dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在物流会社にて事務職として勤務している25歳(女)です。実家(地方)近くで一人暮らしをしています。

諸々今後に対して不安を抱き、転職を考えているのですが、現在特別資格の無い高卒の割に恵まれたお給料(年収約350~400万)を頂いており、現状よりお給料が下がる事は避けたいです。

ですので、専門学校で資格を取り専門職として働きたいと考えています。考えている選択肢は下記の3つです。

1.看護師
2.言語聴覚士
3.社会福祉士やケアマネ等、福祉事務系資格


【質問】
① 看護師について。少々不器用でも努力でカバーできるものでしょうか?

② 言語聴覚士について。四年生大卒→専門のながれが主の様ですが、就職やその後のスキルアップ等々、高卒だと不利な面はありますか?(給料以外)

③ 社会福祉士やケアマネは就職に有利なのでしょうか? (「働き口に困らない」資格を取得したいのです…)


もちろん、自分の努力による部分が多いとは思いますが、ご意見いただけると幸いです。

A 回答 (1件)

個人的にお勧めなのは先ずは看護師、次に社会福祉士でしょうか…。


勿論相応の努力が必要ですが、頑張る価値は大いにあると思います。

とりあえず知ってる情報をまとめると

努力次第です。が、先ず現在は人気職だからこそ競争率がとても高いので入るだけでも大変な努力が必要です。
②にも関わりますが、理学療法士などの学校卒業後就職先がない、スキルアップがしたいなどの理由で受験する人もいます。
大学卒業後に改めて受験してくる人もいます。
面接でビシバシ突っ込まれるので、そういう人たちとどこで差を付けられるかが大事です。


高卒でも専門学校で取ってしまえば学歴上の問題は特にありません。
が、PTやSTでもそうですが専門校の数に対して就職先自体があんまりありません。
望まぬ地方での就職になる事も大いにあり得ます。
というか都会でない限りは先ず就職先がなかったりという可能性も想定しといた方がいいかもしれません。


有利ですが、ケアマネはあんまり稼げない事が多いです。
働く先は結構ありますが、時給1500円とかもザラです。年収は落ちるでしょう。
社会福祉士は就職に有利ですし福祉系公務員にもなれる可能性を持てます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!