dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

方法がなくて困っております。
住宅購入融資に際し、以前解雇(会社都合)された会社での源泉徴収票の提出を求められております。
当時確定申告時に提出しているため、その会社へ連絡して、再度発行してもらわねばならないのですが、心情的に解雇された会社とはもう、連絡したくない・かかわりたくない(解雇され、収入を絶たれたため私は非常に苦労しました。)のです。なんとかそれに変わる案(代替案)はないでしょうか?住宅販売会社の担当者には事情を話しております。(銀行と相談してみますとの回答)

A 回答 (5件)

 源泉徴収票をつけて確定申告しているんですよね。


その源泉徴収票を訂正しているわけですから正しくありません。会社の源泉徴収票を出すわけにいかないと思います。

多くの人は年末調整済みの源泉徴収票をもらっているので、担当者はそういったのだと思います。

 この場合必要なのは、「確定申告書の写し」なんですが、ありませんか?確定申告したときに「写し」となっている用紙に、必要な枚数分自分で記入して(パソコンで印刷して)税務署にはんこを押してもらうものです。

 税務署で「確定申告書の写し」が今からでももらえるものなのかどうか相談してみてください。
 市役所の「課税証明書」という手もありますが、これは市民税の課税証明書になりますから、これで代用できるものなのかどうか、わかりません。

この回答への補足

ありがとうございます。
なるほど確かにそうですね。還付うけましたから正しくはないですね。確定申告書のコピー見てみます。
税務署にも相談してみます。

補足日時:2004/09/24 10:35
    • good
    • 0

4です。



補足ですが、依頼書を送るのであれば、捺印をしておいたほうがいいですね。
    • good
    • 0

もしかすると結論が出てしまっているのかもしれませんが、私も質問者さんと同じような状況で前職場から源泉徴収表を取得したため、回答させて頂きます。



心情的には解雇された会社に関わるのが嫌というお気持ちは痛いほど分かりますが、融資機関がお堅いところであれば、なんとしても提出を迫られます(私がそうでした)。ですが、そこの気持ちを一時的にでも切り捨ててしまえば(一時的にでいいのです)、源泉徴収票など、あっさり手にはいるんですね。

まず、会社の総務課(または人事課)宛に出す書類を作ります。
用紙に「提出書類に添付の必要がある為、○年度の源泉徴収票の再発行をお願いします」などの依頼文と、氏名、在職時の所属部署、在職期間、退職年月日、住所(退職後変更しているのであれば在職期間中のものと現在のもの〔自宅の住所を記入するのが嫌であれば、実家のものでもかまいません〕)を記入し、切手を貼った返信封筒を入れて担当部署宛に郵送すれば、必要書類は簡単に送り返されてきます。会社の人間と話したり、その後関わる必要は全くありません

私もその作業が嫌で嫌で、最後まで他の方法がないかと考えあぐねましたが、書類が手に入ればそれ以後の接触はないわけだし、結局、案ずるより生むが易しだなと思ったわけです。

この回答への補足

ありがとうございます。おっしゃるとおりです。こだわる必要はまったくないのですが・・・(笑)。ご指摘の通りすれば簡単に手に入るものなんですが。少し考えて見ます。しょうもない質問で申し訳ありませんでした。

補足日時:2004/09/24 15:21
    • good
    • 0

#1の追加です。



「所得証明書」か「課税証明書」又は、「住民税課税通知書」を提出していれば、重複して源泉徴収票が必要な意味が分かりません。
今年の源泉徴収票でしょうか?

確定申告書の控がない場合は、税務署では税務署へ身元を証明出来る書類と印鑑を持参すれば、税務署に保管されている申告書の内容を、新しい申告書の用紙に書き写すことが出来ます。
ただし、書き写したものに税務署の受付印は貰えませんから、証明力は有りません。

この回答への補足

ありがとうございます。
昨年の源泉です。私も所得証明や課税通知書だけでいいんではないか?と販売会社担当者に言ってみたのですが、源泉も必要と言われました。銀行と相談すると言ってましたのでもう少し様子をみたいと思います。
最悪、確定申告書の控えで話をしてみようと思います。

補足日時:2004/09/24 14:05
    • good
    • 0

市の発行する「所得証明書」か「課税証明書」又は、「住民税課税通知書」で代用できないか問い合わせてみましょう。



あくまでも「源泉徴収票」が必要な場合は、前勤務先の担当者に、返信用の切手を貼り宛先を書いた封筒を同封して、手紙で依頼されたらいかがでしょうか。

この回答への補足

ありがとうございます。「所得証明書」か「課税証明書」又は、「住民税課税通知書」これらの書類は既に提出済みでして、販売会社の担当者も手紙で郵送・・・では?とアドバイスされましたが、接触したくないものですから・・・。

補足日時:2004/09/24 10:22
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!