dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今まで使っている中でトラブルはありませんでした。
突然パソコンがシャットダウンして、電源ボタンを押しても反応がなくなってしまったのでびっくりです;
修理は、サポートがひどい会社なので出す予定はないです
個人情報など盗まれたら怖いので;
電源ユニットが原因の場合は、同じものを購入してつければ大丈夫ですか?
調べてみた中では電源ユニット以外考えられないんですが・・・

後、電源がユニットが原因の場合、電源ユニットどれを買えばいいのかわからないんです;;

壊れているのは MDV ADVANCE ST 6010S というもので
スペックは
http://www.mouse-jp.co.jp/company/news/2009/news …
ここに書いてます

私は映画とかよくみるので、性能がいいって理由でこのパソコンを買ったパソコン無知の初心者です;
このパソコンの電源ユニットがわかりましたら教えてください;

A 回答 (13件中1~10件)

個人情報を気にしてる、電源交換も考えてるなら、HDDを取り出して修理に出してはどうでしょう。


通常どのメーカーも修理中はHDD内のデータの保証をしませんので
それを理由にHDDを取り外すのはありでしょう。
ただし、原因不明 HDDがトラブルの原因かもで戻る場合もありますけどね。
    • good
    • 0

一つ重要な事を、お知らせしますが、もし自分ならパソコンの保証はしますが、修理はしたくありませんね。

少しだけ高価になりますが!保障期間中もその先も、修理はなるべくしないで済むようにしますね?
    • good
    • 0

>信用がないというのは


>ここの1から10くらいの読むとわかります;

 率直に思ったのですが
「便所の落書き」を信用するの?と笑ってしまいました。

 そもそも 悪い事は、書き込むけど
良い事を書き込む事って少ないと思いますよ!
(まともに修理出来て当たり前ですので)
紹介のURLにも書いてありましたが
<売れてる数が多い分クレームも多いのでは?>

 故障の多いデジタル機器 普通じゃないの
    • good
    • 0

サイズは、ATXサイズです。

実機を見ていませんので解りませんが、ほかの部品との干渉を考慮に入れて、実測して(WXDXH)似たようなサイズのものでいいです。例えばANTECのTP-550AP、EA-650あたりなら、安心できる電源ではないでしょうか?あとは、どこで買うかです?配線は、今付いているコネクタを覚えておくか、コネクタをはずすとき、一つ一つにテーピングしどこのコネクタかを書いておき、新しい電源のコネクタに書いてある指示を見て、同じコネクタを見つけて、配線していきます。説明書もあります。*(はずした電源に、テーピングをしていく)ヒントを書いておきます。
1. マザーボード24ピンコネクタ
2. CPU4ピンか8ピン(標準4ピンです)
3. PCI-E(ビデオカード)6ピンか8ピンかです。(2電源タイプもあります)*ここは6ピンコネクタでしょう
4. HDDは付属のコネクタSATA電源でしょう。
5. 光学ドライブは付属のコネクタSATA電源でしょう。
6. 後、何かあれば、付属のコネクタを使えば、十分でしょう。
7. 配線は、出来るだけ結束しましょう。(エアフローを良くする為に)!
    • good
    • 0

電源が点かない時点で、使い物にならずどうしようもないのですから、素直に無料で修理されたほうが賢明です。


また、他の方も、何度も何度もおっしゃってますが、原因は電源ユニットだけとは考えられません。
評判だけでメーカー修理を避けておられるようですが、マウスさんそんな悪くはないと思いますよ?自分で電話してみたらいかがですか?保証期間内であれば完全に無料ですし、故障部品が在庫終息の場合、上位部品に交換してくれます。サポートセンターの担当はあくまで仲介です。担当によっては知識はある程度しか持ち合わせていない場合もあります。
個人情報の点に関しては、私自身は大した情報も持っていないのでビクともしませんが、外部に漏洩出来ない類いの情報であれば、PC本体内に保存しなければ回避出来ます。盗み取るに値するデータを持つPCを、何の対策も無しに修理に出すなどしない、と自分なら考えます(つまり、外部にデータを保管し、本体内はクリーンな状態で修理に出す)。
何故か頑なに拒否していますが、PCは故障した時のことも想定しなければならず、その為にメーカー保証もあるのだと思います。自分で対策(バックアップを残す、予備部品を買うなど)をしたり、修理出来なかったのであれば今回のことは勉強になった、ということで、繰り返しになりますが即メーカー行きが賢明です。
わかりにくい部分があったら言って下さい。
    • good
    • 0

