dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わたしの知人にうまれつき目の悪い人がいます。
「なんで生まれてすぐに悪いってわかったの?」と聞いたら「さぁ」と言ってました。
低視力に限らず、低聴力や知的障害の有無など、どうやって生まれてすぐに分かるのでしょうか?
それとも、生まれる前から分かるのでしょうか?
あるいは、生後でもそこそこ経ってから判明するのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

だいたい、月齢でどの程度できるというのがあります。

首がすわるのが遅いとかつかまりだちが遅いとかると、知的障害を含めいろんな障害を疑います。
そのうち、視覚については対光反射などを調べれば生後すぐにでも分かる症例はあるかと思いますが、通常は生後1-2ヶ月で動くものを視線で追うようになるので、それがあるかどうかを見ます。これをしない場合に視覚異常を疑う事になります。
聴覚については、早いうちから意識してチェックするよう母親に指導があります。なぜなら、聴覚異常の発見が遅れると言語の発達が障害されるからです。具体的にはミルクを飲んで寝入る寸前に母親が舌打ちして目を覚ますかを見ます。目をさまさないようだと聴覚異常を疑います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!