dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

銀行ローンで中古マンション購入にかかる諸費用を計算してもらったところ、
登記代や不動産仲介手数料の他に、銀行手数料140万円とありましたが、なぜこんなに高いのでしょうか?

A 回答 (3件)

こんにちは。



その計算というのは、その仲介業者が提示しているんですよね? そうでしたら、ただ単に、事前審査や金銭消費貸借契約までにかかる手数料(手間料)として諸費用にもりこんでいると思います。

保証料にしても、通常は60万~70万程度なので、140万の範囲ではないですね。

もし、私の言う銀行手数料であれば、通常はサービスになるはずです。
(数万円とるところもあると思いますが)

おそらく、その140万は、仲介業者の利益になるものだと思います。
手数料の領収書は、おそらくその仲介業者の発行になるのでしょうね。

どちらにしても、その140万の内訳を聞くか、その銀行手数料という項目が間違っているのかを問いただしてみてはいかがでしょうか?
(設計費用+測量代+保証料+その他設備費用等)が、合算されて140万という提示になっている可能性もなきにしもあらずですので。
    • good
    • 0

保証料や団信とかではないでしょうか?そうか、表示金利を低く見せるのに、手数料を融資額の数%として取る銀行もあります。

金利で銀行を比較する時は実質金利(総支払額)で比較しましょう。
ちなみに、うちの場合は2.62%の表示金利でしたが、手数料も算入すると実質2.92%になりました。当然ですが、金消契約の書類上も同じ数字です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あまりにも高額なので驚きましたが、団信かもしれません。ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/25 17:08

>銀行手数料140万円


内訳が知りたいですね。保証付き住宅ローンなら保証料は結構な金額になるのでそれなら分かる話ですが、ね。
融資実行手数料だって51,500円程度ですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

内訳を思い切って聞いてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/25 17:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!