dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

雑誌を見ていてふしぎに思ったので質問します。

ある店舗内装を扱うインテリアデザイナーが数人出ていました。

経歴は○○専門学校卒でどっかの事務所に勤めたあと独立。

自宅の写真が載っていたのですが立派です。

大学も出ておらず、一定の仕事をするための資格、一級建築士免許ももっていないのにそんなに成功できるもんですね。

そういう人が多くいると思います。

大学院まで出て一級建築士を苦労してとる人は多いです。

一介のインテリアデザイナーでも成功してしまう。

実力の世界といえばそれまでなんですが、一級建築士の人はどこか報われないと思ってしまいました。

インテリアデザイナーは独占資格はなく、実力で儲かるのですか?

無資格だと○百万以上は工事できない仕事もあるでしょうね。

インテリアデザイナーという素人とも建築家ともちがう人たちですが、“あり”なんでしょうか?どうも腑に落ちません。

A 回答 (2件)

雑誌に載るような売れっ子はほんの一握りだと思います。


そういった方はクリエイティブな才能と商才(人脈)をあわせ持っている優秀な方でしょう。事務所も小人数のアトリエ系だったりします。
個人で独立するには、学歴や資格以上のものがなければ、この世界では食べていけないと思っています。
大切なのは、何よりも好きであることと、人並みはずれた情熱があるか、でしょうか。
設計事務所は開設者と管理建築士は違うこともあります。
管理建築士に1級の有資格者を雇えばいいわけですので。

建築に限らず、高学歴で大手企業に就職したり役人になって、サラリーマン?となる人もいれば、学歴があるなしにかかわらず会社を興して成功する人もいる。
建築の場合ですと、手堅く大手ゼネコンやゼネコン設計事務所、大手内装設計事務所に就職して、超高層や街づくりプロジェクトなどの物件に関る人もいれば、独立する人もいる。
ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素晴らしい回答ありがとうございました。

こういう回答をお待ちしてました。
本当にスッキリ納得できました。

ほんの一部の優秀なノンキャリだけが成功できているんですね。
それはそれで納得しました。

お礼日時:2009/07/17 11:49

>一介のインテリアデザイナーでも成功してしまう。


デザイナー舐めてますか?嫉妬ですか?

インテリアデザイナーですか?
デザインのプロですよ。クリエーター

一級建築士は技術者の資格です。エンジニア
もともと畑が違いますので、比較して卑下する必要もありません。

(建築士を持った上で)自ら建築家と名乗れるまでなりますと、
クリエーターとして肩を並べられるかもしれません。
そうすれば技術者の資格がある点で有利かもしれませんね。

>無資格だと○百万以上は工事できない仕事もあるでしょうね。

建築士事務所は開設者になって管理建築士を雇えば事足りますし、
外観デザイン・内装デザインを請けて、
建築設計事務所をJVに迎えても良いでしょう。

施工なんかも直接請負わなくても良いですし、
資格者集めて建設業許可を取っても良いでしょう。

まークリエイティブな仕事に集中して、
色々な事は外に任せてるんでしょうが。

腑に落ちない事があるならば、
デザイン面でも引けを取らぬ実力を得て
それをPRする能力を持つことです。

この回答への補足

 

補足日時:2009/07/17 11:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 

お礼日時:-0001/11/30 00:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!