dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人病院の事務ということでパートとして働き始めましたが、先生のカルテを見ながら棚から薬(錠剤やカプセル)を出して袋に詰め、患者さんに渡すことまでさせられました。
これって薬剤師の仕事じゃないかと疑問に思い、理由をつけて辞めましたが、先生曰く「それは調剤じゃないから素人がやっても違法じゃない」と言われました。
本当ですか?

A 回答 (2件)

明らかに薬剤師法違反です。

医師が処方した薬をその医師自ら調剤するのであればOKですが、他人の処方に基づいて調剤するのは薬剤師しかできません。医療事故がない限り罪には問われていないのが実態でしょうが、病院として危ない橋を渡るよりも院外処方に変えたらどうかと思います。

参考URL:http://www2.nsknet.or.jp/~s-yoshi/musikakusha.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
「調剤」という意味がどこまでを指すのかが疑問でしたが、私も同じ解釈をしてましたのですっきりしました。

お礼日時:2009/06/29 20:29

そのお医者さんが処方し薬剤師も兼ねているので違法ではありません。

が貴方に解かるように説明をしても良かったのだと思いますが、そんな気配りが出来ない人なのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にお返事下さってありがとうございます。
そうなんですか。違法じゃないんですね。
でも、カルテの字は汚くて1人じゃ判別できないし、飲むタイミングとかも細かく書いてないし(眠剤もただ1錠14日分としか書いてないのでそれが眠剤と分からないと朝とかに飲むようにこちらで判断してしまうんです)出来た薬をチェックする薬剤師も看護士もいません。
素人のパートが2人いるだけの状況でそんな風にして作った薬を出すのは不安だし、辞めてよかったと思います。

お礼日時:2009/06/26 23:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!