
派遣先にスキルシート(職歴書)を提出した後、派遣会社から、派遣先から年齢を聞かれたが答えて良いか?」と問い合わせがあったので、お断りしました。
職歴書から、学歴は記載されていませんが、高卒~大卒の4歳巾を考慮しても、40歳後半と推測可能です。
顔合わせ時、「残業はできます。急な残業でも対応可能です。」と伝えました。
就業初日、人事責任者から、「ところでご結婚は?」と聞かれました。
上記のように伝えているのに、何故既婚・未婚を尋ねるのでしょう?
本当は、「ご質問の意図が分りかねますが・・」と言いたかったのですが、初日の朝からやる気になっているところだったので、ぐっと飲み込みました。
全くゼロとはいえませんが、年齢から考えれば妊娠の可能性はありえません。むしろ家族の介護は?と聞かれた方が理解できますが・・。
しかもこの案件は短期6ヵ月未満の案件です。
知名度高い企業ですが、こういう人事は甚だ疑問です。
どうしてこういう質問をするのでしょうか?
必要であれば回答するのは構いませんが・・・。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
職安に、このような事があったと報告したら、即刻、指導が入るでしょう。
法律に触れているからです。
私も少々の事には目を瞑りますが、常軌を逸している場合は無視します。
この場合も現代社会においては意識が遅れた感じですね。
察するに、従業員規則は未だ明治以前くらいの物で通し続け(文面は作り変えても意識面で暗黙の了解で押し通す)男女雇用機会均等も個人情報も無関係、会社の規則が法律だ、くらいの意識なんでしょう。
従って、総務人事の人にとっては、例え有期雇用であっても「常に例外無く」が原則。前例を作る勇気も融通も無く、出世に影響しないよう必死です。こいつらアホか?と笑いたくなるような…。
まぁ、大きいモノを守る事で生きられる、お給料を頂けている方々ですから。
言っちゃ悪いが、知名度高い企業ほど、こんな傾向にありますよ。
回答ありがとうございます。
>男女雇用機会均等も個人情報も無関係、会社の規則が法律だ
まさに!そんな感じでした・・・。法務部なのに・・・(涙)

No.6
- 回答日時:
補足ありがとうございます。
おかげでしつこいと感じられた理由はよくわかりました。私にとっては「ところでご結婚は?」という話題自体が世間話のレベルだという認識なんですけどね。あなたにとっては結婚の有無について聞かれることは単なる世間話ではなく、プライバシーの侵害だとかそういう事になるのでしょう。
>既婚者と未婚者では気を使う部分が微妙に異なる
例えばですが、
・残業:いくら本人が残業OKといっても配偶者や子供に気を使う必要があるケースもある
・発言:特に年齢の高い方の場合は、未婚者を既婚者と間違えて(あるいはその場にいるのが既婚者ばかりと思いこみ)失礼な発言をしてしまう危険性がある
などでしょうか。
>これは「大した意図なく」なのでしょうか?
当事者でない以上、私が申しているのは推測の域を出ません。
ただ、あなたが年齢を聞かれることを気になさるように、その男性は年齢を知ることが気になる方なのかもしれませんね。
そういう人っていませんか?何としても知りたいわけじゃないくせに「彼女いるの?」とか「家はどこらへんなの?」とか聞く人。
同じように年齢を聞く事の何が悪いの?という考えの人がいてもおかしくないと思いませんか?
私としましては「あなたにとって失礼な発言でも、その人が悪意を持って発言したわけではない可能性」に言及しただけなのですけど。
と、これで補足に対する回答になっていますか?
回答ありがとうございます。
とりあえず、この時は世間話ではありませんでしたし、あまり親しくない仲で結婚や年齢を聞くのは、無作法だと思っています。それがわからないと失礼な発言をしてしまう、というのは、コミュニケーション能力なさすぎですね。
人事の責任者が、ただの「知りたがり」という可能性は極めて低いように思います。
既婚であっても、夫が単身赴任だったり親と同居していれば、残業しても問題ないわけです。独身であっても、介護を必要とする家族がいれば残業は避けたいわけです。
ただ結婚は?と聞いただけで、勝手に判断することに不快感を感じます。個々状況が違うわけですから、そこまで聞かなくては何の意味もありません。よって意図を気にしたわけです。
既婚・有職の友人(女性)に、年齢や婚歴を聞かれたことを話したら、「貴方に個人的に興味あるんじゃないの?」と言われ、さすがにそれはないだろうと思い、ここで質問した次第です。

No.5
- 回答日時:
普通に考えた場合、年齢については「大した意図はなく」聞いたのだと思われますし、既婚かどうかについては強いて挙げれば、既婚者と未婚者では気を使う部分が微妙に異なるからではないでしょうか。
ですがこれも半ば慣習的に聞いたもので「深い意味はない」と思われます。人事の方からすれば洗練された内容ではありませんが「世間話」の域を出ない話のつもりだろうと思うのです。そこに「意味がある」「どういう意図だ」とお考えになっているのは質問者様の方だと思うのです。
・・・それにしても何と言いますか。生きづらい世の中になりました。
それぞれについて一度聞いただけで「しつこく」聞かれたと受け止められるなんて、その方がこの質問を見たらさぞかし驚かれると思いますよ。
この回答への補足
職歴書(年齢の推測は可能)を提出した後、派遣会社が、年齢は本人の了解がないと言えないと伝えても、聞いてきました。
よって「しつこい」と感じたわけです。
また、婚歴に関しても、就業初日に『おはようございます。本日からよろしくお願いいたします」と言った直後に、「ところでご結婚は?」と聞かれました。世間話など全くしていません。
これは「大した意図なく」なのでしょうか?
