重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

45歳男性です。4日程前から下肢の痛みがあります。
最初は膝下 三里のつぼ近辺だけだったので疲れかと思ったのですが、日に日に下の方まで痛み、夜は眠れないほどです。
歩いている時はさほど感じず足湯で温めると和らぎます。特に安静時が痛みます。
特に激しいことをしたわけでなく、逆に少し運動不足気味なくらいで、健康状態はまあいいほう。体は細みです。
どなたか何かおわかりでしょうか?

A 回答 (4件)

No1です。


私の場合、通院2ヶ月入院2ヶ月整形外科で判らず、別病院の神経内科に転院しました。診断されたのは『血管炎による抹消神経障害』です。免疫異常から下腿部の神経内の血管が炎症をおこし神経が壊死したとの事でした。その為下腿部の感覚異常と筋力低下がありました。感覚異常からくる痛みの為、痛み止めの注射、飲み薬、坐薬等全く効果ありませんでした。
通算入院7ヶ月半、休職3年の後昨年復職しました。デスクワーク中心という就労制限があります。
診断された時の医者の言葉が今でも忘れられません。『あと一ヶ月早くここに来ていればここまで酷くはならなかったのに』
後悔先にたたずです。
『体より仕事を優先した結果がこの様か』
仕事の替わりはあっても体の替わりはありません。早めの治療をお勧めします。私は、今も通院中です。完治にはまだ数年かかると思われます。
現在、身体障害者手帳下肢4級、障害厚生年金3級14号です。杖なしで歩けますが、跳ねたり走ったりはできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なご回答ありがとうございました。
大変な出来事を乗り越えられていらっしゃる立場からのご意見、身にしみます。早めに神経内科で診てもらいます。
早期に完治されますことをお祈り致します。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/12 22:20

もし、可動域が狭いようでしたら足を守る、動かす筋肉が萎縮硬直しているのではないかと思われます。


歩いた後、運動をしたあとなどは短時間でもストレッチをして筋肉を使った後のケアーをしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
これは大丈夫のようです。足の健康には普段からストレッチが必要とは感じました。

お礼日時:2009/07/12 22:27

親兄弟とか親戚に、同じ人いませんですか?


結構、遺伝性の要素が高いことが有るので。
隔世遺伝だったけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
遺伝では思い当たらないです。遺伝が関係しているとなると症状もそれなり重いでしょうね。
とにかく急にきたという感じです。

お礼日時:2009/07/12 15:21

4年前の私に似ています。


右足のフクラハギに違和感を感じ、右足の甲が痛みだし、右足の指に激痛が走り右足首が動かなくなり、同じ現象が左足にもおき歩く事が出来なくなりました。最初整形外科に行ったのですが、いろいろ検査しても原因が判らず、神経内科でようやく診断されました。通院から5ヶ月後の事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私は今のところ右足だけですが、普通の筋肉痛ではありますので、神経に関係してるかもしれません。
その後完治はされたのでしょうか?

お礼日時:2009/07/12 15:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!