dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は53歳で母は73歳になります。この母なのですが、まず衛生観念が低いのか、様々な面で不潔なのです。
指や手が黒ずんでいて汚らしいし、食器や鍋などを洗わせても私から見れば洗い方が雑で尚且ついい加減で、油が付いたままのことがよくあり、私にとっては汚くて使えたものではありません。また畑仕事から帰って洗った手を拭いたタオルが汚れていることもしばしばです。私はよく注意し、かなり強い口調で言うこともあるのですが、聞いているのか聞いていないのか分かりませんし、事あるごとに「もう歳だから」「腰が曲がってしまってきつくて」と言い訳じみたことを言います。それに一度注意しても暫くするとまた同じことの繰り返しで、それがさらに頭にきて、腹が立ちイライラします。
私からすればいくら年寄りでも清潔でちゃんとしている人はいくらでもいるのだし、そんなことを言い訳にするなという思いです。
こんな人間ですから私は自分の食器は母に洗わせませんし、母の作ったおかずなどは手を出しません。汚くて食べられたモノではありませんから。
また、母の言うことがどこか的を得ないような訳の分からない頓珍漢なものであることが多く、それがまたさらに頭にきますし、そのくせ話に入ってこようとするものですから、腹が立ちます。「訳も分からないくせに話に入ってくるな、口出しするな」と声を荒げます。そのくらいイラつくし腹が立つのです。
また、車にも乗れず買い物に行けないくせに、新聞のチラシを見ては今日はどこであれが安いこれが安いと余計な口を出します。
買い物にもいけないようなものがチラシなど見ても仕方が無いのだから見るなと言うのですが聞かないのです。第一、自分のこともちゃんとできないのに人のことに余計なおせっかいを出すなと思い腹が立ちいらいらします。

しかし、息子はこの母のことを肩を持つのです。「一歩間違えたら虐待だ」などと。
さらに子供が私のこのような様を見たら教育上良くないからと、私の行いが直らないようであれば、もう子供は連れてこないし会わせない、などと言います。
「家族だからといって何を言ってもいいと思ったら大間違いだ」とも言います。それに今後私が老いた時に、同じことを言ってやろうか、そのときに私がどれだけ酷いことを言っていたかわかるだろう、などと。

私が何か間違ったことをしてるとでも言うのでしょうか?何故家族にイチイチ気を使って話さなければならないのか?
それと、母は以前胃の手術をしているというのに、とにかくよく食べます。お菓子なども良く食べます。年寄りのくせに、それが私には意地汚く見えて、またそれがイライラするのです。息子はそのことも私に対して非難します。親の私が何故息子に非難されなければならないのでしょうか?子供に私のそんな傲慢でヒステリックな姿など見せられないなどと。
私は何も間違ったことをやったり言ったししてるつもりはないのに。。

A 回答 (38件中11~20件)

更年期障害ではないですか?それもかなり酷いようです。


ホルモン療法で イライラが軽減した友人がいますから
病院に行くことをお勧めします。

私も もっとずっと年老いた祖母を面倒みてますが
確かに あ~あって思います。
洗ってないコップをしまってあったり 色々やらかしてくれますし。

でも 老いるってそういうことだと思っているので
そんなにイライラもしないし腹もたちません。

いつか自分もそうなるかもしれない、そう思ったら
そんな酷い言葉はでてこないですよ。
なにが間違ってるとかではなく 想像力と思いやりが
なさ過ぎるだけです。

息子さんがまともでホッとしました。
    • good
    • 0

よかったら教えていただけますか。



実母さんは、若い頃からそのような方だったのでしょうか。
(不潔、言い訳がましい、でしゃばりなところがある、等)
ここ数年で酷くなっている・・・というのはありますか?

