
http://okwave.jp/qa4876556.html
これを見て心配になってしまいました。民間の場合は面接は縁もあるそうです。
公務員はどうなのでしょうか?
東京都などは面接重視で、筆記に受かってた人も半分以上は面接で落ちます。
面接官との相性があるとすれば、一年で確実に合格するのは、
どんなに実力があっても難しいのでしょうか?
私の場合は年齢制限ぎりぎりで、失敗できません。
また来年という訳にはいきません。
何かいい面接の対策方法はないでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一応公務員試験に受かった経験のあるものです。
(蹴りましたが>面接官との相性という運によらず、実力できちんと合格できるのでしょうか?
何を運と考え、何を実力と考えるかが問題かな、と思いました。
確かに、公務員試験は、民間の面接ほど面接官によって左右されることはないと思います。
おそらく5~10人の面接官がいる面接を数回(私は1日のうちに3回ありました)行うので、10~30人以上の人間から審査されることになります。
その中の一人に考えのかたよった面接官がいたとしても、それほど問題にはならないと思います。
ただ、「その都道府県がその年にどういう人材を求めているか」というのは運だと思います。
たとえ質問者さまに実力がある人でも、「この人は今年求めている人材に合う人ではない」ということでしたら不合格になると思います。
例えば私の場合ですが、合格者の番号を確認すると、集団討論や休憩時間ので自分の意見をしっかり主張する人よりも、よくまとめていたり、休憩時間の会話のときも聞き役に回っていた人が多く取られていました。
おそらくその試験では、自分の意見を主張する人よりも、まとめる力や人から意見を引き出す力のある人がとられていたのではないかと思います。
落ちた人の中には、「なんでこの人が落ちたのだろう」と思う人もいました(もしかしたら個人面接で大きな失敗をしたのかもしれませんが)。
その意味では、「どんなに実力があっても」となりそうです。
私は、都道府県の職員を目指す友人はたくさんいましたが、おおむね自分が前に出ていこうとするタイプの人は一次は通っても最終は受かっていないように思えます。
主張するタイプの人でも、自分の意見をちょっと控えて人の意見を聞いたり、ときにはまとめ役に回るタイプの人は合格していましたが…。
おそらく、いろんなタイプの市民の方と接するお仕事ですので、「自分の話をぐっとこらえて人の話を聞ける」というのが重視されるのかな、と思います。
ただ、私の受けたところや私の周りでは、対人業務の多い部署を希望する人しかいなかったので、そういう人がとられやすかったのかもしれません。
>何かいい面接の対策方法はないでしょうか?
可能なら集団討論の練習はしておいたほうがいいと思います。
集団討論で求められているのは、意見を戦わせることでなく、みんなで1つの結論を出すことです。
これはちょっと練習をしておいたほうがいいと思います。
私の受けた試験の集団討論で、みんなが言いたいことだけを言ってお互いの話を聞いていない会がありました。
そのときは、私が無理やり議論を切って全員の意見をまとめて「このまとめであっていますか?」と聞いたのですが…。
「意見を出し合っているところをむりやりとめたので評価が悪くなったのでは」と思ったのですが、個人面接のときに「君はまとめようとよくがんばっていたね」と言われました。
その時は皮肉かと思ったのですが、結果合格だったので褒めことばだったのだと思います。
丁寧にどうもありがとうございます。
同じ自治体でもその年度によって
求める人材が異なるのでしょうか?
そうすると一回きりのチャンスというのは、
非常に危ない橋ですね。

No.1
- 回答日時:
回答いたします。
面接を重視しているのは、人物本位だからです。受験者本人が、正しく「自分自身のやってきたこと」や「学校などで学んできたこと」、民間からの転職の場合には、「その企業で培ってきたこと」、「上司との関係」などについてキチンと説明できる人か?どうか?について聞き取り調査をしているからです。
地方公務員試験は、ご承知の通り、「地方上級公務員試験」または「国家公務員II種試験」合格者に対して、地方自治体独自の考査にて実施することになっています。現実には、地方自治体独自の筆記試験は、「SPI試験」や「常識試験」などの対策書があるため、現在はハードルが低くなっています。そのため、合格者は多いのですが、どうしても選考の都合上、人物本位の試験を実施しています。
では。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
市役所試験の最終面接
就職
-
面接がたったの10分でしかも適当な感じだったのでショック受けてます
労働相談
-
面接 失敗 緊張 公務員
就職
-
4
公務員試験の最終結果待ち、辛いです。
転職
-
5
合格発表が不安過ぎます。
国家公務員・地方公務員
-
6
全て最終面接で落ちました。
大人・中高年
-
7
面接について試験官の方のご意見を(公務員試験)
就職
-
8
公務員と民間企業の違いは?
就職
-
9
公務員試験の最終面接で合格できません
就職
-
10
二次面接(倍率6倍)と最終面接(恐らく2〜3倍)は何が違うのでしょうか? 市役所の最終面接が今度あり
国家公務員・地方公務員
-
11
公務員試験に落ち続け…
就職
-
12
【悲報】公務員試験の最終面接で必ず不合格になります...
その他(悩み相談・人生相談)
-
13
たまたま受かった公務員に迷い
転職
-
14
就職の面接試験で倍率2倍って難しいですか?
国家公務員・地方公務員
-
15
市役所の最終面接で不合格でした・・・。
就職
-
16
公務員試験の二次面接で落選。再チャレンジは可能?
転職
-
17
公務員採用時の職歴調査(バイト歴)について
面接・履歴書・職務経歴書
-
18
集団討論に失敗しました。
その他(就職・転職・働き方)
-
19
公務員試験の結果の通知の受け取りについて
郵便・宅配
-
20
面接で褒めていただいたら落ちる可能性が高いのでしょうか、、、?
就職・退職
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
過去にうつ病歴があっても、地...
-
5
【大学3年】公務員と民間の両...
-
6
公務員試験は学校の成績は関係...
-
7
警察臨時事務職員の採用について
-
8
大学の授業は公務員の勉強に支...
-
9
臨時職員の志望動機なのですか...
-
10
地方公務員か農協で迷っています。
-
11
役場の試験を受けましたが‥
-
12
職歴なし(司法浪人)・30歳・女...
-
13
国税専門官と公務員試験再受験
-
14
地方役場公務員のコネ採用
-
15
社会人1年目で公務員試験を受け...
-
16
公務員試験について… 短期離職...
-
17
26歳での公務員試験受験(職歴なし)
-
18
公務員試験の面接で留年した理...
-
19
地方上級 心理職
-
20
職歴無しニートから公務員試験...
おすすめ情報