dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

一人で生きていける資格はありますか?
何でもいいので教えてください。優先順位としては。

1.できるだけ既存の組織からの自由度が高い。
2.自分の自由な時間がとりやすい。
3.社会・人に貢献できるもの。
4.生活に余裕が出る。

このくらいで考えています。順位は明確に序列化されている
わけではなく、そのときによって変わります。


アドバイスお願いします。

[今もっている資格]

TOEIC 800、フランス語検定2級、中国語検定3級
普通自動車運転免許、剣道2段…。
(上記の資格はほぼ趣味なのであまり実用的でなく、また、
内容も中途半端なものになってしまっています)

A 回答 (5件)

TOEIC800というのは魅力ですね。


ぼくは740ですが、会社では資格手当て月々5000円
もらっていて、他の部署の海外の方のアテンダントとか
していますよ。
でも、800といっても、翻訳とかはムリで、
●英会話学校の初級講師・・・月25万以上
●家庭教師
また
●通訳ボランティアの組織に入り、人脈交流してみる
●インターネットで検索・・・最近はNOVAなどで英語の
仕事探している人の情報HPつくっています

参考になりますか??
    • good
    • 1

独立しないというのであれば資格取得の意味がないように思われます。



完全に自由であり自己責任で出来る仕事は株や為替のトレーダーぐらいではないでしょうか?そう考えるとファイナンシャルプランナーを初め、証券関連の資格がオススメです。
    • good
    • 0

質問の仕方があいまいなので、なかなか明確な回答がえられにくいのでは?



「一人で生きていく」というのは、どういうことでしょうか?
単に独立していくという捕らえ方もできますし、充分な収入を得ることができるという考え方も可能です。
ご質問の「優先順位」と考え合わせると、自分のペースで仕事のできる仕事につける資格を探しておられるように思いました。
これについて回答いたしますと、今の資格を活かして、翻訳業も考えられますし、司法書士・行政書士の資格を取って、事務所を構えるというのもよろしいかと存じます。

何にせよ、時間の余裕と、収入とは反比例することが多いので、難しいとは思います。
    • good
    • 0

Evianusさん、こんにちは。



shikakuhonpoさんへのお礼では、特に独立を希望されて
いるのではないようですが、できるだけ既存の組織からの
自由度が高いことを希望されているのでしたら、やはり
フリーランスで働く方が会社員として働くよりも自由度が
高いと思いますがいかがでしょうか?

単純に一人で生きていける資格、という意味では、
shikakuhonpoさんがアドバイスされている国家資格なら
自分ひとり食べていくことはできるかと思います。
ただ独立開業しますと、お客様を得るまでは生活になかなか
余裕を持てませんし、お客様の都合によっては土日深夜を
問わず働かなければならないこともありますので、Evianus
さんのご希望とは外れてしまいそうですね。
    • good
    • 0

資格と仕事は別物です。


例えば、独立系の資格と言われる公認会計士にしても、企業で働いていたら単なるサラリーマンです。逆に資格などなくても、会社を興せば、あなたの言う条件に合致することになります。あなたが言われている各条件を手っ取り早く満たそうと思ったら、資格などにこだわらず会社を興したほうがよほどましです。
資格は独立の一助になりますが、一助にしかならないことを肝に銘じてください。
ちなみに。独立系の資格としては、司法試験、弁理士、公認会計士、司法書士、税理士、社会保険労務士、不動産鑑定士、土地家屋調査士などが一般的に上げられます。理系であれば、医師、技術士、一級建築士といったところでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

独立ではなく、できるだけ一人で生きていける仕事です。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/11 02:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!