
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
純物質に不純物を混ぜると融点が低下します。
これが凝固点降下です。その例は食塩水が0℃以下でも安定に存在することです。さて、粗結晶ですが、含まれている不純物の含まれ方によって、話は大きくことなります。もし、不純物が目的とする結晶に取り込まれて、結晶としての純度が下がっている場合には、不純物の融点が高くても融点の降下が起こります(塩の融点は数百度ですが、それでも水の融点の低下をもたらしますよね)。
一方、不純物が結晶に取り込まれずに、独立に粗結晶のなかに分散して含まれている場合には、測定された有限は変化しません。これは、水に水に溶けない物質(たとえば石英の粉末)を入れた場合を考えて下さい。これを凍らせば、水と石英の粉の混ざった氷をつくることができますが、氷の融点は変化しません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
凝固点効果の起こる理由
化学
-
融点と純度について、
化学
-
融点測定における誤差
化学
-
4
再結晶化を繰り返すとなぜ純度が上がるのか
化学
-
5
なぜ酢酸ナトリウム?
化学
-
6
融点降下・・・ (・・?)ナゼ?
化学
-
7
アセトアニリド合成法
化学
-
8
馬尿酸合成について
化学
-
9
液体の沸点
化学
-
10
実験のレポートで収率を書くとき…
化学
-
11
結晶が完全に乾燥していないときの融点は?
化学
-
12
融点と純度の関係について
化学
-
13
副生成物
化学
-
14
再結晶のとき。。。
化学
-
15
フラスコの壁をこすると結晶が析出するのはなぜか。
化学
-
16
氷水に塩 なのに お湯にも塩(?_?)
化学
-
17
銅イオンと銅の電子の入り方
化学
-
18
アセトアニリンの再結晶で
化学
-
19
ニトロ化の最適温度
化学
-
20
o-ニトロアニリンとp-ニトロアニリン
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ホウ酸水の作り方を教えてください
-
5
融点測定における誤差
-
6
アルミニウムをガスコンロで燃...
-
7
「融点」=「凝固点」?
-
8
ベンゾインの融点について。
-
9
なぜ熱分解しない?アルカリ金...
-
10
凝固点効果の起こる理由
-
11
融点と軟化点の違い
-
12
ポリビニルアルコールの結晶化...
-
13
金属の融点について
-
14
融点測定
-
15
合金の融点について
-
16
モル吸光係数
-
17
ナフタレンについて
-
18
結晶が完全に乾燥していないと...
-
19
アルカリ金属と融点についてです。
-
20
融点と分解点の違いを教えてく...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter