うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?

低学年の息子が友達の家に忘れ物をしてきました。
明日学校で言うからいい、とその日はとりに行きませんでした。
次の日学校で 忘れてた?あった?と聞いても反応がなかったそうで、
とりに行っていいか聞くと、今日は遊びに行くから絶対無理って言われた~と帰ってきました。
忘れ物をとりに行くだけだからいいんじゃないかと思い友達の家に
行かせたのですが、20分後くらいに、ないって言われた~と泣きながら帰ってきました。前日、リュックに入れたのを見ていたし、帰ってきてすぐ玄関で あ!あそこに開きっぱなしでおいてきた!と言っていたので、息子の勘違いではなさそうで…
去年の今頃、その友達がうちに遊びに来た後、変わったケースに入った鉛筆が1ダースケースごとなくなってたことがありました。
今回、友達が探してくれてる間、家に入ってはダメと言われ
玄関で待っていたと聞いて、??と思いましたが、
息子には、自分が大事なものはみんなが大事なわけではないこと、
泣いてしまうほど大事なものなら家から持ち出さない方がいいこと、
持って行ったものをちゃんと持ち帰ってこない自分が悪いんじゃないか
と話したところ、泣きながらも納得したようで
自分が悪いからしょうがない、もしあった時持ってきてくれるように言ったからもういい、といいました。
鉛筆がなくなった後しばらくは、うちでは遊べないからという日が続き、今回忘れ物をしてから2週間ほどたちますが約束をしてこないので
さりげなく遊ばないの~?と聞くと
そう言えば、探してもらってて玄関で待ってるとき、おうちの人に
忘れ物してなくなったって言うんだったらもう遊びにくるな~っていわれた~と・・・
それもありかな…と思う反面、それはこっちのセリフでは?
と思ってしまう自分もいます…
学校では前と変わらず遊んでいるようです。
旦那は、何事も経験、痛い思い、悔しい思いをしていろんなことを
自分で身につけていくんだからいいじゃないか。今回のことも
一つ息子は勉強になったはず。嘘、盗ったとらないはあちらの問題
と言います。
友達はとても頭の回転がいいのが大人から見てわかります。

うちは、夫婦と子供の三人家族で、@@君にアレもらった、あれとこれを交換したんだという会話があるし、買い与えていないものを持っていたら気づきます。
友達のうちは大家族です。大人がいっぱいいるのに子供の持ち物の
変化に気づかないのでしょうか?子供の口がウマいと両親もだませてしまうんでしょうか?
私が息子に言ったことが、アレでよかったのか?
なんだかモヤモヤしてスッキリしません。
他の人の意見も聞いてみたく投稿してみました。

A 回答 (3件)

高専4年のものです。

質問読ませていただきました。
私も小さい頃はよくこのようなことがありました。
その度に、親に怒られ、このようなことはもうしないと思ったりしたものです。
子供さんの友達に大事なものを見せたい気持ちはよくわかります。
その分、今回はつらい気持ちになったでしょう。
今回の経験で子供さんも十分理解できていると思います。

なので、相手の子を嫌うことなく、うまく付き合っていくように見守っていってあげればいいのではないでしょうか?
おそらく、中学・高校と進むほど頭のかしこい人にたくさん出会うでしょう。
そういうときに、その度に友達と揉めるのではなく、我慢できるように
教えてあげること・本当の我慢の限界とはどういうことか?というのを少しずつでも教えてあげればいいと思います。
親にいろいろ気づいてもらえる子供さんは幸せだと思います。
がんばってくださいね^^
最後に生意気言ってすいませんでした…。(汗
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
朝早くから、ちょいちょいその友達が遊びにきます。
まぁ子供らしくてかわいいもんだね・・・と夫婦ではなしています。
子供がいる家は何かしら子供同士のトラブルがあるものだ、
と自分に言い聞かせながらも、ちょっと何かあると
オドオドしてしまい、そんな自分に凹んでしまいます。(泣
色々あって考える力がつき、我慢のコントロールができてくるのかも
しれませんね。
>私も小さい頃はよくこのようなことがありました
息子が小学生になってから、親の、大人の目線で子供たちを
見ていることの多さに気づきました。
息子が困っているときは「子供の自分」で話し合うのも
大事かな、と思わされました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/08 12:19

