じです。
ちなみに、私は、丸投げです。振込みは、私名義の通帳ですが、カードも何もすべて、女房が管理しています。ボーナスなんかは、私より先に、金額を知ってますので・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
いろいろな人がいるんですね。特別なのかと少し思っていたの
ですがほっとしました。

お礼日時:2003/02/20 15:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!