
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
>100万までなら市民税課によると非課税になるとの事
質問者さんがお住いの市町村で住民税が非課税になるのは、合計所得金額が次の式で求めた額以下の場合です。
{35万円×(本人+控除対象配偶者+扶養親族)の人数}+21万円(※)+10万円
(※)控除対象配偶者、扶養親族が無い場合は加算されません。
奥様は、控除対象配偶者、扶養親族が無いと思いますので、
(35万円×1)+10万円=45万円
となります。つまり、合計所得金額が45万円以下であれば非課税です。
>後、どれぐらい賞与とか取れますか
「月に7万円」ですと合計所得金額は、
(7万円×12)-給与所得控除(55万円)=29万円
です。
ですから、後
45万円-29万円=16万円
以内でしたら非課税です。
No.2
- 回答日時:
非課税世帯
個人市民税・県民税が課せれない人
・生活保護の規定による生活扶助を受けている人
・1月1日現在に障害者、未成年者、寡婦またはひとり親で前年度の合計所
得金額が135万円以下の人
本人のみ場合は100万円以下は非課税になります。
同一背う敬拝愚者また扶養親族がある場合
世帯で生計維持者が非課税にならいと世帯は非課税世帯となりません。
一人世帯であれば、年収100万円以下は住民税非課税となります。
しかし、均等割りがかからないと人(非課税)
45万円×生計維持者と付与人数に+31万円の計算額以下であれば均等割り課税は0円となり非課税とななります。
所得割は
45万円×生計維持者と付与人数+42万円の計算額以下で非課税となります。
非課税世帯になるためには、均等割りと所得割の両方が非課税になる必要があります。
所得割は非課税でも均等割は課税対象であれば世帯は非課税世帯となりません。
個人事業者も法人でない場合は個人市民税の計算式は同様です。
No.1
- 回答日時:
>家内が専従者給与…
は分かりましたけど、事業主であるあなたはいくらほどの「所得」が見込めそうなのですか。
収入でなく「所得」ですよ。
専従者給与を払うと言うことは青色申告でしょうから、「青色申告特別控除後の所得金額」はいくらほど皮算用しているのですか。
妻だけ非課税であっても夫が課税者なら「非課税世帯」ではありませんが、そこはお分かりなのですか。
>100万までなら市民税課によると非課税になるとの…
住民税の非課税ラインは自治体によって異なることがありますが、市役所でそう言われたのならあなたの市ではそうなんでしょう。
しかしその数字は所得でなく「(給与の場合の) 収入」です。
「所得」では45万円ですね。
青色申告の方なら収入と所得の違いまで、くどくど説明しなくてもお分かりですね。
>月に7万円(申告済み)で…
>後、どれぐらい賞与とか取れますか…
小学校の算数です。
7 × 12 = 84
100 - 84 = 16万円
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
医療費控除を受けたい。
確定申告
-
両親を扶養控除で確定申告する場合について
確定申告
-
昨年150万程の雑所得があったので、ふるさと納税を多めに寄付しましたが、市民税5万円位の徴収書が届き
ふるさと納税
-
4
住民税について教えて下さい。 3月末からずっと連絡が取れなくなっていた従業員がおり、昨日やっと連絡が
住民税
-
5
住民税の支払い通知書が来ました。 4期で18万ほどです。 全く毎年この時期になると金策に苦労します。
住民税
-
6
住民税の普通徴収から特別徴収について教えてください。 派遣社員です。 昨年契約満了で退職し、昨年末よ
住民税
-
7
年末調整の還付金を受領後に確定申告はできますか?
年末調整
-
8
自分で自分の銀行口座に現金を預け入れた場合、1年間で103万円を超えていたら所得税はとられますか?
所得税
-
9
昨年10月退社、確定申告について質問です。 昨年10月に退社、その後失業保険受給(12月〜3月)現在
確定申告
-
10
確定申告
所得税
-
11
住民税非課税の叔父さんが特別給付金2カ月来ない‼️と嘆いてますが、普通ですか?┐('~`;)┌
減税・節税
-
12
配偶者(自営業)の場合の社会保険、健康保険、会社からの扶養手当について
所得税
-
13
非課税の年金者
所得税
-
14
税について質問です。 金融機関から貯金の利子が入るとき、利子税?的なものが引かれて入ると思います。
その他(税金)
-
15
転職をしたので住民税が普通徴収に切り替わりました。 6月に納付書が来るみたいですが、分割をお願いしよ
住民税
-
16
住民税を月一万払ってます 子供2歳と0歳がいてこの額は普通ですか? 月収大体20万くらいです
住民税
-
17
住民税通知書が届きましたが大幅に上がり悶絶してます。 市役所が計算間違いとかあるんでしょうか? 多分
住民税
-
18
事業者所得300万円 給与所得100万円 給与所得控除と青色申告控除両方とも受けることはできますか?
減税・節税
-
19
住民税と市県民税って違うんですか?一般的にいくら引かれるんですかね?
住民税
-
20
確定申告について質問です。 去年、出産して 母も病気で里帰りとかもできず 1人でなんとか育ててきまし
確定申告
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
市指定ゴミ袋の消費税
-
5
住民税の納税通知書が届かない。
-
6
市民税非課税世帯
-
7
パートで非課税がばれる?
-
8
留学中の扶養控除
-
9
お聞きしたいのですが住民税が...
-
10
大半の老人は住民税を払ってい...
-
11
住民税の発生タイミング
-
12
年金収入父18万、母7万、自分6....
-
13
住民税はいくらからかかる?
-
14
成人のくせに住民税非課税で住...
-
15
祖父母が亡くなり、両親が年金...
-
16
夫が亡くなった場合の所得税、...
-
17
家計急変世帯申請書 令和3年度...
-
18
非課税所得しかない場合の住民...
-
19
住民税非課税世帯かどうか知る...
-
20
100万円の壁、103万円の壁、130...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter