dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

受診するなら、個人で開業しているクリニックと、
総合病院に入っている精神科とどちらが良いのでしょうか?
(何処に行って良いか分からずネットで調べて、1ヵ月半前に初めて行ったのはクリニックです。)
教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

大きな精神病院がいいと思います。


何人かの精神科医がいて込んでたりしますが、治療するには1番良いと思います。
    • good
    • 0

迷わず、総合病院に入っている精神科です。


 実は、個人で開業している病院に、一度行ったことがあります。
しかし、総合病院の心理カウンセラー?程度でしかありませんでした。
 レベルがまるで違いました。
そして、何と言うか、話しにくかったです。
 さらには、薬の量を間違えるという・・・・。まったく(--;)
いつもの薬局に処方箋を渡したら、「○○さん、先生から何か言われましたか? 分量が変わっているのですが?」と指摘され、その病院へ薬局の方が電話して頂き、「直すつもりが忘れていた」という返事・・・。間違えを認めて欲しい・・・(--;)

あと、総合病院には多くの精神科医がみえます。
自分の手に負えない(分からない)場合、他の先生と相談し、自力でなんとかしようとか、しません。(これは、どの科でもいえます) 
 もちろん、精神科なので、診察後の患者さんがいなくなってからですが。
 私は、わざと診察受付時間の終わり頃に診察券を提出し、先生が「さあ、終った」という頃に「お願いします」と入室します。(笑)
 これは、慣れてから(治ってから)ですが・・・。

 あと、インターネット情報は、嘘が嘘であることを見抜けないと危険です。(本も、個人で出しているものは、真に受けとめては危険です。私は痛い目に遭いました。先生の持論「我流?」でしかなかったりします。)

 
「クリニックと総合病院の中にある精神科どち」の回答画像2
    • good
    • 0

・診察の時間の関係上


普通の会社員にとっては 
クリニックの方が行きやすい場合が多い。

・総合病院だと 待合で 他科の患者と顔をあわせる
可能性もある。

・総合病院の精神科となると ある程度の専門外来か
他科の絡みで付け加え的に設けてるかに 分かれるので
見極めが必要。

 通常 精神科となると 特に最初のうち
こまめに薬合わせが必要になるので
こまめに通える環境で 相性が合うなと思える
医者のところに行く方が楽。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!