
高校3年の者です。最近ようやくクラブも引退しました。
関西在住ですが私立は学費が高く、国公立も色々はありますが都会にも嫌気がさしたし、親が九州出身なので九州の大学に進学を考えています。
具体的には熊本大学か鹿児島大学の理学部に行きたいと考えています。
無理なら浪人も覚悟しておりますが顧問であり担任である先生がまずはやってみろといいます。
確かにやってみないとわからないしこんな質問してる場合じゃないと思うんですが実際のところ可能性はどうなのでしょうか?
可能性が0%だとしても知らないとなんだかモチベーションが上がりません。とか言ってる時点で甘えかもしれませんが・・・
あと偏差値は6月ごろの代ゼミ模試ですがそれ以降少し勉強を怠っていたので下がってると思います。
それと追加の質問みたいで申し訳ないですがセンター地歴公民はどの科目が一番今から勉強しやすいでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
44って微妙な数字じゃありません。
まず無理です。じゃあ、どうするかって言えば大博打ですね。
理系なら、数学の100点を狙う。数学と英語だけする。
英語も長文よりも、独立問題だけの過去問題をする。
野村野球じゃないけど、一発勝負という特性が試験には在りますから。
毎回阪大がA判定で(駿台)出てた人が、当日体調不良で同志社だけになったのを何度も見ています。
代ゼミは偏差値が高めに出るので60はないと苦しいですね。
まず、55の壁をどれかの教科で越えることです。
暗記物は通学途中とか、環状線に乗って覚える。
自宅は数学と英語だけ。
もちろん合格のつもりでやってください。
特に数学の100点は、あとあと、可能性を残します。
回答ありがとうございます
確かに一発ですから運も作用しますよね
といって喜ぶのもあれですが・・・
数学は2次でも必要ですもんね
理系科目は中学のときは好きだったはずなので重点的にがんばろうかと思います。
No.4
- 回答日時:
志望校の国立大に、AOや自己推薦(一般推薦)の枠があれば、まずはこの二つにチャレンジです。
AOは、出願がぎりぎり間に合うかもしれません。無ければ、センターと二次試験という一般受験になりますね。
現在のあなたの偏差値に基づいて、あなたの合格可能性を明言するのは不可能です。
夏にE判定でも、受験間際にA判定やB判定になった人も少なくありませんし、ずっと高い判定がついていた人が不合格となり、ぎりぎりまで低い判定だった人が合格したケースもあります。
偏差値というのは目安です。合格者偏差値はその大学に合格した人たちの得点に基づいて算出されますし、入学者偏差値は辞退者を除き実際に入学した人たちの得点に基づいて算出されます。
仮に志望校の偏差値が60だとしても、それ以上の偏差値の人もそれ以下の偏差値の人も合格しています。場合によっては、40少々でも当日の問題が「大当たり!」だったりすると合格することもありますよね?
まずは、あきらめずに、ぎりぎりまで頑張ることです。“大学受験は暗記です!頭が悪いは言い訳になりません!やるかやらないかです!!”と言い切っている予備校講師もいます。(ある意味正しいと思います。)
地歴公民ですが、高校では何を選択しているのですか?やはり授業時間数の多い今現在まで選択してきた科目が有利ではありませんか?
今からやるとすれば日本史・世界史は避けて通ったほうが良いかもしれません。暗記事項が多すぎませんか?
理数系であれば、政経で受験する人が多いようです。文系の受験生たちが日本史・世界史で受験するケースが多く、理数系の受験生は逆に文系の受験生が不得意とする政経で受験するのが有利と言われています。ニュース報道などである程度の予備知識や馴染みがある分、政経は覚えやすいかも?と思いますが、如何ですか?
今から“一浪覚悟”などと言っていてはだめですよ~!来年1年間もの長期間受験勉強漬けになる覚悟があるならば、この半年間不眠不休で寝食を忘れてやったほうがずっと良いのではありませんか?