娘さんが同居されているとのことでしたが、娘さんは祖母である実母さんのことについてどのように思っていらっしゃるのでしょうか。
また、ご主人は実母さんについてどのように思っていらっしゃるのでしょうか。

上記のことについてわからないと何とも言えないところがあるのですが、子供時代にものすごく不潔で近所中に迷惑をかけるほどのでしゃばりな祖母(父方の)と同居した経験のある私としては真正面から質問者さんを非難できないところがあります。
祖母のおかげで子供なりに嫌な思いをたくさんしてきましたし、また嫁の立場であった私の実母が相当な苦労をしたからです。

実の親とはいえ、お年寄りと同居するということはとても大変です。その大変さを理解してくださる方は身近にいらっしゃるのでしょうか。ご主人は同じ食卓についていらっしゃらないとのことでしたし、娘さんもそれなりの年齢の方のようですので、あまり力になってくれる方がいないんじゃないかと感じました。
よかったら補足回答、お願いします。
    • good
    • 0

何故?自分が一番正しいのでしょうか?


何様でしょうか?
非難する息子は悪く、非難される実母も悪い。
で?自分が一番正しい。
病院に行って相談されるのがいいですよ。
    • good
    • 0

お母様の状態は普通のどこにでもいる年寄りと、なんら変わりません。


老化で視力が衰えてくるから、手の汚れもぼんやりとしか見えていない。
嗅覚も衰えて、不潔にもなります。
立って歩けて農作業ができて、自分でトイレにいけるならマシです。

質問者様、お母様の様々なことが気になって気になってイライラしてきたのは、いつからですか?
その前後に何か強烈な不安や悩みはありませんでしたか?
老いたお母様から目は離して、ご自分を労わるように気持ちを切り替えてみてはいかがでしょう。
    • good
    • 0

息子さんが貴方を非難するのは当然です。

子供に会わせたくないと思うのもわかります。私だって、実母が祖母に対して見下した態度をとっている様子を子供には見せたくないです。子供が目上の人を見下すことを当然と思うようになっては困りますから。

>私からすればいくら年寄りでも清潔でちゃんとしている人はいくらでもいるのだし、そんなことを言い訳にするなという思いです。
他人と比較するのは止めましょう。人には出来ることと出来ないことがあります。貴方だって、そうでしょう?貴方が汚い食器でも気にせずにいられる人にはなれないように、お母さんは潔癖な人にはなれないのです。

>第一、赤の他人ならともかく家族なのになぜいちいち言葉を選ぶ必要がありますか。
いい年した大人なのに、随分身内に対して甘えた考えをお持ちですね。「親しき仲にも礼儀あり」というのを耳にしたことがないのでしょうか?
身内だからって暴言を吐くのは、言葉の暴力による虐待行為です。

>私は何も間違ったことをやったり言ったししてるつもりはないのに。。
話に上手く入れないというだけで「口出しするな」、買い物に行けないというだけで「チラシを見るな」という発言は、明らかに間違った行為です。
貴方が自らの間違いを自覚し、改めない限りは息子さんとの関係は悪化していくと思います。
    • good
    • 0

#8です。


返信ありがとうございます。
飛び石コメントって大人じゃないですよ。
みんな、それなりの考えを提示しているのだから、半端なことはしないでください。


>年齢だの老いだので簡単に言い訳されると腹が立つでしょうが。

そんなことないですよ。
70歳を過ぎれば年齢が言い訳になっても不思議ではありません。
むしろ、質問者さんの年齢でそれを言い訳される方が腹が立ちます。
まだ働ける年齢だろって。
母親の代わりに動いてもいいじゃん。
53歳にもなって大人になれてないのかよって思います。


>80や90になっても小綺麗にきちんとしているひとはしてますよ。

人それぞれ。
その年齢の方は病気をしていなくて元気で、痴呆症の気配がないだけです。
そんなに小奇麗にしてもらいたいなら、自分が率先して世話をしてあげること。
母親が小奇麗にできない環境を作ってるのは質問者さんなのでは?
だって家に閉じ込めているんでしょ?
本当に身奇麗にしてもらいたいなら外的刺激を与えた方がいいです。
外へ連れて行って刺激を与えて脳味噌活性化させて…ということをしていますか?
お母様の年代になると傍に誰かいてもらえるだけで安心なんです。
親戚の経営している美容室では必ず娘さんかお嫁さんが付き添っています。
そういうこと、されてませんよね?


