dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

週末、中古マンションの契約をするのですが、ここにきて迷ってます。
手付金を支払ってしまう前にもう一度よく考えてます。
この物件は私達が希望する校区にあったもので、間取り・広さ的にも大満足の物件でした。
初めは契約中って事で諦めざるを得なかったんですが、半月も建たないうちにキャンセルになり、購入する方向となりました。
あまりにも早く事が進み、考える時間もあまりないまま、今週末に契約する形になりました。
でいざ購入となると、35年ローンを組んで支払っていく訳ですが、今の家賃よりも2万円多く支払う事になります。
今は共働きなので何とかやっていけそうなのですが、2人目が出来た時に私の収入が無くなるのでやっていけるかどうか心配です。
今の家賃より2万も高くなり、不安を抱えて生活するなら止めといた方がいいですよね。
ビシッと厳しい意見お願いします。

A 回答 (6件)

先ず、今までの家賃より返済の方が少なくないと普通はやっていけません(毎月多くの貯金が出来てる家計なら話は別)。

これは今まで掛からなかった固定資産税(年10万円~)や修繕積立金、管理費が掛かってくるからです。毎月掛からない費用も含め、これら全てを毎月計上して試算してみましょう。今の貯蓄を取り崩しても、あなたが次に仕事が出来るまでの期間に底を付くようでなければ、問題無い可能性もあります(生活費の半年分以上は、これとは別に置いておく)。まぁ、旦那さんの収入だけで生活出来るのが一番ではありますが…。
後は年齢や年収で、その返済金額や35年ローンが妥当かどうかです。年3%の固定金利で定年までの返済期間のローンにした時に、収入に占める返済割合が20~25%(収入や子供の数等による)であれば、無理なく払っていけるとは思います。今の試算が変動金利で定年を超えるローンなら、繰上返済費用や将来の金利上昇に備えての貯蓄も別に必要になるかもしれません。頭金はどの程度用意されましたか?物件価格の20~30%は最低用意したいところです。
あと、マンションとのことですし、修繕積立金のプールや管理などちゃんと出来ているか予め確認しといた方が良いですよ。将来の大規模改修の時に積立金が足りず、急遽数十~数百万円の負担が必要になったりするいい加減な管理のマンションもありますし。もしローンが厳しくて売りに出した売主なら、修繕積立金や管理費を滞納してたとかもありえる話です。

参考URL:http://www.eloan.co.jp/simulation/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
手元に残しておきたいので頭金ゼロのフルローンで考えてます。
いつかは分かりませんが旦那の田舎に帰る予定なので、今年の春までマイホームについて考えた事が一切ありませんでした。
こんな不景気なので田舎に帰っても就職先はなさそうな感じだしって事でとりあえず家探しって事で動いてました。
何の計画性もなく動いてたので、ざまーみろって感じなんですが。。
今と同じような生活が出来る物件を探し直したいと思います。
詳しく教えて頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/24 15:42

元業者営業です



不動産は一部の人を除いて「ある程度」無理をしなければ買えません。
問題はその「ある程度」を見誤ると「人生が狂ってしまう」程の大ダメージを負ってしまう危険があるという事です。

故に、資金計画は綿密は精査が必要です。

基本的には「現在の家賃より安く」するのが住宅ローンの考え方です。
マンションの場合は「修繕積立金・管理費」が強制的に徴収されますし、固定資産税も年間数万円~かかるからです。
これらは「固定費」ですので、ご質問者様の都合は関係ありません。
毎月(固定資産税は年間)必ず支払わねばならないお金です。

故に、安全圏を考えるなら「現家賃と同額か2~3万円は安く」ローンを組むのが妥当です。
つまり、現状では「厳しい財務管理」が必要になるでしょう。

ただし、不動産は「一点物」です。
今回の物件はとてもいい物件都のこと。一生のうち「大変満足できる物件」に出会える事はそうそうありません。
今回の物件を見送って、次にいつ「大満足できる物件」に出会えるか分かりませんし、その時希望のローン(借入金額、返済期間等)が借りれるかどうかもわかりません。(金利が上昇して同じ支払でも買えない)
特に「少し頑張れば」というところまで来ている物件なら尚更です。
普通は「大満足できる物件」って、とても手が届かない金額という事が多いので。

あとはご質問者様のライフスタイル等を慎重に検討してご判断ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。
住宅ローン的には今の家賃より安いのですが、管理費・修繕費・駐車場代を足すと今より2万円上がります。
今はやっていけても将来どうなるかを考えるキリがないのですが、安全圏を取ると止めておいた方がよさそうですね。
確かに大満足の物件ですが、予定価格より500万は高い物件なのでじっくり考えてみたいと思います。
親切に回答下さってありがとうございます。

