dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「寿司はね」の『はね』は何を意味しているのでしょうか?
『はね』ときくと、私としては「ピンはね」というイメージしかない・・・
海苔工場で、規格外の「はね」られた海苔を、すし屋では使っているのでしょうか?現在ではなく、昔がそうだったのか・・・?
気になって仕方がない。ご存知の方!よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

撥ねるには、基準にあわないものを抜き取るという意味があります。



穴があいていたり、厚みが均一でないもので、味はお寿司屋さんの合格品と変わらないとして廉価で売っています。
    • good
    • 0

すし屋で使えない規格外という意味です

    • good
    • 0

お寿司屋さんの海苔をはねたものです。

寿司屋では使いません。



http://www8.ocn.ne.jp/~isekan/syouhin6.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!