dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年7月に出産のため会社を退職しました。
今年の5月分までの住民税は退職時に一括で支払いました。
昨日、6月以降の住民税の納付書が届いていました。
専業主婦でも住民税は、払うものなのでしょうか。
それとも、出産手当金や育児一時金、医療費控除などが所得とみなされ今回の請求書がきているのでしょうか。

A 回答 (4件)

住民税は前年課税です、前年の収入に対してその年の6月から翌年の5月に掛けて支払います。



>今年の5月分までの住民税は退職時に一括で支払いました。

それは平成19年の年収に対しての住民税で、平成20年6月から平成21年の5月までに掛けて支払う分の残りの分を払ったということです。

>昨日、6月以降の住民税の納付書が届いていました。

ですから今度は平成20年の年収に対して住民税は、平成21年6月から平成22年の5月までに掛けて支払うことになります。
おそらく平成20年の1月から7月までにには課税されるだけの収入があったのでしょうから、それに対する納付書が市区町村の役所から来たのでしょう。

>専業主婦でも住民税は、払うものなのでしょうか。

住民税は前年の収入に対して課税されるので、現在は専業主婦で無収入でも納付書が来ます。

>それとも、出産手当金や育児一時金、医療費控除などが所得とみなされ今回の請求書がきているのでしょうか。

出産手当金や出産育児一時金は非課税なので課税されません、医療費控除は文字通り控除ですから控除に課税されるということはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
前年の収入に対してということで納得いたしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/11 09:09

住民税は その時の収入ではなく 前年の収入により課税されます。


したがって今回のは前年7月までの収入に対して来たものです。
5月に全部支払ったのは 前々年の収入による物を昨年課税された
のを毎月給料から天引きされたものの残りですです。これも会社を辞めた時期により一括請求されます。

出産手当や育児一時金は課税されません。医療費控除は税金が
戻ってきたものですからもちろん課税されません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
出産手当金等は関係なかったんですね。
前年の収入ということで、納得しました。

お礼日時:2009/06/11 09:08

税金に関しては去年の所得に対し今年度が決まります。


退職時に払ったのは5月までですのでそれ以降分の納付書が届いているだけです。
だから仕事をやめ所得がないにも関わらず去年一年間働いているのでそれに対しての税金となりますので辞めた後1年目はかなり厳しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに、今、退職後1年目ということでかなり厳しいです。
定額給付金で、少しでも足しにしたいと思います。

お礼日時:2009/06/11 09:06

>昨年7月に出産のため会社を退職しました…



7月までに、課税されるだけの所得があったのなら課税されます。
住民税は所得税 (国税) と違い、前年の所得を元に算定されるのです。

あなたが最初に社会人になった年、所得税は取られたけど住民税は取られなかったでしょう。

>出産手当金や育児一時金、医療費控除などが所得とみなされ今回の…

そういうことではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
前年の所得に対しての住民税だったんですね。
確かに社会人1年目は、住民税なかったですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/11 09:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!