
「じゃんけんで決めよう!」 て英語でどう言うのでしょうか?
先日、一応米国内、野外コンサートで、開いてる芝生をどちらが確保するか、
じゃんけんしてる人を見ました、英語は聞こえませんでしたが、ロックシザーズペーパーも言わず無言で、3回振って出してました。
日本でもやる腕のストレッチみたいなのもやる前にやってました。
パーは、空手チョップみたいでした。
何か、イデオマチックな言い方があれば、「じゃんけんで決めよう!」使ってみたいです。
在米の長い方、よくご存知の方、よろしくお教えください。
大人がする場合、1,2,3なんですか?
その時は、グーを二回振って3回目で出してました。
これが一般的なんでしょうか?
検索でいろいろ調べましたが、子供がしてるのが多くてよくわからないので、質問いたしました。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、アメリカ人です。
じゃんけんは"rock paper scissors"と言って、「じゃんけんで決めよう!」は"Let's decide by playing rock paper scissors"みたいな言い方なら問題ないと思います。しかし、アメリカの大人はじゃんけんをあまりやらないと思いますよ。でも野外コンサートで見たんだったら、流行っている地域があるのかもしれませんねえ。
一般人ならじゃんけんはあまりやらないので特定のルールはないと思いますが、考えてみたらグーを2回振って3回目で出すが普通でしょう。
回答ありがとうございます。
ラティーノと白人の大人が、やってました。
じゃんけんで決めよう。よし、わかった。みたいな。
両方、見ず知らずですが、すごく当たり前のようでした。
この英語は、試してみます。
No.4
- 回答日時:
>たまたま知ってるようなマイナーなじゃんけんなら、
相手に、じゃんけんで決めようとは、尋ねないと思うんですが、
どうでしょう。
#3にいただいたお礼を拝見しました。「数あるアメリカの住民たちの中で、たまたまその人たちは全員知っていた」という意味だったのですがわかりにくかったでしょうか。例えば、数年前に日本で、オーストラリア人、イギリス人、アメリカ人、日本人を含む10人足らずでじゃんけんをする機会があった時には、そのうちの一人が「大勢でじゃんけんって、どうやってやるの?」と勝手がわかっていませんでしたし、私は小学校時代の大半をロサンゼルス郡で過ごしましたが、日本人以外の人とじゃんけんをすることは一度もありませんでした。「マイナー」というよりは、申しましたように「万人には通じない」と思われるだけで、しかし「たまたま」知っている人はいるだろう、という意味です。
参考までに英語版wikiのリンクを記します。ウィキペディアは事実に反する記述が多いので有名ですが、噂や流行など“世間で信じられていること”を知るには有効です。見ると、ポケモンなど、近年のテレビゲームを通じて普及した面もあり、また、ルールに対する認識も様々のようですね。若い人のあいだでは、ウィキにあるような形式が、わりと知られているのかもしれません。
参考URL:http://en.wikipedia.org/wiki/Rock-paper-scissors
補足回答ありがとうございました。
自分でも、いろいろ聞いて回った方が良いかも
しれませんね。
20代の人たちでしたから、ひょっとすると小学校で教えてるのかも?
たのしみです。
No.3
- 回答日時:
ご回答にもあるように、海外で実際にじゃんけんを目の当たりにしたことはありません。
しかし、日本在住の外国人たちは「Let's decide by janken.」とか「Let's do janken.」などと言って、「じゃんけんぽん」と言うべきところでは「one, two, three」と言います。確かに辞書には「rock paper scissors」と載っていますが、それを海外で言って万人に通じるとは思わないというか、何のことだか理解してもらえても、じゃんけんのルールを知らない人が大半だと思います。実際に、日本在住の外国人でもルールをきちんと知らない人が結構いますので。コンサートにいた人たちは、たまたま知っていたんじゃないでしょうか。
ちなみに「グーを二回振って3回目で出してました」というのは、日本人が「じゃんけん」と言いながらグーを振って、「ぽん」でチョキやパーなど好きな物を出す、というタイミングと同じということですよね??
回答ありがとうございます。
たまたま知ってるようなマイナーなじゃんけんなら、
相手に、じゃんけんで決めようとは、尋ねないと思うんですが、
どうでしょう。
No.1
- 回答日時:
goo辞書によりますと”a finger-flashing game of paper-scissors-stone”だそうです。
じゃんけんは日本で生まれて、それが世界に広がったそうで・・・またまた受け売りです。(^^;
だったら”janken”でも良さそうですけど、似たような言葉の意味合いが悪いんでしょうかね??
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%98%E3%82%83% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 なんで道を尋ねる外国人(中国人と韓国人など)は「英語」で話してくるのでしょうか? 別に英語圏ではない 5 2023/03/02 00:39
- 大学・短大 日本の大学で英語以外の言語を専攻してる奴へw お前人生詰んだじゃんw死んだも同然だなwその言語一体い 5 2022/09/21 17:04
- 英語 英語の上達方法 4 2023/07/29 11:36
- その他(恋愛相談) 国際恋愛?恋愛相談!!!助けてください!!! 去年の夏からアメリカに住んでる中3です。以前もアメリカ 1 2023/02/05 17:28
- 英語 英語学習は受験が諸悪の根源? 4 2022/10/09 23:03
- アジア 「なぜ日本人は英語を話せないのか」というよくある疑問に対する 10 2022/05/15 00:52
- 子育て 一歳半検診 6 2023/03/25 14:10
- 予備校・塾・家庭教師 フリーランスで英語指導をされている方、お詳しい方などにお聞きしたいです。 自室にて知人の中高生の子供 2 2022/06/22 09:37
- 友達・仲間 高校時代からの友人のドタキャンについて。 お互い女です。 その友達は、昔から返信も遅くて、時間にルー 1 2023/03/10 16:06
- 片思い・告白 好きな女の子に2日前に長文ラインで 「もぉさ、何がしたいんか分からんねんけど。 ほんまにやる気ある? 4 2023/08/13 01:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
covered with とcovered inの違い
-
見ず知らずの人とでも、同じ本...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
ムカつくを英語でなんといいますか
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
agree withとagree that
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報