重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「翔り行く」の読み方と意味を教えてください。 

ネットや辞書で調べても、分かりませんでした。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

かける[翔る](動詞・古語・四段活用) 飛翔する。

空を飛ぶ。

あまがける[天翔る](動詞・古語・四段活用) 神霊が空を飛ぶ。

 あまのみそらゆ あまがけり (万葉集)

 月毛の駒よ わが恋ふる 雲居にかけれ(源氏物語)

 ツバメよツバメ 南の方に   かけりかけりて
 告げよ乙女に  告げよ乙女に わが言の葉を
                   (テニスンの詩の拙訳)

のように使います。今では詩語です(死語ではなく)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
実は本を読んでいて、この表現が出てきたので質問させてもらいました。

kzsIVさんの仰るとおり、空を飛ぶという意味合いが含まれている気がします。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/07/17 04:29

「かけりゆく」でしょうか。


かけて/駆けて/走って 行く、ということでは?
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/je/6233/m0u/%E7 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「かけりゆく」と読むのですね。
toko0503さんの意見に感謝します。

お礼日時:2009/07/17 04:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!