dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どなたか、暇なときで良いのでお願いします^^
来月から、嘱託社員として仕事が決まりました。
採用通知が届き、入社当日の必要書類に「健康診断書」とあり、
入社までに自分で健康診断を受けて結果を持って行くようです。
確認したところ、費用は個人負担だと言われました。
今まで入社するときの健康診断は会社が出してくれていた記憶が
あるのですが、嘱託だと違うものなのか、ちょっと気になりました。
受けるのはいいのですが、費用がけっこう高く、15000円くらい
かかるので、正直きびしいです。
自己負担は嘱託だからなのでしょうか。
それとも、会社によるので、なんともいえないという感じでしょうか。
詳しい方がいましたら、お願いいたします・・

A 回答 (3件)

結構多くの会社で健康診断は内定者持ちも増えてきましたね



経済状況によるのでしょうか...

実質は内定後の健康診断でしょうから我慢して受診されているようです

http://freshers.mycom.co.jp/naitei/sharosi/index …

実際にはなかなか断り切れませんね

法的には無条件で事業主の負担とも言いきれません

ややこしい部分は下記を参照して下さい...●費用負担...の部分

http://www.smbc-consulting.co.jp/upload/netpress …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございます^^
勉強不足なため、健康診断の費用は必ず会社もちなのかと
勘違いしてましたが、全然そんなことないのですね~
でも、このご時世にやっと採用もらえた仕事なので、不満を
言っててもしょうがないですものね^^
安いところを調べて、自己負担で受けてきます。
とっても助かりました、ありがとうございました^^

お礼日時:2009/09/03 16:58

健康診断の費用は、会社側、労働者側、どちらが支払うべきって事は、定められていません。


会社が支払うのが望ましいとかの通達とかはあるそうですが、基本的には会社ごとに異なります。
そういう面も福利厚生の条件として、採用時に確認、検討しとく方が良かったかも。


> 費用がけっこう高く、15000円くらい
> かかるので、

病院が指定されているとかでしょうか?
通常なら、労働安全衛生法に基づく健康診断で、採血と胸部X線を行っても、1万円はかからないと思いますが。

事前に予約が必要な場合もありますが、自治体の保健所なんかで健康診断が行われている事もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます^^
そうか、必ずしも会社負担てことじゃなかったんですね。
勉強になりました。
費用の件ですが、保健所とかも調べてみますね。
ここで相談してよかったです^^
どうもありがとうございました!!

お礼日時:2009/09/03 16:52

こんにちは。



嘱託社員て、準社員や契約社員とほぼ同じですよね。なので、正社員とは扱いが異なるのでしょう。
あるいは、そこの企業は正社員も自腹かもしれません。
企業によっては、全く健康診断をやらない、負担しないトコもあります、小規模企業がわりと多いですね。
なんにせよ、採用されたのですから良かったじゃないですか。
世間には、\15000負担すれば社員になれるなら、オレを雇ってくれ~って人がわんさといますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます^^
なるほど~、そういうことなのですね。
今までの会社は恵まれていたんだなあ、とあらためて感じました。
そうですね、採用されただけラッキーです^^
さっきまでなんだか納得できない気持だったけど、スッキリ
できました!
ありがとうございました!!

お礼日時:2009/09/03 16:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!