dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
以前から不思議に思っていたのですが、トヨタをアメリカ人などが発音すると「トヨダァ」のように、最後が(長めになるのはともかくとして)濁って発音されるのはどうしてでしょうか。

A 回答 (1件)

決して濁ろうとしているわけではなかろうと思います。


[t] と [d] は、無声子音か有声子音かの違いしかありませんので、[t] の音を発する時に、前の母音でアクセントを入れたために、きちんと舌先が上顎を弾かないために、我々の耳には [d] に近い音として聞こえてしまうのではないでしょうか。
little の [t] がきちんと発音されてないように聞こえて、「リロル」みたいに聞えたり、water が「ウォーラ」に聞こえたりするのも、[t] の音がからんでいますね。
また、事情は違いますが、日本語読みしても、「豊田」は「とよた」とも「とよだ」とも読めるくらいですから、聞いてて認識できれば問題ないと思います。
以上、素人としての私見です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね、私も濁って「聞こえる」かなぁと思っておりました。
たいていは「ヨ」にかなりの強勢を置いて発音されており、たまにそれほど強く強勢が置かれてない時は「タ」に近く聞こえていましたので。
たぶんそのご説明で正しいように思います。
ありがとうございました。感謝します。

お礼日時:2009/11/08 01:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!