dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

簿記の1級を取得している方、勉強方法を教えてください。
大原やTACの通信教材(DVD)を購入して勉強するのと
本屋でテキストや問題集を買って勉強するのとでは結構違いがあるのでしょうか?
小学生の子どもが3人いて子供が寝てからの勉強になりますので
1日2~3時間しか勉強ができません。
1年位で1級を取得したいと考えていますが、良い勉強法があれば教えて下さい。
宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

※勉強をする。

この言葉いい響きです。頑張らなくていい,一生懸命取り組んでください。一級と言うと,いかにも大変そうに思いますが,二級の延長です。本屋へ行って気の済むまでいろいろなものを見てください。自信がないから,易しい方がいいじゃなく,内容がシビアで確かな教本を選んでください。

※例をいくつかあげてみます。一級では下記のようなものがあります。
私の学んだ事を並べてもます。これ等の用語を理解すればOKです。

勘定理論の諸税による勘定分類法。
不渡手形の貸借対照表表示法。その他引当金。利息等の分別分離,取戻品の処理。
有形資産の除却。
定額・定率法の取得法。取替法。評価替。
財務諸表の注記。附属明細表(附属明細書)。
中間財務諸表・連結財務諸表。
現金出資・株式転換・株式償還・株式消却
徐余金・資本徐余金・利益徐余金・法定準備金の取崩。
任意積立金の取崩し。中間配当
会社の合併,清算
転換社債
買入償還,割賦,償還,借換・転換社債の転換・新株式授権附社債の処理・滅債基金。
その他企業形態の会計。合名会社の会計・合資会社の会計・有限会社の会計・組合の会計。
>ざっと書いて見ましたが,上記の文字を教本によって勉強すればOKです。勉強時間は少なくていい,頭に濃縮するのです。疲れたら15~20分休んでください。それ以上の休憩は無駄休憩です。頑張ってね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答有り難うございました。
分かりやすい説明でやる気がでました。
一生懸命勉強してみます。
有り難うございました。

お礼日時:2009/11/10 22:58

通信講座だとメールなどで質問できるのでしょうか?


そこが本屋さんのテキストとは違うと思います。
あとはコスト面ですよね。

NO.2の方がおっしゃるように、わからないことがあった
時の質問をどうするかが鍵だと思います。
このサイトの
ビジネス&キャリア→資格→簿記 カテゴリー
で、割引計算の時の電卓の使い方を質問している人がい
て、「Web上でそんな質問もできるんだ」と驚きました。
それを考えると本屋さんでテキストを買って、ここで質
問するのもいいかもしれません。
1回やってみてキツいと思ったら、通信講座に切り替え
ればいいのですから。

あとは、長引いたときに(なるべく長引かせたくはない
とは思いますが)通信講座だと、会計基準が変わったな
どの情報が手に入りやすいと思います。

ちなみに、私はスクールの教材以外に、原価計算だと公認
会計士試験の管理会計(短答式)の問題集も使って勉強
していました。先生には商業簿記は簿記論のテキストもやっ
ておいた方が勉強になるとは言われていましたが、使わな
いまま勉強を終えてしまいました。
あとは、範囲がかぶっている全経上級の過去問も解いて試
験も受けました。1級の前に全経上級に受かっておくと勢
い付いて受かりやすいと聞きます。(私もそうでした)

ちょっと空いた時間があれば、会計基準のハンドブックを
読んでおくといいと思います。
机に向かう時間がなくても、「隙間の時間」を有効活用で
きるといいですね。

私は基本問題→応用問題→過去問→基本問題→過去問
みたいな感じで、何度か往復しました。
理解したつもりが問題を解いてみるとそうでもなかったり
して、手間取ってしまって1年半かかりました。
(疲れたら休憩しまくったり、プライベートで色々あって
全く勉強しない時期があったのもよくなかったんだと思い
ます)

1級は原価計算で変な問題が出ることがあるので、原価計算
で足切りギリギリの10点しか取れないことを想定して、商
業簿記・会計学・工業簿記で各20点ずつ取れるようにして
おいた方が無難だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答有り難うございました。
一生懸命勉強してみます。

お礼日時:2009/11/10 23:01

勉強中に出てきた疑問点を独力で解決できる力があればどちらでも構いませんが、もし、自信がないようでしたら、質問等のできるルートを確保された方がいいでしょう。


大原やTACの通信教材(DVD)でしたらこれができるはずですのでお勧めだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答有り難うございました。
一生懸命勉強してみます。

お礼日時:2009/11/10 23:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!