dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

確定申告で、是非教えて欲しいことがあります。勤めていた会社でリストラされ、その際退職金が支払われました。これは、リストラのため会社都合で辞めることに承諾したことに対して支払われるもので、長期に勤務したからもらえる退職金とは違います(説明が悪くすみません)。そして「退職所得の源泉徴収票」が後日送られてきましたが、これは、確定申告で、申告する必要がありますか?本当に無知でお恥ずかしい限りなのですが、リストラのせいで会社都合退職を承諾して貰った、外資系企業で言うところの「パッケージ」は非課税ですよと、以前人づてに聞いたことがあります故。
どなたかご存知の方、教えていただければと思います。

A 回答 (2件)

会社に「退職所得の受給に関する申告書」を出しましたか。


出してあれば源泉徴収により所得税の納税は完了しているので、申告の必要ありません。
退職所得は控除額が大きいですので、所得税かからないことも多いです。

・勤続年数20年以下の場合 40万円×勤続年数
・勤続年数20年超の場合  800万円+70万円×(勤続年数-20年)
が控除額です。

また、「退職所得の受給に関する申告書」を出してないと、一律20%の所得税が源泉徴収されるので確定申告すれば所得税戻ってきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ma-fujiさん、
丁寧なご回答、ありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2009/03/11 22:52

はじめまして、つい熱が入って中傷してしまうことがありますがお許し下さい。



>確定申告で、申告する必要がありますか?

あなたがいつ退社したかで、申告の年が違います。

平成20年に退職した場合。今年の(21年)確定申告します。

平成21年に退職した場合。来年の(22年)確定申告します。

私は、平成21年の1月に退職したので、もし来年になっても就職がきまらなかったら、平成21年の源泉徴収と特別源泉徴収(退職)をもって平成22年に確定申告して下さいと言われました。

失礼ですが、あなたはいつ退職なされたのでしょうか。

>外資系企業で言うところの「パッケージ」は非課税ですよと・・

この回答はわかりません。


ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございました。無事解決しました。

お礼日時:2009/03/11 22:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!