dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

女性です。妊娠はしていません。
長文ですが、大変心配なのでよろしくお願いします。

本日、保健所で健康診断を受け、胸部x線を撮影しました。
毎年学校で受けていた健康診断の胸部x線の撮影の際は、
下腹部を保護するためのもの(重たい金属を布で包んだようなもの)
を腰に必ず巻いていたのですが、今日は巻かずに撮影してしまいました。
撮影が終わった時にふと横を見たら上記の布(?)が積んであり、
今回巻かずに撮影してしまったことに気付いたのです。
とっさに先生にそのことを聞くことができなかったので、
受付のお姉さんに聞いてみたところ、
「胸部を写しているので問題ない」とのことでした。
でも思い出してみたら、私は背が低いので撮影前に立っている場所の床の高さをずいぶん上げてたので、
必ずしも下腹部が撮影範囲から外れていたとも思えないんです。

以上から、質問です。
・胸部x線撮影の場合は腰に布を巻かないこともあるのでしょうか。
・妊娠はしていなくて被爆した場合、将来何か悪い影響はあるのでしょうか。

どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

A 回答 (2件)

こんばんは


胸部X線撮影の際の金属の布(プロテクターといわれています)を巻かずに撮影して、ご心配とのことでしたが、基本的にはsodenositaさんと同じ意見で、ご心配には及ばないと思います。
ただし、保健所で撮影に使用しているX線の量や質がどういう状態かによって変わります。X線の被ばくに関して非常に気を使っている医療施設であれば、極力不必要な部位にX線を当てないように気を使っています。また、装置によっては微量にX線が漏れる場合もありますので、被ばくが0とは言い切れません。
しかしながら、妊娠に関しては不妊になるX線の量はかなり大きく、桁が違いますのでご心配はありません。

X線による影響が皆無という言いかたは少し乱暴な気がします。実際のところX線検査程度で障害が出た例がないというだけで、本当に問題がないのかどうかということに関しては、データがないので分からないというのが現状です。
微小な放射線は免疫効果を高める(ホルミシス)といった考え方もあるくらいです。
撮影する際には、極力無駄な被ばくを避けるよう、施設ごとに努力をしているようですが、対応の仕方はバラバラであり、今回のようにプロテクターをしたりしなかったりすると、検査を受ける側に誤解を与えてしまうケースもあります。
日本の医療施設全体がきちんと対応できるように、学会等でガイドラインを作成したり、一般の方々に関しても啓蒙していく手段を考えなければいけないかも知れません。

被ばくに関して参考になると思われる書籍をご紹介いたします。
一般の方に分かりやすく書いてある本として好評であると聞いております(関連URL)。

参考URL:http://www.bio-function.co.jp/book-2.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございました。
忘れていたのだとしたら本当に腹立たしいと思っていたのですが、
施設によっていろいろな方法があるのですね。
ぜひ安全第一にやって頂きたいものです。

大変良く分かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/18 19:33

・胸部x線撮影の場合は腰に布を巻かないこともあるのでしょうか。


はい、あります。被曝量を考えても、巻いても巻かなくても卵巣への被曝線量は一緒です。

・妊娠はしていなくて被爆した場合、将来何か悪い影響はあるのでしょうか。
ありません。タバコを吸う方が悪いくらいです。
ちなみに、「被爆」ではなく「被曝」が正しい使い方です。

胸部単純X線写真で下腹部、ここでいう卵巣に与える影響は皆無です。そもそも腹部の単純X線写真で、卵巣が照射野に入っていても影響はありません。歯科医院でも腰にプロテクターを巻こうとしますが、あれも意味がありません。影響は皆無なのですから。むしろ、散乱線(反射したX線)を考えると、皮膚には逆に悪影響かもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
少し安心することができました。

お礼日時:2009/04/18 19:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!