dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自己破産を考えている夫婦(両親)のことで助けてください!12月まで父は働けたのですが、解雇になり収入がありません。また、年金も払っていないので支給されていません。全く収入がなく、家賃や食事代や車のローンなどを消費者金融(ア○○ル)、カード会社(ジ○○ス)、信販会社などで借りていることが一昨日わかりました。皆さんに教えていただいて本日、生活保護の相談に行きました。助けてあげなければいけないのですが、こちらもリストラされ今月からやっと働いています。嫁さんと2人で働いてやっと4人家族が食べれるくらいしかありません。場所も九州(両親)と京都で離れています。自己破産した場合取り立てなどは子である私のところにくるのでしょうか?闇金は借りていないようです。また自己破産の場合はその後どうなるのでしょうか?

A 回答 (4件)

#2です。


こちらこそどうも。

>館内が一緒のはずなので福祉事務所に自己破産のことがばれるのが
>怖いらしいです。同時に両方に相談に乗ってもらって大丈夫でしょうか?

役所の無料弁護士相談はクレ・サラならそのことを職員が記帳します。
弁護士会や、弁護士事務所とは違うので、他のセクションに伝達を
必要に応じてします。(役所に来る弁護士は無関係です)

法律相談ですが、役所がやってるのも「弁護士」です。
有料の弁護士相談を薦めている訳ではありませんので、ご安心下さい。
ただ、役所内の法律相談=弁護士相談は混み合っていますので、
3ヶ月待ちのところもあります。急ぐ場合は弁護士会の有料相談や
司法書士なら安く利用出来ます。司法書士も相談だけなら自分から
無料でやってる人も多いです。(この場合は役所の職員は無関係
ですから、福祉事務所には100%連絡は行きません、弁護士などはは
秘密保持の義務があります。)

それから、生活保護の申請時には借金も全て申告する必要があります。
金融期間に調査の依頼をしなければいけないので仕方がありません。
プライバシーを守ろうとしたら生活保護の申請は不可能です。
調査に同意しない場合には申請が出来ませんし、
後で、申告内容が違うことが分かったら、受給前なら却下です。
生活保護受給後なら打ち切って、受給した保護費の返還をしなければ
なりません。

申告内容に事実を提出せずに生活保護を受給する。(不正受給)
は刑法の詐欺罪に該当します。そのことはご両親に通達は必ず福祉事務所
から致します。
そういうことなので、借金のことは早めに福祉事務所に伝えた方がいいです。

>父が73、母が4月で65歳です。今日わかったのですが年金は受けているようです。

国民年金は受けているが、それでは足りないということですね。
年齢的にはご両親は問題ありません。最低生活保護費に達していない
証明が必要にはなりますが。
貴方の方が先に話に行ったのがアダになった可能性があります。
ご両親のどちらでもいいんですが、子供も生活が苦しいということで、
受ける側が説明した方がスムーズに行きます。

家族が生活保護を受けさせようと相談に行くと「こんなに親身になって
る家族がいるなら・・・」そういう判断になり易いのです。
この世界(生活保護)は親孝行がアダになるという言葉があるくらいなんです。

家族は資産調査が福祉事務所から来た時に回答すれば十分なんです。
気持ちは分かるのですが、やはり受ける人間が来てくれた方がいいんです。

扶養義務については、福祉事務所からは親族の家が近ければ、いきなり訪問
しますし、そうでなければ書面での回答を求めるのみです。
書面の場合援助出来ないことを伝えれば十分です。家族が収入があると
言っても、その生活が楽でなければ援助出来ないものは出来ないのですから。

福祉事務所も強制は出来ません。(生活保護法では、福祉事務所の職員の
行動も規制があります)
問題はとにかく借金です。このことは福祉事務所に一番伝える必要が
あります。国民年金はちゃんと払って来てた訳ですから、相談によっては
自己破産の申立てと生活保護の申請を同時進行が出来ます。

生活に足りない分を仕方なく借りたということの場合は福祉事務所は
別にそのことで怒ったりはしません。ギャンブルとか、一年以内に
返せないのに借りるということをしていなければ、自己破産の相談も
親身にやります。

借金を理由に、生活保護を受ける権利が取られる訳ではありません。

福祉事務所に借金で生活苦の方が来ますが、緊迫した状態の場合は
一時扶助なども出すところもあります。

借金=生活保護が難しいという図式はありません。
もし、借金のことで申請を受理しないという時には、知事に対して
60日以内にその福祉事務所のことで、審査請求を求めることが出来ます。
(不服申立ての権利があります。安心して下さい)

ご両親が福祉事務所に相談に行く時には滞納している公共料金や、家賃など
必ず困っている証拠を持たせて下さい。
福祉事務所は証拠を確認します。悪く言えば、公共料金などが支払えてる
状況ですとまだ、生活出来るではないかということになります。
それから、持ち家に住んでるなら処分をしてから・・・資産活用を勧められます。

賃貸アパートとかなら2ヶ月滞納で、不動産会社から出て行け!と貼りがみ
をされたなどの事実が証拠として使えます。

参考になればいいのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に親身になって頂きありがとうございました。両親も感謝しております。生きる気力が沸いてきたようです。昨日より元気な声になっていました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/03/27 22:41

No.1で回答した者です。


新たなご質問
>館内が一緒のはずなので福祉事務所に自己破産のことがばれるのが怖いらしいです。同時に両方に相談に乗ってもらって大丈夫でしょうか?

