
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
これは実験のレポートでしょうか。
考察に行きづまっちゃったという事ですね。
だとすると考えられる現象と参考文献を提示してあげるのがいいのかな?
まず実験の過程を細かく隅々まで気付いた事全てを経時的に書き連ねましょう。全てはここから始まります。
時にはそれだけで、ある程度見えて来たりする事があります。
実験ではどこまで詳細にいろんな事を観察しているかが命ですからね。
さて考えられる原因ですが、
過冷却等の現象は除外できるでしょうか。
http://home.hiroshima-u.ac.jp/u1374038/index.15- …
この参考ページはちょっと分野が違いますが、判りやすいと思います。
それから温度を測定する方法に問題はなかったでしょうか。
アルコール温度計だと、球部の測定点の温度と液柱部の温度が極端に違う場合誤差要因となります。
他にも測定誤差になるような原因があるかもしれません。例えば棒温度計なら温度を見るとき、ちゃんと直角で見ましたか?・・・温度計によりますけど。
No.1
- 回答日時:
何の融点かわかりませんが。
水(氷)の場合不純物が入ると融点が下がります。
融点降下で調べてみてください。
雪道で塩化カルシュームをまくのは融点を下げて道路の凍結を防ぐためです。
食塩(塩化ナトリウム)でも相当(アイスクリームが作れるくらい)融点が
下がります。
測定結果に差が出たのは測定誤差や実験上の条件の違いではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学 遷移元素の融点について 0 2023/02/07 14:27
- その他(教育・科学・学問) 理系大学生 実験レポート 物性の書き方 参考文献 理系大生の実験レポートについて、主に化学系です。 1 2022/04/19 21:46
- 化学 「物質の状態について、圧力を下げたら沸点、融点はどうなるか」という問題がありました。 答えは「沸点・ 2 2023/01/12 14:27
- 物理学 RC直列回路の実験で理論値と測定値の時定数を計算した結果±12%と大きな誤差が生じたのですがその原因 3 2022/09/29 22:32
- クラフト・工作 元のシルエットを維持したまま詰める 2 2023/07/02 20:23
- 化学 高校化学です。 分子量が大きいほど沸点、融点が高くなる イオン半径が大きいほどクーロン力は弱くなる 2 2023/08/28 17:45
- 工学 導波管内で発生した定在波の管内波長の測定で、実際測った値と、計算から出した値で誤差が出る原因はどの様 1 2022/05/09 17:24
- 物理学 測定値と理論値の誤差について 交流回路の実験でRL回路、RC回路、RLC直列回路の周波数を上げた時の 1 2022/05/22 23:37
- 物理学 質量とは何か? 6 2023/04/17 20:44
- 経済 日銀総裁の記者会見 5 2022/09/23 16:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
沸点の物性値とずれる訳
化学
-
副生成物
化学
-
ジベンザルアセトンの収率を上げるには?
化学
-
-
4
結晶が完全に乾燥していないときの融点は?
化学
-
5
アセチルサリチル酸の合成での収率について
化学
-
6
融点と純度について、
化学
-
7
凝固点効果の起こる理由
化学
-
8
液体の沸点
化学
-
9
融点測定
化学
-
10
融点測定
化学
-
11
アセトアニリドの合成について
化学
-
12
アセトアニリンの再結晶で
化学
-
13
再結晶でエタノールを加えた理由
化学
-
14
シクロヘキセンと過マンガン酸カリウムの反応機構を教えてください!?
化学
-
15
ジベンジリデンアセトンの再結晶溶媒
化学
-
16
化合物のモル吸光係数データベースを教えて下さい
化学
-
17
なぜ酢酸ナトリウム?
化学
-
18
o-ニトロアニリンとp-ニトロアニリン
化学
-
19
アセトアニリド合成法
化学
-
20
アセトアニリドの合成
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報