>既婚者と未婚者では気を使う部分が微妙に異なる
これは例えばどういうことなのでしょう?
No.4
- 回答日時:
私は派遣社員は使わないので、派遣のときの書類は解からなかったので、私の意見は参考に成らないようですので忘れてください。
申し訳ありせん。
既婚・未婚・離婚での上司の対応の違いは、セクハラと感じる範囲がものすごく違い、それ人にあわせた行動や話し方や話す内容を考えなければ成りません。
私は50代後半で、派遣社員が無い時代のものですから、私の考え方が古いように感じてきました、私の意見は参考にならないように感じてきています、私は今時代の流れに遅れてきているように感じを受けて書いています、申し訳ありません。
再び回答ありがとうございます。
私が20代の頃、まだセクハラなんて言葉もなく、でも現実にセクハラは存在していましたが、セクハラ受ける女性が悪いという風潮でした。
ある職場で25歳で退職を申し出た時、上司から見合い話を出されました。結婚退職以外で辞めるなんてありえないとお考えだったのでしょう。
派遣というシステムは、派遣先企業で、ある業務があり、それを遂行する能力がある人物(派遣社員)を、派遣会社が派遣先企業に派遣する、というものです。
本来、派遣先企業が派遣社員の学歴・性別・年齢等を採否の条件にすることは、派遣法で禁止されています。(紹介予定派遣を除いて)
派遣社員と直接雇用の社員とでは、採用方法・業務内容(契約で限定)・雇用者(派遣会社が雇用主)等が相違することを、ご理解いただければ幸いです。
ただ、現実にはayzmさんのような人事の方が多いのであろう事が分りました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私は使うほうの立場で書きます、皆さんが気がつかないと思いますが、既婚・未婚あるいは離婚の有る無しで上司としての話し方や対応のしかたを考えなくてはなりません。
既婚・未婚・離婚で人の考え方が変わります。それを考えないで対応して失敗している上司がいっぱいいます。
役職でも人の考え方が変わります。よくサラリーマンの人が言います、「あの上司が、部長になったら考え方が変わった」といいます。
役職でも責任が変わりますから、考え方も変えなければなりません。
私も履歴書を見ますが、履歴書の書き方でもある程度人間性が見えます。書く書かないだけでも面接者をある程度判断します。
年齢でさえも、1年違うと上司は話し方が変えなければなりません、だから上司は聞いておかなければならない場合があります。
だから、差しさわりが無い限りは答えてやってほしい気がします。
何かあったときに、上司が知らないということが許されない場合があります。
回答ありがとうございます。
>既婚・未婚あるいは離婚の有る無しで上司としての話し方や対応のしかたを考えなくてはなりません。既婚・未婚・離婚で人の考え方が変わります。
う~ん・・この辺がよくわからないのですが、具体的にどういうことなのでしょうか?ちなみに職種は法務系です。基本的に各法律に則っての業務となります。
派遣ですので、履歴書は出しません。派遣会社が作成したスキルシート(職歴書)を提出するのみです。
これまで派遣で、オフィシャルな場で年齢や婚歴を聞かれたことはありません。雑談時や昼食・飲み会時に聞かれる分には、普通にお答えするのは抵抗ありません。
でもオフィシャルな場で、人事の責任者が問うてきたことに、大変疑問に思ってしまったのです。
No.2
- 回答日時:
小さな企業で求人の面接官を手伝った事があります。
大手とは違いますが、人事を担当したら大抵同じ事で悩まされているんじゃないかな?
