dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

額面総額50,000,000の社債を、期間10年、表面利率5%、、、
という過去問があるのですが
表面利率と利息は同じ意味ですか?

A 回答 (4件)

「表面利率」というのは、額面に対して年々受け取れる利息のことです。

したがって、まったく同じ意味ではありませんが、一般的にいう利息のことだとお考えになって大丈夫です。

Web検索をすると、用語解説のページがありますよ。
一例:
http://www.daiwa.jp/glossary/jpn/00669.html

なお、「表面利率」には「毎年」という意味が含まれています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
同意味なのですね。

NO1さんがおっしゃってる「表面年利率」についてですが
過去問(112回)には
「表面利率」となっていますが、間違えでしょうか?

お礼日時:2009/05/10 17:02

No.2の者です。



> NO1さんがおっしゃってる「表面年利率」についてですが過去問(112回)には「表面利率」となっていますが、間違えでしょうか?

いえ、「表面利率」という用語がそもそも、年の利率を指しているんです。そのため、「表面年利率」は一般的な用語ではなく、通常このようには言いません(両者をWeb検索してみてください)。過去問の表現のほうがむしろ正しいといえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか!再度ありがとうございます。

お礼日時:2009/05/10 21:43

#1です。



正しくは「表面年利率5%」と表示しなくてはなりませんと書きましたが、「表面利率年率5%」でもOKです。

>「表面年利率」ではなく「表面利率」となっています。本の印字ミスでしょうか?

「表面利率5%」と書くと、年利率なのか月利率なのかが分りません。だから、「表面年利率5%」または「表面利率年率5%」、「表面月利率5%」または「表面利率月利5%」と書くべきです。

本の著者が「表面利率5%」と書いたのか、それとも印字ミスなのかは分りません。私の予想では本の著者が書いたのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

月か年かを判断するために必要なのですね。
よく見てみると
文の続きに利払日は年2回と書いてあるので「表面利率」の部分は省略したのかもしれません。
再度ありがとうございます。

お礼日時:2009/05/10 19:33

>表面利率と利息は同じ意味ですか?



利率と利息は異なる概念です。

(1)先ず、預金や社債の利率とは、一定期間の利息の元本に対する割合です。


(2)社債の表面利率とは、一定期間の利息の社債償還元本に対する割合です。
〔参考〕社債の実質利率とは、一定期間の利息の社債取得元本に対する割合です。


〔注〕質問文にある「表面利率5%」という書き方は不適切です。正しくは「表面年利率5%」と表示しなくてはなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません。
転記ミスが一点あるのですが
「表面利率5%」ではなく「表面利率1.5%」でした。

ただ過去問(112回 2問目)を何度見ても
「表面年利率」ではなく「表面利率」となっています。
本の印字ミスでしょうか?

お礼日時:2009/05/10 17:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!