dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年、年度の途中で会社を退職しました。源泉徴収票は本来なら退職後1ヶ月以内に発行されるものだそうですが、この2月に入って確定申告が始まる直前に届きました。しかも、所得の金額が実際の収入を大幅に上回っているのです。
税務署に相談しましたら、たしかに源泉徴収票の金額がおかしいので、その会社に正しい金額の記載された源泉徴収票を再発行してもらうようにと言われまして、そのように会社に伝えました。会社側からは「調査した結果、ある金額が重複していたから、その分を訂正して再発行するがよろしいか?」という趣旨の返事が来ましたが、それでも所得金額の相違は最初の半分くらいになったにすぎません。
どうも会社側が意図的に帳簿を操作しているように思えるのですが、今後、私はどのように行動を取ったらいいのでしょうか。
会社に再度、源泉徴収票の訂正を申し入れるべきでしょうか?この場合、どのように会社側と話をするのがいいでしょうか。会社側もいろいろとずるい知恵だけはあり、うまいことを言ってくるので、対処方法に迷っています。
税務署に相談しても、「再度、会社に正しいのを発行してもらうように」と言われるだけのような。

A 回答 (4件)

「いくらが正しいのか」などと聞くところから、意図的な操作をしているとしか考えられません。



このような場合、会社としては税務署がこわいものです。
再発行を依頼するときに、「こちらの控えと違う場合は税務署に相談して調べてもらうことにしますから、しっかりと計算してください」と云えば効果があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼を申し上げるのが大変遅くなりましたが、アドバイスしていただきどうもありがとうございました。
あれから会社と交渉しまして時間がかかりましたが、やっと正しい額が記載された源泉徴収票を再発行してもらい、無事、確定申告も済ませてきました。
今から考えてみるとくだらないことで悩んでいた気がしますが、おかげさまですっきりしました。

お礼日時:2003/03/15 11:58

こんばんは、以前給与担当をした経験があるものです。


このケースの場合、単なる事務的なミスと会社の誤魔化しが考えられますね。
対処方法としては、給与台帳のようなもの、つまり月々の給与明細がある一覧のものを併せて会社からもらうことです。源泉徴収票の訂正を申し入れても2度も疑いがあるのなら、当然出してもらってよいのではないのでしょうか。給与関係書類は永久保存に近い書類のひとつです。まして、昨年のものならあるべきですし。それを見て月々の支払いに間違いないかを確認するしかありませんね。通常月々に給料明細を発行しているはずですと、明細票の収入の合計ですぐわかるものですが…。あと、雇用保険に入っていたなら、退職から6ヶ月ほど遡って給与が記載されている飼料を退職後失業保険の関係でもらったりしてますよね。会社にも当然控えがありますし。いろんなものに関連して、誤魔化そうとしても結構証拠が残っているものです。恐らくは給与担当者のミスだと思われるのですが…。

この回答への補足

さっそくご回答いただきどうもありがとうございます。
給与台帳は会社側に請求すれば、出してもらえるものなんですか。それは思いつきませんでした。一応、給与の明細表はもらっていました(もらってない月もあるのですが)。
実は最初に会社側に源泉徴収票の訂正を申し入れたとき、「手元に資料がないのでわからない、いくらと記載されていて、いくらが正しいのか」と逆に聞かれてしまいました。いくらなんでもそんなことがわからない筈はない、と思うのですけれど。
雇用保険にも入っていましたので、失業保険関係の資料にも6ヶ月分の給与金額が記載されていましたが、これも実は実際にもらっていた金額より多かったのです。
さらに、この失業保険関係の資料の金額を考えても源泉徴収票の金額が大きいのです。

補足日時:2003/02/28 00:14
    • good
    • 0

もし、その会社が帳簿操作をしているのであれば、それこそ税務署に対しては、ことさら穏便にしたいことであろうと考えます。


よって、その会社に再度電話をして、「税務署に何度も訂正するな!と言われているので、正しいこれこれぐらいの額のものをください」と言えば、一発で正しいのを作成してくれるのではないでしょうか?

この回答への補足

さっそくご回答をいただきどうもありがとうございます。
やっぱり「税務署」の名前を持ち出すことですね。そのようにしようかと考えていたところでした。

補足日時:2003/02/28 00:33
    • good
    • 0

単なる事務ミスというのも考えられますし、そちらの可能性が高いと思います。


会社も再発行に応じる旨の回答をしていますし、問題ないと思います。
もしも、再発行に応じないで、源泉徴収票はそのままにするといったようなミスの隠匿工作をしたりすれば怪しいですけど。

この回答への補足

さっそくご回答いただきどうもありがとうございます。
もちろん事務ミスの可能性は考えました。ですが、どう計算してもこんなミスが出るのかわからないような金額なのですね。それと、ここではあまり詳しく書きたくないのですが、会社側が役所に虚偽の申告をしている事実はこれまでにもありました。従って、今回の件も会社とのやりとりからして、怪しい…と思ってしまったわけです。

補足日時:2003/02/27 23:57
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!