dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ムニエルは白身魚でないと出来ないと聞いたことがありますが、赤身魚でやるとどうなるのでしょう?理由を含めできたら科学的に教えてください。

A 回答 (3件)

#1です。

やっちまいました(^^ゞ
その後赤身と白身の違いが科学的に解説されているサイトが見つかりましたので一応ご紹介しておきます。何か参考になる部分がある・・・かな?
ちなみにあじといわしのムニエルはたまに作る私であります(言い訳・・・汗)。やはりレモンでさっぱり頂きますです。

参考URL:http://www.ne.jp/asahi/to/fishroom/fishml/sakewa …
    • good
    • 0

#1の回答に一言。


鮭は勘違いされやすいのですが白身魚です^^;

過去の回答にもマグロをバターでムニエルというのがありましたし赤身の鯖でもできますよ。

参考URL:http://odn.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=213609
    • good
    • 0

お望みの科学的な回答でなくて申し訳ないのですが。


赤身魚でも作れますし作りますよ。参考URLは「ムニエル」で検索した結果です。さば、あじ、いわしなどでも作ります。鮭のムニエルなんて一般的ではないでしょうか。
ムニエルって、小麦粉をまぶしてオイルソテーした調理法のことですよね?
http://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/recipes/docs/ …
↑にあるように小麦粉をまぶすと食材の臭みをやわらげる効果もあるようです。
白身のそれ自身にあまり味のない食材をソースと絡ませておいしく食べさせるという効果もあると思います。そのため白身魚をムニエルにすることが多いのではないのでしょうか。鮭のムニエルなどはそれ自身味が濃いのでレモン汁をかけるだけでおいしく頂けたりしますね。

参考URL:http://gourmet.yahoo.co.jp/bin/rsearch?p=%A5%E0% …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!