
こんにちは
私は大学で電気を専攻しています。
将来は地元の市役所で公務員になろうと思っています。
採用が無い年になってしまったら、院に行き次の年で受けるつもりです。
先日友人たちとその話をしたのですが、やめた方がいいと言われました。
友人曰く、土木ならともかく電気系の公務員はポストも少ないため昇進もできないし、インターネット等でよく見る平均収入よりも実際は低く、長い目で見ると民間とすごく差がつくとのことです。
ポストが少ないのも電気職の扱いが低いからとまで言っていました。
それを聞いて気持ちが揺らいでしまっています。
行政職を目指すことも考えました。しかし大学で学んだことの大半を無駄にしてしまうのもちょっと悔しいです
実際に電気は軽く見られていて昇進は遅いのか、年収は実際はどれくらいなのか、実情を知っている方教えて下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>実際に電気は軽く見られていて昇進は遅いのか、
一般的な話として、技術系の公務員というのは、そもそもポストを目指して働くような職種ではないですよ。もともと配置される職場が少ないのですから、より上のポストに就けるチャンスが少ないわけです。
ポストが欲しいなら、そもそも地方公務員にならない方がいいです。
国1を受験して、国土交通省等の技術職での採用が多い省庁で働いた方がいいんじゃないですか。
>インターネット等でよく見る平均収入よりも実際は低く、
いや、公務員の給与はもともと低いことは分かりきっているでしょう。
じゃぁ、何に魅力を感じて仕事をするかと言えば、やはり、ある程度「行政」に対して興味を持っているとか、地元が好きだからそこに住み続けたいとか、雇用が安定しているからとか、もともとそれほど高収入に興味がないとか、休暇を取りやすいとか、そういう部分でしょう。
>それを聞いて気持ちが揺らいでしまっています。
高収入が欲しい人・エリート志向が強い人は、そもそも地方公務員になってはいけません。
>行政職を目指すことも考えました。しかし大学で学んだことの大半を無駄にしてしまうのもちょっと悔しいです
仕事の内容が大学院までの専門領域と直結しないという点ですか?
それは、社会に出て仕事をすればごく一般的なことでしょう。
メーカーの研究職として就職した方にしても、大学院の内容をそのままやれてる人の方が圧倒的に少ないわけですし。
大学院までの経験が、社会で活きるわけです。
自分で考えて作業を進めていくとか、他人とコミュニケーションをとりながら問題を解決するとか、限られた時間でどのように成果を出すのかとか、そういった経験が社会で活きてくるわけです。
まぁ確かに、どうせ公務員になるなら行政職を目指した方がいいとは思いますが。
>年収は実際はどれくらいなのか、
東京都や政令市、その他の地方によってかなり変わってくると思いますが、、一般的な地方の場合、「基本給+ボーナス」だけで時間外を考えないならば、30歳以下は確実に年収500万以下だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国家公務員・地方公務員 身長187cmです。 電気電子工学科目指している者です。私は公務員電気職を目指しています。市役所、県 1 2022/10/15 01:52
- 大学院 身長187cmです。 名古屋大学工学部志望です。 1番理想は名古屋大学工学部環境土木に進学して、土木 5 2022/08/26 01:04
- 就職 進路について こんにちは、大学四年生です。公務員の事務職(横浜市、特別区、国税専門官)を第1志望で今 2 2023/08/21 00:37
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
- 子供 学生時代の努力は人生で役立たないですよね? 27歳で社会人の男です。 7 2022/09/24 15:38
- 新卒・第二新卒 itエンジニアについて質問です。 先日まで公務員を目指して公務員専門学校に通っていたのですが、私情に 5 2022/05/27 17:42
- 減税・節税 NTTグループ企業が従業員給与の一部をDポイント払いにした場合、、、、 9 2023/08/26 15:48
- その他(悩み相談・人生相談) 高3男 進路相談 どうすればいいのか分かりません ○学歴は高卒(予定) ・半年の不登校を経て今年4月 6 2023/07/15 00:39
- 会社・職場 転職活動(アドバイザー意見、企業からからのアプローチ等について) 1 2023/04/01 00:27
- 警察官・消防士 大学を卒業してから公務員専門学校に行くのは恥ずかしいですか? 警察官を目指してます。定年退職の年齢が 1 2022/05/01 15:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大手メーカー社員と公務員と技術系公務員、どれが楽でしょうか?
