dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、おととしの2月にうつ病に罹り、その後やむなく会社を退社、ある程度体調が回復後、短期のアルバイトもこなしましたが、現在求職活動中の39歳の男性です。

本などではうつ病から休職後、復職活動の話はよく書かれていますが、実際退職し、転職活動をしている方は私も含め多いと聞いています。うつ病に罹った時、「重大な判断は先送りする」のが良いというのは後で知り、後悔しています。皆さんはどうなさっているのでしょうか。どうしても空白期間が出来てしまいますが、お勧めの相談先、成功例、失敗例なども含めて教えて下さい。今後の転職活動の参考にしたいと思います。

私の場合は、現在は何とか薬を飲まずに回復し求職活動をしていますが、探すとなると職種は年齢的な面から、やはり私自身ある程度経験があり、精神面から心に負担があまりかからないと思われる仕事に限られてしまいます。うつ病を再発し、複数の会社に迷惑をかけたくないですから。知人から介護関係を勧められましたが、精神面で自信がないので断っています。次に職歴に空白期間があるので、面接の場で理由を指摘されます。体調がいい時は資格を取る勉強もしていましたので、やむを得ずうつ病に罹った事を伝えて、尚且つ出来るだけ前向きな返事をするのに精一杯です。一週間に面接が一回位です。結果、これ以外にも原因はあるのですが、現在に至るまで内定は頂けませんし、一度うつ病に罹った人は社会から敬遠されてしまう事を痛感している毎日です。非常に困っております。宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは、はじめまして。



私は、うつ病で11年加療中の40代の女性です。
私も、発症当初に勤めていた会社は退職いたしました。元の勤め先が公共機関でしたので、「公共機関の市民対象の指導員暦11年、PC経験なし」というツブシがきかない職歴・資格状態なので(だから退職したくなかった(T_T))、失業手当の申請とともに、PC・簿記関連の公共職業訓練の受験申し込みをしました。3ヶ月受講し、簿記とPCの資格を取って、就職活動・複数の派遣会社に登録し、これまでは主にコールセンターで働いてきました。ただコールセンターは業界の浮き沈みが激しく、なかなか長期間継続して勤務できないのが、悩みです。
主治医から「職業の安定が心の安定につながるよ」と言われているので落ち着きたいのですが、1年間以上勤められたことがありません。薬も一時は1日食後3回1錠のみにまで減薬できたのですが、結局薬なしまで至らず症状も浮き沈み状態で現在に至ります。

3年前、将来の就職の可能性を広げるため、介護職の公共職業訓練を受講し、ヘルパーとして勤務しました。
最初の勤務先が、認知症のグループホームで、この選択がそもそも間違いでした。グループホームは、最大9人までの利用者さんを24時間体制で寝食をともにしてお世話し、家庭的雰囲気の中で認知症の緩和に効果的と言われている施設で、今最も介護職募集が多いところですが、ここはペイペイの新人が就職するところではありません。つぶされます。利用者さんが少なければ、雇用人数も少ない、これ当たり前。雇用人数が少なければ、求められる仕事の質と責任もアップする、当たり前。グループホームの夜勤は、1人で16時間ノンストップ勤務・休憩なし、その間の仕事はいっぱい、これが月に8回16日間。グループホームは、他の介護施設で経験を積んだ方が勤められた方がいいです。
で、グループホームを辞めたあと、自分が考える譲れない2つの希望条件で仕事を探したのですが、ないんですよね。
1)自動車の運転なし
訪問介護は、往復・買い物援助・病院の送迎などがあるので、運転技術必須。またデイサービスは、利用者さんの送迎(バス・マイクロバス)があるので、これも大概必須。
2)夜勤はあってもいいが、2~3人以上で、建前でもいいから休憩あり
最近の募集は、ほとんど「1人夜勤で16時間ノンストップ勤務・休憩なし」
グループホームに勤務してみて、「自分に完全徹夜はできない」と悟りましたので、夜勤があるなら休憩がほしいです。また、生活リズムの安定(朝起きて、昼活動し、夜寝る)で精神の安定を図っているうつ病患者に、昼夜逆転の夜勤シフトは、つな渡り同然なんですよね。
私には、もう介護職は無理かな?と思っています。

最近は、私は近年にない不調状態でございまして、困っております。
「1日3~4時間 週3日勤務」くらいのアルバイトはないかと、求職中。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

こんにちは、早速のご回答ありがとうございます。

私よりもいい資格やスキルをお持ちなのに、ご苦労なさっているのですね。今はうつ病の社員を辛抱しながら雇用し続けている会社も少なくないので、これ以上あなたのような人を増やしたくない、という話も聞いたことがあります。

>>最近は、私は近年にない不調状態でございまして、困っております。

現在うつ病の状態がどの程度で、どの位の仕事が出来るなのか、ご家族の方はあなたについてどう思われているのが、主治医さんのご意見など、この文面のみでは分かりかねますが、今は介護の仕事で心が疲弊しているので、まずはお体を休める事が優先ではないかと存じます。

今は辛抱すべき時期なのかもしれません。この程度しか出来ませんが、私は諦めない限りチャンスが必ず訪れると信じて、僅かですが毎日出来る事をこなしています。

お礼日時:2009/09/11 21:15

まずは病気をきちんと治されたほうがいいかと思いますが

    • good
    • 2
この回答へのお礼

情報を提供いただき、ありがとうございます。今後の参考にさせて頂きます。

お礼日時:2009/10/03 07:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A