
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
市県民税(住民税)には、所得額に一定税率を掛ける所得割と、
所得額に関係なく課される均等割があります。
≪所得割非課税の範囲≫
前年中の所得が、扶養家族がいる場合
【(本人+扶養家族人数)×35万円+32万円】以下の人が非課税。
(質問者様だと単純計算で年間収入が207万円以下)
≪均等割非課税の範囲≫
住居の等級で変わります。
1 級地
前年中の所得が、扶養家族がいる場合
【(本人+扶養家族人数)×35万円+21万円】以下の人が非課税
2 級地
前年中の所得が、扶養家族がいる場合
【(本人+扶養家族人数)×32万円+18万9千円】以下の人が非課税。
3 級地
前年中の所得が、扶養家族がいる場合
【(本人+扶養家族人数)×28万円+16万8千円】以下の人が非課税。
級地区分はウィキペディアを参照ください
(1級地で計算しますと196万円以下)
≪所得割・均等割何れも非課税の範囲≫
毎年1月1日現在、次の(1) or (2)に該当する人
(1) 生活保護法によって生活扶助を受けている人
(2) 障害者、未成年者、寡婦または寡夫で、
前年中の所得が125万円以下であった人
(給与の収入金額で2,043,999円以下、65歳以上の年金の収入金額で2,450,000円以下、65歳未満の年金の収入金額で2,166,667円以下)
お住みの地域が分からないので
上記を参考にされてください。
株配当が収入に含まれるかは私には分かりません。
お住まいの役所に相談してはいかがでしょうか?
(並外れて意地悪な担当者でない限り
きちんと答えてくれますし、それによって
ブラックリストにのるなどはありえません。)
いろいろと大変かと思われますが、
質問者様が大黒柱的な存在のようですので
お体を大切になさって下さいね。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%8F%E5%AE%85% …
この回答への補足
非常に基本的なことなのですが、この市民税というのは、
家庭(世帯)ごとに発生するものでしょうか?
個人単位だとすると、私の場合、雑収入としての株配当の10万だけになるので、それなりに仕事もできますが、世帯単位となると、すでに112万の収入があるということになるので、ほとんど仕事ができないということになってしまいます。
また、健康保険も母はすでに高齢者医療保険になるので、別世帯として保険料を払っていますが、この世帯と、一般の世帯とは別なのでしょうか?
何もかもがややこしくて、わからないことだらけです。
よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 介護 医療費控除で住民税非課税、介護保険限度額もかわりますか 3 2022/11/23 18:56
- 養育費・教育費・教育ローン 大学行くなら住民税非課税世帯になると得ですか? 住民税非課税世帯になると、大学や専門学校の費用のほと 3 2023/05/13 20:41
- 減税・節税 非課税世帯の給料について。 私は小3と中1の子を持つ母子家庭です。 去年から働いています。 それまで 8 2022/12/20 02:07
- その他(行政) 電力ガス食品価格高騰緊急支援給付金 2 2022/12/06 23:52
- その他(税金) 世帯主を変更した方がよいか 4 2022/04/21 15:58
- その他(保険) 介護保険料って月いくらですか? 2 2022/07/25 17:07
- その他(税金) 母子家庭において、子供がバイトまたその先就職した際の非課税の基準について教えてください。 子供3人、 4 2022/04/29 17:42
- 所得税 扶養範囲内で働く事について130万円以内の場合 3 2022/09/12 22:51
- 減税・節税 年金等の税金について教えて下さい 現在60歳独身で扶養家族ナシの単身世帯です 65才から公的年金12 3 2023/01/25 15:01
- 確定申告 年末調整で控除対象扶養親族を書いていなかった為に住民税が課税されていました 8 2022/06/10 07:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
譲渡損失の繰り越しは住民税に...
-
昨年度の収入が住民税非課税対...
-
住民税非課税世帯を継続したい!
-
住民税について
-
給与収入(パート)があり住民税...
-
市県民税について教えて下さい。
-
個人住民税の均等割
-
確定申告間違えた?所得に対し...
-
世帯分離について。 現在母子家...
-
本人だけの場合の住民税非課税...
-
成人なのに無職や住民税非課税...
-
住民税について 私の同居人の話...
-
非課税世帯
-
住民税払えてない世帯に7万円の...
-
障害者手帳持っています 収入が...
-
今回の給付金の住民税非課税の...
-
私は長野の人里離れた山奥で仙...
-
当たり前の話かもしれませんが...
-
住民税について
-
住民税非課税になると病院の通...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
譲渡損失の繰り越しは住民税に...
-
住民税非課税世帯は,NHK受信料...
-
マイナポータルから連絡が入り...
-
労災年金と確定申告
-
失業保険は所得に入るのでしょ...
-
住民税非課税世帯を継続したい!
-
市民税(住民税)の非課税世帯...
-
住民税非課税です。10万円も...
-
住民税非課税1世帯あたり7万円...
-
非課税世帯の土地売却について
-
市民税非課税世帯
-
住民税非課税世帯について!! ...
-
確定申告間違えた?所得に対し...
-
市町村民税非課税対象者について
-
配偶者控除の付け合い
-
ふるさと納税について ふるさと...
-
【住民税非課税世帯】 家族の 1...
-
雑所得の住民税申告について
-
自動販売機設置時の協賛金は課...
-
市町村民税の所得割の額
おすすめ情報