プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは。
長文ですが、よろしくお願いいたします。

WEBデザイナーを目指している23歳男です。
2年間、販売職に携わっていましたが、時間を忘れるほどデザインが好きな為、WEBデザイナーへの転職を決意しました。

働きながら10か月スクールで勉強し、HTML、CSS、Photoshop、Illsutrator、Fireworks、Dreamweaver、Flashについての基本スキルは身につけることが出来ました。

現在就職活動中で、アルバイトで潜り込もうと応募しているのですが、全て書類選考で落ちてしまい面接すら受けさせてもらえません。
以下、私が実際に送っている応募の内容です。

------------------------------------------------------------------
■ 職務経歴
会社名:○○株式会社
雇用形態:派遣社員

2008年11月~2009年10月
携帯電話docomoの接客、販売業務。
・看板、POPのデザイン、レイアウト
・台数入力(Excel使用)
・電話応対

2007年11月~2008年11月
パソコンメーカーDELLの接客、販売業務。
・POPのデザイン・レイアウト
・ネットでの注文受付
・伝票作成
・台数報告書の提出(Excel使用)

2007年4月~2007年11月
コンパクト、一眼レフカメラの専門スタッフ。
・商品説明、販売
・商品、POPのレイアウト
・台数報告書の提出(Excel使用)

■スキル
多岐にわたる家電販売を経験し、パソコン、ネットワーク全般の知識を身につけました。

WEBに関しましては、デザイン学校を卒業し、現在も勉強中です。

・使用ソフト
Photoshop/Illustrator/Fireworks/Dreamweaver/Flash/Word/Excel
・使用言語
HTML/XHTML/CSS

上記のスキルであれば、基本的な知識、操作は問題ありません。

作成した架空のサイトです。
企業サイト↓
http://users.mswave.com/~kuro6115/uso/index.html
化粧品サイト↓
http://users.mswave.com/~kuro6115/wave-cosme/ind …

■自己PR
私の強みは"要望を的確に把握する能力"です。

2年4カ月、接客業務を行ってきましたが、聞く力というのは本当に難しいことを体感しました。
少しでも分かったつもりでご案内をすると、食い違いが起こり、クレームに繋がってしまうからです。
お客様の言葉を一語一句聞き逃さない、忘れそうな場合は必ずメモ、それでも不明な点は事前に必ず確認することを徹底しました。
結果、クレームが減るだけでなく、お客様に「本当にありがとう」と感謝されることが多くなりました。

業務で培ったこの経験は、御社の打ち合わせや、プレゼン業務などで必ず活かせるものだと確信しています。
どんな厳しい業務もやり遂げる覚悟がありますので、ぜひ面接の機会を宜しくお願いいたします。
------------------------------------------------------------------

上記内容に対する、私が考える疑問点

・全体的に文章が長すぎるのではないか?

・販売職のアピールに関する言及を減らし、WEBスキルのアピールをもっと増やした方が良いのではないか?

・作品の意図、ターゲット、制作時間なども明記した方がいいのではないか?

上記の疑問点に対してご回答を頂ければ幸いです。
もちろん、それ以外でも気付かれた点があれば、ご指摘いただけると助かります。

お手数ですが、ご教授よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

 理由は単純な事です。


「実務経験が無いから」これにつきますね (^_^;

どこの会社も企業も、今はしんどいんです、しんどいから給料も安いし、販売職の月収が100万円だったら転職考えましたか?(^_^;

転職して給料10万円からね、と言われてそれでもいいからと転職できますか?

ド素人雇って1から教えて、それで製作が楽になって売り上げも右肩上がりになるんだったらどんどん新規の社員入れますが、ド素人入れたらあれこれ指示しないといけないから余計に忙しくなるしちゃんと出来てるかの確認も増えて、余計に忙しくなって、それでいて売り上げも変わらない、むしろ人件費も下がって悪循環、と。

独創的な発想を持ってるとか、何かに長けてる人間とかだったらいいけど、どこかの通販サイトのコピーを作品だと持ってくるし(真似できるしテンプレート使えば同じのができるから、こんなの作品にはなりません)

ド素人なんだからWebの作品無くて当たり前です、それなら絵とか写真とかプログラムとか他の分野での作品を持って行きましょう。

そーすることで、こーんな絵が書けるんだ、観点が普通じゃないね、とか色々思われて、面白いから手伝ってもらおう、こちらも何か吸収できるかもしれないし、etc.となるわけです。

2年で販売辞めた奴の口上なんて、誰も聞かないって美辞麗句並べたって2年しか持たなかった、webの仕事も2年で辞めちゃうんだろーなー、って思われるだけですから。

就職(転職)なんて100年早い、1年間無給でいいから勉強させてください、それぐらの気構えで望みましょう

1年立てば実務経験者となりますから、それでアピールできます。

10ヶ月のスクール経験なんて、ゴミと一緒です、なんお実力も知識も無いです、と言ってるのと一緒です(^_^;

URL
元の雛形が悪いのか、エラー多いね(^_^;
    • good
    • 0

履歴書とかの内容はそれでいいと思います。



あとはどれだけポートフォリオを充実させるかですね。

ちなみに私が前に素人から入ったところはそんな待遇いいとこじゃないですが、
確かアルバイトでも倍率が100~150倍でした。

私の場合全部独学でCSSぐらいは組めるようになって、
とあるところの外注をちょいちょいしていたのと、
イラストやグラフィックが趣味でその作品を見せたらかなり受けがよかったです。

