dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問です。

 少しお尋ねし辛いことなのですが、彼氏が失業給付を不正受給しています。

 会社都合退職後、失業給付をもらいながらキャバクラのボーイで毎月20万ー30万を稼いでいるようです。

 「バレたら大変やから」と注意をしているのですが、源泉徴収がない?(給与から10%ひかれているらしいのですが、それって所得税とか源泉徴収ですよね?)もしくは「あっても個人の情報まで税務署には行かない」と言っています。
 私自身、夜の仕事の経験があるのですが、年に一度は年間で50万円?以上を稼いでる人は個人情報ごと税務署なり役所に提出している、と話を聞いた記憶があります。
 「バレるわけがない」の一点張りで、私がすごく不安になっているのですが、たぶんもう不正受給をしているので、計5ヶ月はもらうと言っていて後3ヶ月はもらう予定らしいです。。税務調査が入る、密告が多いと聞いたのですが、今からどうにか辞めさせる方法はないのでしょうか?それか、どうにかうまく超えてもらう方法はないのでしょうか?不正がばれる可能性はこのケースだと高いのでしょうか?
 私自身がそわそわして、どうにかするか、上手くやり過ごしてくれないかと毎日が不安です。ご意見いただければありがたいです。よろしく願いします。

A 回答 (3件)

不正給付はバレます。

ペナルティーもあります。
時間の問題ですよ。
    • good
    • 0

失業給付の不正発覚は多くが告発と言います。


彼が職場で自慢してしまい、それを密告されてしまうのです。
ですからいつ発覚するかは彼次第です。
なお、30万円近くの収入がありながら所得税を納めないのは危ないです。
そこからも分かる可能性が十分あります。
もしバレれば3倍返しです。
また、将来失業手当受給の時、貰えないかもしれません。
    • good
    • 0

銀行振り込みでもらっているのなら、数年後に呼び出しが来ます、


税務署はそんなに甘いところではありません。
また、勤め先で源泉徴収をされているのなら、勤め先で給与の支払い先を記録しています。
質問者様の彼氏さんは、もらっている給料から引かれているなら源泉と考えるべきです、ただ源泉額が単純に支払額の10%を引いているだけだと思いますので(年間の所得が330万を越した場合、税率が変更になります、その他もろもろありますけど)、確定申告が必要になります。

ちなみに、税務署は職務権限で銀行に個人の資産情報を照会でき、通帳の写しも必要ならば取得しますので逃げ切れません(警察の事件調査協力要請よりはるかに権限が強いです、その件で日本にある外資系銀行ともめ、外資系銀行が折れたことがあります)、ちなみに銀行口座は働いていた会社が銀行振り込みで支給していれば記録が残っている。

失業給付金の不正受給が発覚すると、
(給付中の場合は)直ちに雇用保険の監督省である厚生労働省によって失業給付金の給付が差し止められます。
そして「不正受給で得た失業給付金全額」の返納に加えて「不正受給した失業給付金の総額の二倍」を罰金として収めなければなりません(通称「三倍返し」といわれる)。
この措置は、法律で定められている罰則です、厚生労働省(雇用保険の管轄官)は、不正受給者の資産の差し押さえをする権利を持っているため、悪質である場合は執行されるそうです。
また、不正受給の手口が悪質であった場合、詐欺罪による逮捕も充分に考えられます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!