これは大丈夫だと思います。
理由は弁護士相談なので個人の秘密は他言しないからです。
たとえ福祉事務所の方であっても個人の情報は話しません。
安心してご相談されると良いと思います。

こういう事は精神的な疲労が大きいですから、ご両親の体調にも気をつけてあげてください。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に親身になって頂きありがとうございました。両親も感謝しております。生きる気力が沸いてきたようです。昨日より元気な声になっていました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/03/27 22:38

福祉事務所側の者です。



>年金も払っていないので支給されていません。

福祉事務所に行かれたみたいですが、どうでしたか?
生活保護は最低生活費に満たない分に関しては、誰でも貧困を理由に
申請が出来るのですが、現実問題として、今は失業者が多いので、稼動年齢
65歳未満の方は病気か障害が認められない限り、簡単には申請すら
受理出来ません。

ホームレスの方が多いのは上記が原因です。
(年金をキチンと納めていれば、住民票さえ取れれば、ホームレスをやめて
年金を受給して、年金では足りなければその分の生活保護費も支給されます)

親御さんは国民年金を支払っておられないのですか?
その場合は難しいです。
国民年金を払ってる人に生活保護の受給権が生じます。
生活保護を受給すると老齢年金の1/3が受給出来なくなります。

もう少し状況が知りたいのですが・・・

>自己破産した場合取り立てなどは子である私のところにくるのでしょうか?

原則的に保証人になっていなければ出来ません。
しかし、守らない業者が多いのが現実です。
大手に関しては、警察の「迷惑防止条例」による介入などを理解していますから、
規制が守られて来ているようですが。

小規模のところはヤミでなくてもやります。
その場合はすぐに警察に被害届けを出した方がいいですよ。

>また自己破産の場合はその後どうなるのでしょうか?

質問者様は免責をご両親が取ってからのことを仰ってるように思うのです
が、弁護士さんに相談をして、免責の許可が降り可能性が高いと言われた
のでしょうか?

そうでなければ、先ず、弁護士相談が先です。
自己破産の手続きですが、生活保護を先に受給出来た場合は法律扶助
協会が自己破産の為の弁護士代の立替を優先的に行ってくれます。

福祉事務所と弁護士の両方に相談に乗って貰って下さい。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます、助かります。福祉事務所に行きましたが私が働いている為、無理かもしれないと言われたそうです。年齢は父が73、母が4月で65歳です。今日わかったのですが年金は受けているようです。誰も保証人にはなっていません。弁護士さんにはお金がかかるので相談していません。ANo.#1さんが教えてくれたように市町村の法律相談(無料)に行かせることにしました。ただ、館内が一緒のはずなので福祉事務所に自己破産のことがばれるのが怖いらしいです。同時に両方に相談に乗ってもらって大丈夫でしょうか?お忙しいところ申し訳ないのですがお時間がありましたらお返事よろしくお願い致します。

補足日時:2003/03/26 22:38
    • good
    • 0

こんばんは、他人事と思えず書きこみさせていただきます。


私のすぐ身近な人が自己破産したので、状況はわかります。

まず、
>取り立てなどは子である私のところにくるのでしょうか?
これは保証人になっていなければ取り立てに来ません。
もし来たとしたらその相手が違法行為をした事になりますので、逆に訴えることができます。

>自己破産の場合はその後どうなるのでしょうか?
自己破産の申し立てをして承認されたら、同時に免責の申請をします。
免責が認められれば、それ以降の収入は全て自分達の生活に使えます。(1~3ヶ月位かかります。)
今後10年間はローンを組んだり、借り入れができなかったりしますが、それ以外は何の規制もありません。全く普通に生活できます。
但し2度目はありませんから、もう返せないお金は借りないように気をつけてください。

自己破産の申し立てをする時に「返せないとわかっていて借りた」としたら「詐欺」とみなされますのであくまで「アルバイトして返す予定だったができなかった」などと返す意志があったことは強調して下さいね。

大変な状況はお察ししますが、慌てず冷静に対処して下さい。
市町村の法律相談(無料)や弁護士相談(相場30分5000円)を利用して専門家に相談するのが良いと思います。まずは市町村や弁護士に電話してみてください。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、助かりました。とにかくおっしゃる通り市町村の法律相談(無料)に行かせます。お金がないので弁護士相談は無理かと思いますので。本当にご親切にご回答頂きましてありがとうございました。

お礼日時:2003/03/26 22:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!