アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

40歳の2児の母親です。
化学系の大学を卒業し、化学会社の研究開発に10年強の間勤務していました。4年前に退職後は、専門外のパートをしていました。

下の子が小学生になったことを機に自分の方向性をしっかりと定めたいと思っています。低額でも長く働けられる職を望んでいます。
頭にあるのは以下の通りですが、どれが実現性が高いのでしょうか?

1)以前働いていた分野外パートは出戻りが可能で60歳まで働ける。分野外で比較的興味の無い分野だが、ここでパートとして再雇用して貰う。
2)環境分析に興味があります。環境分析自身は未経験ですが、多数の分析機器を扱ってきた実績はある。公害防止管理者などの資格をとりその点はカバーし契約社員などを目指す。
3)体力的に不安ではあるが介護職へ転向する。語学や介護事務などの資格も取っておき事務を兼務できるようにしておく(OAスキルは有しているので、出来れば裏付けできる資格を取得)。最終目標はケアマネか指導者。

A 回答 (4件)

3)について…


現在、介護福祉士をしており、過去に介護事務をしていたこともある者です。
介護保険は「走りながら考える保険」というくらいに、よく法の改正があります。仮に介護事務の資格を取得しても、すぐに介護事務として働く予定がないのであればお勧めできません。保険請求や経理などの業務の他に、施設によっては、営繕課のような業務やデイケアの送迎も事務が兼務する場合もあるようです。
介護は、やる気があれば誰にでも出来ます。けれど、観察力と幅広い知識を要する奥の深い仕事です。医療行為は出来ませんが、利用さんの健康状態を把握するため、最低限の医療知識も必要です。ケアマネ取得や指導者を目指されるなら、福祉の法律も熟知しなければなりません。
    • good
    • 0

どれが実現性が高いのでしょうか?という質問なら


文句なく(1)でしょう。
(3)はボランティアでもいいので、介護の現場に1度接してみて、
できるかどうかです。
下記に人手不足で夜勤もあると回答があります。小さいお子さんがいる方には厳しいのではないでしょうか。
http://okwave.jp/qa4298667.html

また、(2)が一番目指す道だと思います。生き生きと働けるのではないでしょうか。
ただ、万が一挫折した場合は(1)です。
    • good
    • 0

ケアマネとは介護保険のケアプラン立てる仕事です、ヘルパー2級の経験年数5年で受験資格、介護福祉士で3年です。


 全然畑違いを目指して居ませんか?
 介護の現場を知る事ですけど・・・・・・http://h2.eta-biz.com/
ソース参考まで
    • good
    • 0

興味のあるものが一番長続きします。

2)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!