dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

賃貸で借りている店舗の賃料増額請求をされています。
内容証明がとどき、調停に立ち会ったのですが、
そこで大家さん側の弁護士さんから賃料の調査報告書なるものを
提示されました、その報告書の中にはどれだけ今の賃料が安いか
いろいろと書いてあったのですが、近隣の賃料相場も明らかに
賃料が高い物件ばかりを例としてあげられていて納得できる内容では
ありませんでした。

特に結構ぼろぼろのビルなのに建物の価格の評価(再調達原価?)が
高くびっくりしました、
ネットで調べても見たのですが木造の建物で17~18万/m2とかは
出ているのですがSRC造の再調達原価の価格がでてきません。
2回目の調停のときにそのあたりを指摘したいので、知っている方
教えてください。

ちなみに、評価書のなかではSRC造30万/m2となっていました。

A 回答 (5件)

不動産鑑定士に簡易賃料調査などを依頼すればいいではないでしょうか?



http://a-appraiser.com/aoki/tinnryoucyousarepo-t …

20万円からやっているようですよ
    • good
    • 0

賃料増額請求ということなので鑑定評価基準でいう継続賃料を出す必要があるので反論しようと思うと鑑定士に依頼すべきだと思います



再調達原価については,建物の仕様がわからないのでなんとも言えません。簡易的な鑑定なら大雑把にm2いくらとなりますが,裁判所で立証するなら個別に判断する必要があります

事例については補正の必要があります
    • good
    • 0

 喧嘩にも子どもの喧嘩と大人の喧嘩があります。

代理人を巻き込むのは大人の喧嘩でしょう。

 相手が弁護士を立てた以上こちらも立てなければもはや喧嘩にすらならないでしょう。極めて非常識なことをいっていることを証明できるのであれば裁判官も考慮してくれるでしょうけど。

>近隣の賃料相場も明らかに賃料が高い物件ばかりを例としてあげられていて納得できる内容ではありませんでした。
 ではあなたに安い所を例として具体的にあげることはできるのでしょうか?
 家賃は当然相場なりですので、借り手がいないような無茶な家賃設定ができませんので、当然高くは無いはずです、あくまでその物件価値から判断できる常識的価格設定でしょう。

 評価書の隙をつこうにも当然にその筋の人間に評価をさせているはずですので、あなたも専門家をつれてきて評価させる必要があるでしょう。

>結構ぼろぼろのビル
 こういった喧嘩になった以上あなたの主観はどうでも良いです。築何年とかいう記載をすべきでしょう。
    • good
    • 0

再調達原価は現時点で同等程度のものを建て直す原価です。

それは設計料や工事費の総額を示します。
木造で坪56万、SRCで坪99万といえば結構立派な建物ではないでしょうか。
ですが、立直す費用と比較しても無意味ですよね、現状を評価するのであれば固定資産税評価額などのほうが適正と思われます。

現時点でぼろなのであれば、新築の賃料と比較するのはぼった栗でしょう。近隣の同程度のぼろなビルの賃料と比較してみてください。
    • good
    • 0

店舗の賃料増額請求ですね。



先方の弁護士がでてきたのであれば
できればこちらも弁護士を立てた方が
良いかと思います。

というのも、自分の裁判に有利な証拠しかあつめてきません

再調達価格はちょっと解りかねますが
御自身でやられるなら
信頼できる不動産鑑定士に頼んで評価書を
作ってもらうのも一案です
(再調達原価ももちろん表示してくれますよ)

大変でしょうけれど、頑張ってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも有難うございました、
知識も経験もないので
弁護士の先生に依頼することにしました。

お礼日時:2009/07/30 16:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!