こんにちは。

すっきりしない気分、お察しします。
忘れ物してなくなったって言うんだったらもう遊びにくるな、だなんて、普通言いませんよ。
泣きながら帰ってきたとは、なんてかわいそう・・・胸が痛みます。
でも小さなものだったら、子供がうまく隠してしまえば、持ち物の変化にすぐに気づかないことはあるかもしれません。
質問者様が、大事なものはしっかり責任もって管理するように、と指導されたのは、何より正解だと思います。
ただうちの場合、自分が忘れ物をしても、相手がこちらに忘れ物をして帰っても、すぐ先方に電話を入れています。
以前に鉛筆がなくなってずっと引っかかっていたのでしたら、特にお母様から先方のお母様に、
お邪魔した御礼もかねて、帰宅後すぐに確認を入れたらよかったかも、と思いました。
お子様同士は仲がよいようですので、今後トラブルを未然にふせいで、うまくやって行けるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
うちに友達が忘れ物をしてしまったときは、近所の子だったら息子が
その日のうちに届けに行き、家が遠かったり遅い時間に気づいたときは
電話をしていました。息子が忘れ物をしてしまったときも
今までは同じようにしてもらってきましたが、
こちらから電話を入れるのもいいのかもしれませんね。
先日我が家に遊びに来た友達を、夕方、友達のお母さんがむかえに
来たのですが、この前も迷惑をかけたようで・・度々すみません
とこっちが言ったのに対して「ハハハ~」という返事でした。
どんな意味がある笑いなのかわかりませんが、あまりいい気分はしませんでした。
子供同士仲がいいんですが、今までもちょいちょいトラブルがあり、
相手が賢いだけに悔しい思いもしてきたので、
私は少し距離をおいた方が…と思うのですが
親の勝手で子供にそんなことは言えませんしね(笑)
子供には子供の世界がありますが、トラブルを未然にふせぐために
親の注意も必要ですね。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2009/07/25 00:26

これまた迷う内容ですね


下手に藪をつついて面倒を起こすよりも今回はコレでよかったのかもしれません

ただ、今回あった事やこれでよかったのかということ。それらを質問者さんは忘れないよう、悩んだ事、息子を信用していた事、細かく書いておくのがいいと思います
このまま何も無ければ大人になった時引っ張り出して読む事も勉強になるでしょうし。

ただ、今後また何かあった場合は親がしっかり出る場面も必要だと思います
一番の理由は被害の問題よりも、その友達が手癖の悪い大人になる事が一番心配だからです
そんな友人を持てば当然質問者さんの息子さんにも悪い影響を与えるかもしれません
それらを考えれば、今行動を起こさないのであれば、息子さんには
「モノを捕ることはものすごく悪い事だから絶対してはいけない」って事をしっかり教える事が大事ですね

もし手癖が悪いカモ?な友人がそのまま大きくなっていった時、息子さんと仲が良かったとしても、今しっかり善悪の判断を教えてあれば、息子さん自身で一緒に居たくないと判断できる日が来ると思います

親として親同士で話をして解決する事も必要ですが、質問内容だけでは出て話をすべきかは私からは判断できません
ただ、うまい手としてはその友人の自宅に普段のお礼の電話をして、その話の中で、「うちの子ほんとノンキで困りますw息子が最近モノをなくす事が何度かあって(あくまでも息子の責任で取られたとかは一切言わず)、責任もって見つけなさいと叱ったりしてるんです。こないだも○○を無くしたみたいで。」とうまく話題にしてみるとか。

相手の親が、子供の持ち物をちゃんと管理できる親ならば後は相手次第ですね
賢い親なら「もしかしたらうちの子が・・・」と頭をよぎり調べると思いますし。
親同士の付き合いとして、相手を疑う意味合いではなく、子を持つ親としての話が出来れば。子供ですし、見てない所で相手に迷惑をかけてるかもしれません。そういった見えない部分もあって当然ですしね

まぁ一文でも質問者さんの参考になれば。
┏○ペコ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
本日、例の友達が我が家に遊びに来ています。
向こうの家はダメで、うちで遊ぶ分にはいいんだとか・・・
嘘をついてる方が家族に守られ、そうでない息子はもう来るなと言われ少なからず傷ついてしまった、というのが
今回の件の一番のひっかかりです。
「人の物を盗るのは悪いこと」は、これからもきちんと教育していきたいです!が、息子は今回の忘れ物や去年の鉛筆が盗られたという
意識がないので…教えようにも説明しようにも言葉に詰まってしまいます… 単純で少しおバカ、子供らしくていいのですが
もう少し賢くなってほしいかな?
友達が過ちを繰り返さないよう、だんだんやることがエスカレート
しないよう願い、我が家も次がないよう、反対の立場にならないよう
気をつけたいです。(違うところで手が早いので)
そうですね、今回のことはこと細かく書き残しておくのもいいですね。
子供が成長するほどトラブルもいろいろ出てくると思いますが
めげずに家族で乗り越えていきたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/21 15:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報