国家公務員・地方公務員
-
市役所や県庁は技術職より事務職が高賃金で出世もしているというのは本当ですか?
国家公務員・地方公務員
-
地方上級公務員の電気職の仕事内容について
就職
-
-
4
技術系公務員って給料少ないんですね。 そこそこ高くて安定していると思っていましたが、実際には低くて安
国家公務員・地方公務員
-
5
今の民間に残るか、公務員(技術職)に転職か…悩んでいます。
転職
-
6
県庁・市役所の技術職(電気)に就き、ゴミ処理場や下水処理場に配属された場合、汚れ仕事も避けられないで
国家公務員・地方公務員
-
7
YouTubeで、公務員になるなら法学部より工学部土木の方が良いとか言ってる50代無職底辺おじさんが
国家公務員・地方公務員
-
8
公務員とシステムエンジニア
IT・エンジニアリング
-
9
電験3種とあわせて持ったほうがいい資格について
マンション管理士
-
10
職種の違う職場に異動
その他(法律)
-
11
技術系公務員の転職について
労働相談
-
12
公務員の技術職に3交代はつきもの?
労働相談
-
13
東大工学部vs電験1種
工学
-
14
土木以外の技術系公務員って需要ないんですか?事務職に変えられるとかいう噂がありますけど。
国家公務員・地方公務員
-
15
公務員試験の在職証明って1個前の仕事のみが必要ですか?
就職
-
16
国家公務員の生活についてです 実際国家公務員って生活苦じゃないですか?(特に一般職) 転勤族なのに給
国家公務員・地方公務員
-
17
公務員試験の最終結果待ち、辛いです。
転職
-
18
田舎なら公務員が最高の就職先だけど、ある程度の都会なら公務員って発給激務じゃないですか?
国家公務員・地方公務員
-
19
機械に興味ない人が工学部に行くのは迷惑ですか?
大学受験
-
20
公務員1年目です。 社会人になってから、9ヶ月目ですが、とにかく仕事ができません。なれません。仕事が
新卒・第二新卒
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新人公務員の有給休暇の取得に...
-
2年後、公務員試験を受ける専門...
-
食いっぱぐれのない 職業を教え...
-
都庁就職って世間的に勝ち組に...
-
就活生です。 大学の先生に国家...
-
公務員という選択肢を押し付け...
-
グレーゾーンで公務員って、難...
-
男です。公務員就活におすすめ...
-
私は短大卒業後就職をしません...
-
地方公務員か、一般企業か
-
看護師または公務員・・・どっ...
-
27歳大学院新卒になるかこのま...
-
女性にとって、博士と公務員試...
-
公益法人の将来性について
-
公務員で、おすすめの副業はあ...
-
民間の面接では公務員はタブー!?
-
3交代の公務員って何がありま...
-
国家・地方公務員は民間企業の...
-
公務員の将来性について
-
市議会議員は、副業してもいいの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新人公務員の有給休暇の取得に...
-
どうしても公務員になりたい。...
-
2年後、公務員試験を受ける専門...
-
精神科の通院歴がある人は公務...
-
27歳大学院新卒になるかこのま...
-
辞退の電話後の撤回は
-
公務員試験に落ちまくっている...
-
公務員、非常職員勤職員の志望...
-
公務員が副業としてUber Eatsを...
-
大手信用金庫と地方公務員(政令...
-
技術系の地方上級公務員(電気...
-
公務員浪人したけど合格しなく...
-
一年で43単位これってやばい?
-
3交代の公務員って何がありま...
-
都庁就職って世間的に勝ち組に...
-
現在 大学4年生です。去年か...
-
公務員になったけど「適応障害...
-
公務員試験の内定について
-
公務員の内定後の駐禁の報告義務
-
公務員試験、最終内定発表待ち...
おすすめ情報