面接で「残業はできます。急な残業でも対応可能です。」と言わない人は殆ど居ません。
そして嘘である事が大半です。
特に既婚者は、断られたり出来ないことも多いです。
本人が良くても嫁や旦那から苦情が入る事もあります。
求職時は、とにかく自己都合よりも雇ってもらう為に良い事を言い、入社をしたら手のひらを返す。よくありますよ。
ああ、独身の場合は親からクレームがあったりもしました。
きっと、その人事担当者も過去に手痛い目にあってるんでしょうね。
公私を区別出来る人は少ないです。本人が出来てもやっかいな身内がいる場合もあり、結婚していると一人の体ではない率は大幅アップします。
人事担当者なら、既婚未婚は最低限確認しておきたい事項です。リスク回避は万全にしておいた方がいいですからね。
いきなり、「山本の家族だけど、うちのばっかり残業させてどうなってるの!」と電話があって初めて結婚していた。と分かるというのは、その担当者が配慮不足だったと責められかねません。
出来たら、大目に見てあげて欲しいです。
この回答への補足
すみません、以下お礼で呼び捨てにしてしまいました・・。
>MARU270がおっしゃるリスク回避
MARU270さんです。ごめんなさい。
回答ありがとうございます。
>嘘である事が大半
こういってしまうと、既婚でも未婚ということも可能です。派遣社員ですから派遣先には何も提出する書類はありません。
残業可能といっておいて、実際残業できなければ、派遣社員ならすぐ契約終了にされるでしょうから、嘘をついても無意味ではないでしょうか?
配偶者や親が勤務先にクレームというのは、かなりイレギュラーではないですか?
私は25年以上10社以上で勤務していますが、親が職場に電話してきたのは、2件しかしりません。いずれも20歳代前半の女性です。
リスク回避であるなら、40歳代後半の女性には、親の介護を聞くべきだと思います。同世代でそういう立場の人もちらほら見かけますから・・。
以上のことから、せっかくご回答頂きましたが、MARU270がおっしゃるリスク回避が、年齢や既婚・未婚の質問の意図だとは、あまり考えられません。お気を悪くされたらごめんなさい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 50のおじさんが気持ち悪いどうしたら? 5 2022/07/14 21:27
- 離婚 離婚協議中 嫁の人間性を見た。 7 2023/05/23 00:17
- 中途・キャリア 辞退(1年限定派遣)した会社への再応募(紹介予定派遣) 1 2023/03/21 09:05
- その他(ビジネス・キャリア) 履歴書で請負先を記載して良いかの線引きと書き方 2 2023/07/20 11:22
- 派遣社員・契約社員 派遣会社の男性担当の態度が怖いです 私は40代女性です。 某大手派遣会社の紹介で先日職場見学をしまし 3 2022/06/14 20:55
- 中途・キャリア 転職しましたが辛く悩んでます 3 2022/06/16 20:56
- 妊活 アラサー看護師、妊活と転職での悩み 32歳看護師、交際歴5年、籍を入れて半年が経ちました。 交際途中 1 2023/04/03 09:35
- 正社員 そんな簡単に正社員になれるの? 6 2022/10/08 10:38
- 浮気・不倫(恋愛相談) 機動隊員の彼氏が既婚者か。 3 2022/12/27 22:54
- 派遣社員・契約社員 派遣 更新するか辞めるか悩んでいます 4 2023/05/21 19:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1人事務で引き継ぎなし、聞ける...
-
部下に残業をしないよう注意し...
-
派遣社員だけを残して帰る上司
-
派遣社員。保育園に延長保育の...
-
残業時間(定時以降30分は請...
-
30代なかばで派遣してます。頭...
-
派遣は残業しなくても良い?
-
以前の派遣先での就業の話があ...
-
派遣社員って月40時間超えては...
-
派遣をクビにされるか不安です...
-
ずっと働いてほしい派遣社員っ...
-
派遣先が暇すぎます。 最近は特...
-
派遣先での業務が責任重すぎて...
-
派遣の初回更新について。 仕事...
-
半年で退職する派遣さん
-
月1回体調不良で休む派遣って頻...
-
派遣でのお昼休みをグループで...
-
派遣先に制服をクリーニングし...
-
派遣会社とかハローワークとか...
-
派遣社員の立ち位置についてど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1人事務で引き継ぎなし、聞ける...
-
部下に残業をしないよう注意し...
-
派遣の仕事を辞めたいです。残...
-
派遣で毎日残業、業務量が多い...
-
派遣をクビにされるか不安です...
-
派遣社員だけを残して帰る上司
-
若手に押し付ける職場 ・若手に...
-
派遣社員。保育園に延長保育の...
-
ベテラン社員の退職で不安いっ...
-
一人だけ残業が多い他の派遣社員
-
カラ残業してお金を稼ぐ派遣社員
-
環境適応障害で診断書。派遣先...
-
年齢および既婚・未婚をしつこ...
-
残業時間(定時以降30分は請...
-
派遣で職場見学後断ることについて
-
皆さこれどう思いますか? 自分...
-
残業中の休憩時間について 私の...
-
派遣の残業
-
定時で上がるの理由を正直にい...
-
17時定時の会社ですが、所属す...
おすすめ情報