お礼日時:2009/08/24 15:18

はい迷いが生じたらやめるべきです




迷うのは「ご自身の中で答えが出ている時」なんだそうです


因みに我が家の住宅ローンは、10年くらい経ってから見直しで返済額があがります


その頃子供は大学になる頃です、月2万円のupの返済予定表になっています


デメリットを不動産屋はあまりいいません(少なくとも我が家は聞いていません、返済予定表を見ればわかることですが)


私が思うに分譲の団地っていいなぁと思います


私の同僚が築年数のだいぶ経つ団地を結婚と同時に購入しました


100万円くらいかけて新築同様にリフォームしても、購入は1000万円を切り、月1万円でボーナス返済6万円で35年ローンにしたそうです


何があるかわからないご時世なので預貯金を作りたいし、買い替えの時もそんなに残債に苦労しないだろうし…と言ってました


確かに他に団地住まいの方が一戸建てを購入したりしていました
(節約するにはもってこいです)


売る時も団地はある程度で売れますし、生活費を月々押さえられて、左右、下の階の冷暖房でまったく空調を必要としない部屋もあります


鉄筋コンクリート造りなのでききがいいんです


実際義父宅は、夏クーラーなし、冬暖房なしでも我が家より快適です


左右、階下に部屋がある様な鉄筋コンクリート造りの物件はいいですよ(鉄筋コンクリート造りなら階下にお子さまの足音も響かないでしょうし)


私はマンションを新築で購入しましたが、もう少し冷静に団地を考えれば良かったと思っています


マンションは毎年の固定資産税が一戸建てより高いです


賃貸契約で2年に1度更新している方が安いです


また住宅ローンの他に、管理費、修繕積立金も支払いが必要ですし

ご主人と相談なさってみて下さい


団地ならではの付き合いがありますが、一戸建てでも自治会の付き合い、マンションは理事会と付き合いがあります


団地の方がご近所付き合いが充実しているかな?と感じます(個人的な感じ方です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。
迷うって相談するって事は自分の中での答えはきっと出てるんでしょうね!ここで止めとけっていう後押しが欲しかっただけかもしれません。
何か決断できそうです。

ローンを組むなら変動金利の安い金利を追いかけていくタイプにしようと思ってたので、金利が上がると返済額も上がるので何とも怖いです。
確かにデメリットの説明は一切なかったです。
契約を急ぐ感じで物件を見てからまだ1週間しか経ってたなのに事が早く進みすぎて気持ちが追いついてない感じなので、余計迷いが生じたのかもしれません。
もうちょっと価格が安く、今と変わらない生活ができる物件を探したいと思います。
親切な回答、ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/24 15:26

>今の家賃よりも2万円多く支払う事になります。



ローン支払金額+1.5から2万円...それが持ち家の住居費用でしょう

その裏付けがないなら止めましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
ローンにプラス3万円が管理費・修繕費・駐車場代です。
その3万円がやっぱり余分かなぁと思い出しまして。。。
戸建も含めてじっくり考え直したいと思います。

お礼日時:2009/08/24 15:30

ローンの支払い以外に積立金や税金など様々な経費がかかってきます


その分を見越しておかないと大変ですよ
今ならやめておいた方がいいじゃないかな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。
ローン自体は全然問題ないんですけど、管理費・修繕費・駐車代がデカクて。。
修繕費も年数が経つにつれて上がるだろうし↓
まだ手付金を払っていない今のうちにやめようと思います。
回答、ありがとうございます。

お礼日時:2009/08/24 15:32

長くローンを支払うことになる物件の購入は、直前になれば誰でも漠然とした不安を感じると思います。



家賃より2万円支払いが高くなるということですが、今の生活費にあまり余裕がなければ購入は見送った方がよいでしょう。固定資産税や備品の修繕費、マンションですと管理費に年々上がる修繕積立金もありますので、基本的には家賃より少ないローン返済額でなければ同じ水準での生活はできません。

しかし、漠然とした不安を感じているだけであれば、この先のライフスタイルの変化を考慮して収入からどのくらいの価格の住宅を買えるか計算してみてはいかがですか。面倒でしょうが家計の収支を計算してみることだと思います。よくわからなければフィナンシャルプランナーに相談してみても良いと思います。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに生涯で1番高い買い物なので、今までに感じたことのない不安と責任がのしかかってます。
今は共働きなので生活出来てますが、旦那の給料だと余裕はありません。私が働けなかったりすると無理なので今回は見送ろうと思います。
いろんな方の意見を聞きたいのでフィナシャルプランナーにも相談してみるのもいいですね。
親切な回答、ありがとうございます。

お礼日時:2009/08/24 15:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!