あきらめてないで、頑張ってください。
あきらめて浪人を決定するのは合格発表を見てからでも出来ます。
健闘を祈ります。
回答ありがとうございます
僕ははっきりいって模試は嫌いなのであれですがいろんな例がありますよね・・・
社会科目は政経を学校でやっていますがあまり好きになれなくて。
まぁあきらめないで本気でやります。
No.3
- 回答日時:
こんにちは
>熊本大学か鹿児島大学の理学部に行きたいと考えています。
結構大きく出ましたね
佐賀、琉球の方が現実的では?
>関西在住ですが私立は学費が高く
自宅+私立大 自宅外+国立大
なら後者の方がトータルでは高くなる可能性あるけどね
>実際のところ可能性はどうなのでしょうか?
そりゃわかりません
その可能性を探るための試験が模試ですからね
どっちにしろ
まずは英語、数学をなんとかしないとね
がんばってください
回答ありがとうございます
キャンパスが狭いところはいやなので少し・・・
どちらかというと都会から離れたいのかもしれません、大阪は生きてて疲れるので。
やはり数学ですね
がんばります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 高3です。 武田塾に今月入塾しました。 通信制高校で偏差値は30です。偏差値と言っても最低ランクで学 9 2022/09/20 17:53
- 大学受験 高3。通信制高校生。英検四九レベル偏差値は30も無いでしょう。社会不適合者です。 中学は2年から頭に 1 2022/05/12 22:06
- 予備校・塾・家庭教師 大学受験に関する質問です。 高二理系です。 進研模試で英語48、数学59、国語65。 浪人は1年まで 3 2023/02/20 23:34
- 大学受験 高二文系です。受験についてです。 英数の偏差値は57.5くらいで国理社50切るくらいです。浪人不可能 2 2023/02/20 22:50
- 高校受験 中3の8月上旬頃に模擬試験の偏差値が30代後半で期末試験は5教科の点数が200点ちょっとの人間が、部 5 2023/07/17 20:27
- 大学受験 佛教大学の社会福祉士学部って相当レベル高いですか? 元々Fラン(BF)の大学進学予定でした。 通信制 1 2022/10/14 11:42
- 大学受験 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 5 2022/07/27 11:59
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 1 2022/07/26 22:51
- 学校 大学受験について 5 2023/04/09 11:46
- 高校 都立高校から私立高校へ転学したいと考えています。 調べても分からなかった事がいくつかあるので、質問さ 3 2022/04/14 14:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
進研模試で絶望しました
-
学習院大学文系に受かる人って...
-
モチベーションを持続
-
今年大学受験するのですが、
-
E判定から志望国公立大学合格へ
-
同じ学部でも大学によって偏差...
-
偏差値38からいい大学に行きた...
-
進研模試の判定についての見解...
-
偏差値の変化って・・・
-
東京外国語大学は、大学ランク...
-
至急です! 河合塾の共通テスト...
-
横浜国立大学ってどのぐらいの...
-
模試で科目不足の判定になって...
-
現役生の3年生です 今の時期で...
-
高卒19歳です。 いきなりですが...
-
私の予備校の数ⅲの問題集なんで...
-
6月の共テ模試が6割しか取れな...
-
長文失礼します。高校3年生の受...
-
偏差値40から60台へ!などホン...
-
浪人する者です。志望校は東大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
進研模試で絶望しました
-
大学の偏差値 30年前と現在では...
-
偏差値の差が5って結構違います...
-
偏差値48から60まであげるのは...
-
教科書を全部理解したら偏差値...
-
文系数学に1対1は不必要?
-
高2から高3への偏差値の推移
-
同じ学部でも大学によって偏差...
-
弘前大学
-
偏差値60の高校から旧帝大は行...
-
進研模試の判定についての見解...
-
高3の者なんですが第三回全統...
-
慶應に行きたいんです!!
-
模試について
-
青チャート
-
阪大基礎工に行けるでしょうか?
-
至急お伺いしたいです!!大学...
-
偏差値69の大学に受かろうと思...
-
河合の全統記述について質問で...
-
夏から受験勉強。長いです
おすすめ情報