dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「雇用保険」という名目で、月に700円くらい引き落としされていました。

失業して無職になった場合、その保険料は、どこに、どうやって、払うのでしょうか?

ぐぐっても別の意味でヒットしてしまい解りません。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

失業すれば雇用保険の被保険者としての資格を失うので保険料は支払う必要はありません。


また雇用保険の目的のひとつは失業した場合の再就職までの支援と言う意味での生活保障ですので、退職理由やそれまでの被保険者期間などの条件によって受給資格ありと安定所に認められれば失業給付が受給できます。

条件は退職理由によって下記の通りです

1.正当な理由のない自己都合(特定受給資格者及び特定理由離職者以外)では離職の日以前2年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間12ヵ月以上あること、給付制限あり

2.正当な理由のある自己都合で特定受給資格者及び特定理由離職者以外は離職の日以前2年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間12ヵ月以上あること、給付制限なし

3.正当な理由のある自己都合で特定理由離職者IIは離職の日以前1年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間6ヵ月以上あること、給付制限なし

4.会社都合(特定受給資格者)では離職の日以前1年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間6ヵ月以上あること、給付制限なし

5.労働契約期間の満了(働く側が更新を希望した場合)で特定理由離職者Iは離職の日以前1年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間6ヵ月以上あること、給付制限なし(所定給付日数は3年限定で特定受給資格者と同じ)

条件を満たしていた場合には下記の「2.受給資格の決定」の「以下の書類が必要ですので持参してください。」に記載されているようなものが必要です。

http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h1.html#b
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。大変感謝いたします。

お礼日時:2009/10/21 21:32

無職になったら貴方が失業給付金を貰えます


貴方の居住地近くの職業安定所で手続きすれば良いですから
不況で人員整理されたなら確か翌月から前貰っていた給与の6~8割が支給されるはずです
自主退社なら3ヶ月待機があり4ヶ月目からです

失業給付金を貰う前に仕事が決まれば再就職手当で一ヶ月分支払ってくれたと思います
職を失う=お金が入らないのですから安心な保険です

ちなみに再就職したら新しい就職先でもまた支払います(次失業した時の為の保障ですね)
もし失業給付金を受け取らなかったら保険のかけている期間がそのまま加算されて失業した時に支給される期間に影響します
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。大変感謝いたします。

お礼日時:2009/10/21 21:33

>失業して無職になった場合、その保険料は、どこに、どうやって、払うのでしょうか?



どこにも払いません。
雇用保険は「就業状態にある被雇用者(=労働者)が払うもの」です。
もちろん、会社側(=雇う側)にも負担はありますが。
失業したらそういう状態に無いので、払う義務も権利もありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。大変感謝いたします。

お礼日時:2009/10/21 21:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!