うちの、パソコン(激安寄せ集め品)が7日位前に故障したので、今日の21時頃電源ユニットを交換しました、即直りました。

たまたま運よく、ANTECのNeoPower650Wが1台有りましたので(メーカ終息商品ですが)、故障したのはENERMAXの旧タイプ400Wでした。自分の場合は配線は目を瞑っていても頭に入っておりますので、どんなパソコン(メーカ品)でも言える事ですね!KHI2さんも配線お解かりなら良いですが?
1. マザーボードのメインコネクタ
2. CPUの電源コネクタ
3. HDD電源コネクタ
4. 光学ドライブ電源コネクタ
5. PCI-Expressビデオカードコネクタ
6. マウスコンピュータの仕様に電源は関係ありません。
7. 80PLUS認証合格品、80PLUS認証合格品以上を推奨します

この回答への補足

MDV ADVANCE ST 6010Sこのスペックで
500W↑の電源を使うとどうなるんですか?
それと、価格.comで500W↑をみて評価が高いのを買えばいいと
回答があったんですが、どれを買えばいいかわかりません;
サイズとかもあると思うので;
どなたか、何種類かの紹介ではなくて
一つびしっと決めて頂けないでしょうか;

補足日時:2009/08/02 02:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

配線はどこに何をさせばいいか、ということですよね?

お礼日時:2009/08/02 02:00

たぶんお使いのPCの電源ユニットは500Wでしょうね


それ以上ならいいんじゃないでしょうか

何度も書きますが、電源が原因だと断定できる症状ではないです
スイッチを入れてもまったく反応が無い場合の原因では、電源・マザーボード・HDD・光学ドライブを経験しています

マウスコンピューターのサポートの評判については、”らしい”と書いておられますが、自分の経験じゃないということですよね?
この教えて!gooの信頼度よりも信頼されているってことですかね

そもそも壊れているので電話サポートの範疇外だと思いますが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、500Wの MUS-500-TW というものです

信用がないというのは
ここの1から10くらいの読むとわかります;
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1246946961/

お礼日時:2009/08/02 01:18

>外付けでバックアップをとり、そのHD内の個人情報を


>削除すれば消えたことになりますか?

 なりません!
専用ツールでサルベージ可能
 徹底的に消すとなると・・・
・物理的に壊す
・削除ツールを使い消す
・何度も上書きする

>マウスコンピューターはサポートが
>ひどいらしいので個人情報とられるかと

 しかし、そこまで手間隙掛けて
あなたの個人情報を欲しがるかな?>マウスコンピューター
 警戒し過ぎじゃね?
そんな大事な情報
パソコンに入れるのもどうかと思うけど・・・

 しかし、ムダになるかもしれないのに
自腹で電源交換するなんてお金持ちですね
 私ならお金あるなら信用できないような
メーカーのパソコンを買わないし
修理してまで使わないで 新しいパソコン買いますが・・・

 個人的に<マウスコンピューター>が
サポートがひどくて個人情報を盗るとは思えないのですが・・・

 <マウスコンピューター>が信用できないなら
近くにある「PC DEPOT」で修理してもらったら?
http://www.pcdepot.co.jp/shop/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

データ削除にそんなに手間がかかるとは・・・;

知り合いにすすめられて買ってしまったので、信用できるメーカーかわかりませんでした;

修理は最終手段にします;

お礼日時:2009/08/02 01:15

下記のサイトで、ATXにチェックを入れ、今お使いのPC以上のワット数を電源容量の左側から選択して検索してみてください


評判の高いものを選ばれれば良いと思います

ただ、電源が原因と断定は出来ないと思います

また、マウスコンピューターのサポートがひどいというのはどこの情報で、内容はどんなものなのでしょうかね?
ネットで検索してみても、他のショップやメーカーと同じ程度のものしか出てきませんでした
教えてgoo!でもヒットしたので、下にリンクを貼っておきました
それに、修理の場合、どのメーカーやショップもHDDのデータは保証してくれません
それが嫌で自分で直したいのならがんばってみてください

参考URL:http://kakaku.com/pc/power-supply/,http://oshiet …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サポートで電話をすると、わかりませんと言われたり、喧嘩腰な対応らしいです;

ユニットはMUS-500-TWと書いてました

お礼日時:2009/08/02 00:29

今、付いているものよりW数の大きい物がいいです。

例えば450Wだと650Wにしておくというように、これは例です、550Wでもかまいませんが、将来、どうされるかです!80PLUS認証合格品以上を推奨します。最近、雷様がよく太鼓を叩かれるので、故障しておられる方が多いです。400W以下クラスは保護回路が貧弱なので、無理もありませんが?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます;
ケースをあけてユニットを見てみたら、

mouse computer
model:MUS-500-TW
とかいてました

タワーの裏には 100V みたいなことかいてました

どのユニットを買えばいいのかわからないので、商品購入ページの紹介をしてもらえませんか;

お礼日時:2009/08/02 00:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!