
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
検定の仕訳問題であれば、必ず語群があり、その中から選ぶ形になります。
精算表・貸借対照表・損益計算書では、もともと記述のある勘定科目を使います。例:備品減価償却累計額とあれば、備品減価償却費と記入
この場合、何に対して減価償却しているかを記入する。
→つまり建物についても、建物減価償却費と記入♪
といった形です
なぜ、別ける必要があるのか???
・減伽償却については、耐用年数が違うものや、建物は○%。備品は△%というように、必ずしも%が一致しなくてはならないということではない為に、区別します。
注意※ただし、減価償却費については、解答欄が少ない場合、建物減価償却費・備品減価償却費と分けずにまとめてしまうこともあります。この場合、検定では、すでに記載されている事が多いです。

No.3
- 回答日時:
中小企業に勤めています。
うちの会社では、
契約が成立して売上につながるものは“仕入交通費”
まだ契約が成立しておらず、営業中のものは“営業旅費交通費”
総務の人が社会保険事務所に行ったりしたものは“旅費交通費”
と分けています。
ちなみに、従業員が出張してかかった費用(新幹線代・宿泊費)は、“営業旅費交通費”で処理しています。
No.2
- 回答日時:
それぞれですが、実務上では両方あります。
旅費交通費の場合は、出張扱いでないものは交通費、旅費は出張扱いの場合としているところが多いと思います。
減価償却費については、減価償却計算のチェックをするために、科目別に数値を別にして管理しているところも多いようです。
いずれの場合も、それぞれの会社の会計方針によってきめるものであり、どちらが正しいというものではありません。
三級レベルの問題なら通常は科目名の指定はあると思います。旅費交通費にあたるものは、特に指示がない限りは、「交通費」・「旅費」と区別せず「旅費交通費」としておいたほうがいいでしょう。
No.1
- 回答日時:
簿記の試験での回答についてでしょうか?それとも会社での実務での話でしょうか?
勘定科目は商法で決められています。特に上場企業や大企業はそれに従わなければならないと思います。むやみやたらに勘定科目は作ってはいけないでしょう。
ですから簿記の試験では商法に従った勘定科目を使っています。
しかし、中小企業などは上場企業ほど厳しい規定は無いので税理士さんなどと相談して科目を作る場合もあります。
例えば、営業車のガソリン代を旅費交通費ではなくガソリン費としている会社もあります。実際に私が前に務めていた会社ではそうでした。
参考URL:http://www.tky-ma.net/page024.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 有形固定資産の期中売却の取引について 1 2023/03/02 12:31
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級 仕訳の問題です。 2 2022/09/23 22:03
- 確定申告 不動産投資の減価償却費の算出方法 5 2022/12/03 15:06
- 財務・会計・経理 パソコンの税務上の会計処理について 6 2022/09/07 10:41
- 確定申告 建築物の減価償却費について 3 2023/02/03 13:03
- 財務・会計・経理 一括償却資産のメリットについて 2 2022/10/15 21:58
- 財務・会計・経理 減価償却費に関して 2 2023/05/04 11:12
- 財務・会計・経理 1年度期首に購入した取得原価800,000、残存価額0、耐用年数5年の機械について、定額法と定率法( 3 2022/07/06 13:02
- 財務・会計・経理 (今さら) 中古海外不動産の減価償却と経費除外について 2 2023/03/28 20:48
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 CVP分析で賞与引当金と減価償却費は固定費に含めるのでしょうか?簿記2級です。 1 2023/05/03 16:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
簿記3級、減価償却費を出す際の...
-
QCサークルで備品類の整理整頓...
-
簿記3級。減価償却累計額(資...
-
直接控除法について
-
総合償却における除却損益について
-
簿記問題について
-
簿記2級 生産高比例法について
-
簿記2級の固定資産の問題が解け...
-
減価償却費は営業費にもなりえ...
-
月割計算について
-
日商検定 貸借対照表 減価償...
-
簿記
-
資本的支出後の減価償却(2級)
-
次の仕訳はどのようになります...
-
建物の解体・取り壊し費用の科...
-
全商簿記 3級問題 精算表 備品...
-
減価償却の理解あってます?
-
駐輪場の耐用年数
-
簿記3級の問題について教えてく...
-
日商簿記3級で、 『建物につい...
おすすめ情報