>第一、赤の他人ならともかく家族なのになぜいちいち言葉を選ぶ必要がありますか。

じゃあ、例えば息子さんが質問者さんのことを「このクソババァ」とか「この料理、すっげーマズイ。コンビニで売ってるのが美味いんじゃね?」とか「実の母親ほっといて平気で生きていられんな。外道だ、外道」とか言われてもいいってことですね。
家族の中でも言葉を選ぶのは当然です。
家族は人間じゃないのでしょうか。
傷つかないとでも思っているのでしょうか。
家族だって人間です、生きています、傷つくことだってあります。
それを理解できないのですか?
精神科に罹った方がいいんじゃないんですか?


>第一、口出しにしても買い物のことだけではありません
>母は自分にはあまり関係が無くあまり訳が分からないようなことにまで、話に入ってきて口を出し、それで言うことが頓珍漢だったりしますから余計にはらがたつのです。
>黙っていれば私も何にも言いません。

お母様、質問者さんに足蹴にされても娘として慕っているのですね。
泣けてきます。
どうにかして関心を寄せたい心の現われが出ているんです。
幼い子どもが不思議なことを言って親に関心を持ってもらおうとしますよね。
それと同じです。
人生の残りを誰に頼っていくべきか。
選択肢としては質問者さんしかなかったのでしょう。
だから、そんな暴言…いえ、言葉の虐待を受けながらでも慕う以外なかった。
関心を持ってもらいたかった。
私は以前介護の助手をしていたので、そういう方を見てきました。
非道な子どもなのに、その子どもだけが頼みの綱だから暴言も甘んじて受けていました。
お母様も同じなんですね。
そんなことを書いたとしても質問者さんには理解できないでしょうけど。

質問者さんの存在が教育上悪いことが露呈しましたね。
人を思いやる気持ちの欠落はお孫さんへの悪影響を及ぼします。
どんなに頑張って善の道へ育てても悪い影響を与える人間が傍にいれば簡単に染まっていきます。
目上を敬う心のない人間が傍にいては危険だと判断して、息子さんもそのような発言をされたと思います。
とりあえず、色々な方がアドバイスを提示しています。
それを受け入れられないのなら締め切ってください。
ここは相談サイトです。
悩んでいる人と手助けしたい人が集まっています。
自分と同じ意見を募るところではありません。
    • good
    • 0

>私は何も間違ったことをやったり言ったししてるつもりはないのに。



ではこんな所に投稿するのはやめてはいかがですか?
正しいことをしているなら胸を張っていればいいことです。
回答された内容にも不満ばかりのようですし、きっとこれから
出てくる回答も意にそぐわない物が多くてイライラするだけだと
思います。

個人的には「因果応報」という言葉がぴったりな気がしますが。
    • good
    • 0

私も25歳になるまで祖父母と暮らしていたので、


何となく、お気持ちがわかります。
祖母の洗った食器が汚かったり、
祖母の作った煮物が痛んでいたり、
そんなことはよくありました。
そして、放っておいてほしいのに、色々口出しされる
何処へ行くの?誰と?
そんなところに何しに行くの?と聞かれる・・・
日常茶飯事でした。

大好きな祖父母なのに、
その時ばかりはうるさい!と心の中で叫んでいました。
出かけるときはそっと見つからないようにしてみたり、
もらった煮物は隠れて捨てたり、
他界した今、悪いことしたな、って心から思います。

でもそれって一緒に暮らしているから抱く感情だったりして、
経験のない人にはわからない気持ちかもしれません。
きっと別々に暮らしていたら、そんなこともないのかなと思います。
はたから見てると、それ、ひどくない??と思われることでも、
「そんなに毎日毎日、ニコニコしてお年寄りに付き合えないよ」
って本音です。仕事じゃないのですもの。

一番いいのは、ヘルパーさんなどお母様のお相手をしてくれる方を
雇うことだと思います。
介護云々ではなく、話し相手、身の回りの事、近所にお買い物、
などお母様と一緒になってやってくれる方です。
ウチの祖父母は90過ぎまで健在でしたので、
そうゆう方に来ていただいていました。
もし金銭面で大変ということであれば・・・
すみません、あまり参考になりませんね。

