dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今かかっている病院に不安があって、セカンドオピニオンを探そうとしているのですが、どのようにネットで検索して探せばいいのでしょうか?

(婦人科で同時に3つの病気を持ち、手術をする事を薦められている状態です。)

A 回答 (3件)

No.2の者です。

再び。

仮に手書きであっても、セカンドオピニオンの旨を伝えれば、それ相応の文書を発行されると思います。
診察時間に余裕のある病院ならば、診察終了後、即座に記入されるでしょうが、他の患者様の事もありますし、全ての診療が終了してからの作成となるかもしれませんね。
時間を要する場合は、後日、日を改めて受付に取りに行かれる事になるのでしょうが、いずれにせよ確認される方が賢明でしょう。

良い病院が見つかる事を願っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/30 10:13

総合病院:外来にて看護師をしています。


院内の地域医療連携室を通じ、多くの患者様がセカンドオピニオンにいらっしゃいます。
「診療情報提供書」は、患者様のご希望があれば、診察後、書かれますよ。
最近は電子カルテですし、基本画面にそって打ち込むだけのようで、患者様をお待たせすることなく、短時間でお渡ししています。
もちろん文書料は患者様のご負担になりますが。

フィルムや検査データに関しても、その旨をお伝え頂ければ、ご用意しています。
フィルムはCD-R化している事が多いです。


大切なご自身の体のことですから、妙な遠慮や妥協は禁物です。

この回答への補足

手書きなんです、カルテ、今の病院。
それでも待たされないでしょうか?

補足日時:2009/09/27 10:55
    • good
    • 0

セカンドオピニオンは、今かかっている医師の紹介状のようなもの(診療情報提供書)が必要です。



不安があってというのは出さずに『セカンドオピニオンを受けたいので』と
ズバっと言っや方が良いと思います。
患者さんが希望するセカンドオピニオンを拒むことはできないはずです。
どこの病院でも、きちんとセカンドオピニオン用の診療情報提供書は書いてくれますよ。

もし今かかっておられる病院が拒むようでしたら、それはおかしいので
転院される事をおすすめします。

セカンドオピニオンには大学病院や、大きな市民病院へ行かれるのがよいと思います。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%AB% …

この回答への補足

今かかっている総合病院は、拒むような事は無かったですが、
セカンドオピニオン用の診療情報提供書って、
何日ぐらいで書いてもらえるものなのでしょうか?

補足日時:2009/09/26 10:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大学病院、混みますね。
病院で具合が悪くならないよう気をつけます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/30 10:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!