でも仕事として接してもらえる方がいると、
ずいぶん気持ちが楽になりますし、
自分の事もお母様のことも客観的に見れるように
なるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

こんにちは。

あたなは本当はとてもお母様が好きなのですね。
口ではあれこれキツイこと言ってみえるけど、それだけお母様の事が気になっているということでしょう。本当に嫌であればそんな干渉する事さえ嫌だと思うのではないでしょうか?
物の言い方一つだと思いますよ。同じ事を言うのにも、いきなり頭ごなしにキツク言ったら、言った本人も更にイライラ度UPしませんか?
汚くて…っておっしゃるけれど、そのお母様の作った物を食べて育ってきたわけでしょう。ずっと汚かったのにある日突然あなたがそれに気づいたのか?それともお母様が加齢と共にそうなられていったのか?
73歳という年齢は、確かに元気で小奇麗にしている人もたくさんいらっしゃいます。でも何らか病気をかかえやっと生活してるだけの人もたくさんいらっしゃいます。お母様は畑仕事もするし元気なのでしょう。十分ではありませんか?
畑仕事する人の手は本と、真っ黒です。爪なんて見れたものではありません。正直、読み始めはちょっと義母とだぶってうんうんって思っちゃいましたよ。台所も部屋も汚いし、食器なんて洗い直してからじゃないと使えなし…おんなじ話を何回聞かされることか…
性格もあるでしょうが、加齢によって鈍くなっている、ボケてきている、目が悪くなって良く見えていない…要因はいろいろあるものです。
あれこれ言うだけでなく、あなた自身で小奇麗にしてあげるのもいいんじゃないでしょうか?「汚くて触りたくもない!」とかおっしゃるかな?でも一度きれいにしてあげれば大丈夫だし。
お話に入ってくるのも、みんなとお話したいんです。一人でいるのがダメな人なんでしょうね。ちんぷんかんぷん言っていてもいいじゃないですか。たまにはうんうんと聞いてあげてみませんか?
決して息子さんはお母様の肩を持っている訳ではないと思いますよ。ましてやあなたを非難している訳でもないでしょう。彼なりの考え方です。息子さんが言う子供はあなたのお孫さんになるのかしら?ならなおさら怒ってばかりのあなたは会わせたくないと思うのは誰でもでしょうね。気が付いてくださね。息子さんはあななたに子供を会わせたくない訳ではないのですよ。むしろ本当は可愛がって欲しくてもっと連れてきたいんじゃないかな?でなければ「連れてこない」なんて言いませんよ。黙ってあなたの所に来なくなるだけです。
なぜ家族にイチイチ気を使って…っておっしゃるけれど、そう、家族だからこそ気を使わずに気楽に一緒に生活したいですよね。だからこそ必要なんです。気を使うことが!気を使うというのは正確じゃないかな?思いやる事ですね。思いやるからこそ必然と自然と気遣いが出来るんです。家族だからこそ言っていい事、言ってはいけないこと、言わなければならない事を見極めましょう。お互いの思いやりの気持ちがないと、当然我がままばかりの主張になってしまいますよね。
あなたはちょっと潔癖で完璧主義者なしっかり者なのでしょうね。
家族間の事です。誰が正しいも間違っているもないでしょう。
今一歩引いてお母様を見つめてみて下さい。なんで私がぁ~と思うところをぐっと堪えて!!年取ったなあ~、ちょっとボケてきたなぁ~と気が付くところがあるでしょう。お母様の加齢をちゃんとあなたが受け止めてください。子育てと同じです。あなたのお子さんが小さかった頃を思い出してください。あれこれ振り回されたでしょう。いつまでも過去のお母様に甘えてあれこれ求めてばかりいるとイラツキはなくならないと思いますよ。
あなたにはお母様がいて娘さんもいて子供を連れてきてくれる息子さんがいて幸せですね。イラツイテばかりでは勿体無いです。思い切って一歩引く。あなたも周りも変わることを願います。
    • good
    • 0

あなたが更年期障害だと自覚して下さい。


お母様と同じくあなたも年老いてきてる証拠だとおもいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!