未経験アルバイト開始のところが多いですが、
実際DTPとか他のデザイン業種とかの経験者が受けに来るケースも多いですよ。

普通の作品では"へー"なのかも知れませんし、
もっといろいろ充実させたほうがいいかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

> とあるところの外注をちょいちょいしていたのと、
> イラストやグラフィックが趣味でその作品を見せたらかなり受けがよかったです。

やはり、少しでも実務経験があったり、WEBサイト以外の作品があると、アドバンテージになるのですね。

> 普通の作品では"へー"なのかも知れませんし、
> もっといろいろ充実させたほうがいいかもしれませんね。

的を得たご指摘です。
自分でも改めて作品をみると、物足りなさ、インパクトに欠ける印象を抱きました。

これからも、前向きに作品を作って、ポートフォリオの充実を図っていきたいと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/09 21:47

当方もデザイナーです。

経営者として採用側でもあります。

もちろん、あなた同様に就職活動をしていた経験もあります。

文面だけだとアルバイト限定という形だから採用されないのかとも思えますが、アルバイトでも良いから潜り込みたいと受け止めてお答えします。

要望を的確に把握する能力が求められる仕事である事は間違いがありませんから、販売の経験はプラスになりますよ。

どちらかと言うと対話ができない、対人が苦手という人間が多い業界ですから、あなたのような人材で、なおかつデザインセンスがあれば重用されると思います。

未経験ゆえに弾かれるのは仕方がありませんが、諦めずアプローチを続ければ必ずあなたを必要としている会社があると思います。

作品の意図、ターゲット、制作時間を明記するのは良い事です。

手が遅い、構想が形に至るまでに時間が掛るデザイナーも少なくありませんから、その意味では物差しになると思います。

私がエントリーしてた時はもっと長文でしたから、気にされる事はないと思います。

アプローチされる企業がどのようなクライアントや案件を抱えているのかリサーチされると、より具体的な戦略が立てられると思います。

中でも家電や販売関係の顧客、あるいはeーラーニングなど、対面でのシーンを想定する案件を抱えている企業なら面接まで漕ぎ着ける事は可能だと思います。

ここまで書けばお判りのように、あなたの経験をプラスにできるようなクライアントにアプローチする事が大事なので、単にデザインします・できますではなく、その企業が何を求めているのかをリサーチしてから取り組まれてはどうでしょうか?

デザインありきの部分は確かにありますが、デザインが好きという要素は最も重要な部分なので、技術的な面はある程度努力で補えると思って下さい。

2作品を見る限りでは、いかにもという感じでしたので、もっと独創的な部分もあると強いのにとアドバイスします。

多くの同業が未経験不可とするのは、ずばり即戦力を求めているからです。

何を持って即戦力か?、デザイナーなのか、ディレクターなのか、コーダーなのか、それはその企業の事情によりますから、上手くパズルのピースが嵌れば採用となります。

即戦力にはなれないにしても、磨けば光るものがあれば採用に至る可能性は高まります。

それほどデザインセンスを求められない案件もありますので、案件次第では任せてもという可能性があると思います。

私としては会って話を聞いてみたいと思いましたので、そういう意味ではすでに合格ラインですよ。

好感が持てるご質問でした、就職活動を頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> 要望を的確に把握する能力が求められる仕事である事は間違いがありませんから、販売の経験はプラスになりますよ。
> 諦めずアプローチを続ければ必ずあなたを必要としている会社があると思います。

ありがとうございます。現場のプロの方からの言葉は本当に励みになります。

> 作品の意図、ターゲット、制作時間を明記するのは良い事です。

やはり、具体的に明記した方が良いのですね。

> 私がエントリーしてた時はもっと長文でしたから、気にされる事はないと思います。

長文だと敬遠される気がしたのですが、安心しました。

> 単にデザインします・できますではなく、その企業が何を求めているのかをリサーチしてから取り組まれてはどうでしょうか?

確かに、自分のことばかりで企業が求めるニーズという視点が抜け落ちていたかもしれません。
事前に、企業の具体的な事業を把握し、それにどのように貢献できるかという文章も盛り込んでいきたいと思います。

> 2作品を見る限りでは、いかにもという感じでしたので、もっと独創的な部分もあると強いのにとアドバイスします。

”いかにも”というのは”ありきたり”という意味でしょうか?

確かに、客観的にみても、ありきたり、物足りない印象ですよね。
次は、型にとらわれない自由なデザインに挑戦します。

> 私としては会って話を聞いてみたいと思いましたので、そういう意味ではすでに合格ラインですよ。
> 好感が持てるご質問でした、就職活動を頑張って下さい。

非常にうれしいお言葉です。
speedygonさんの回答は本当に為になり、勇気づけられました。

これからも、自分を磨きながら、積極的に企業にアプローチしていきたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/09 22:16

未経験なので、なかなか大変ですね。



当方、現在はWebデザインを主軸としてフリーランスなんぞしてますが、元は建築系デザイナーです。
Webを主軸にできるようになるまでは、案件をとるのが大変でした。
なにせ、ほかの実績はそれなりにあったものの(全国展開ものの実績もあります)、Webは管理以外については皆無に等しかったものですから。

今でこそ正規の金額を頂いてますけど、最初は「これで生活できるか!」って突っ込み入れるほど安い金額で受注していました。
まあ、そこで終わってしまうと使い捨てにされるので、それを実績として他社に売り込んで、正規金額でとれるように持ち込みました。
ありがたい事に、この不景気の中、年内新規受注を終了せざるを得ないほど案件を頂いております。
ここまでになるのに、約5年の月日を費やしました。

私は零細の制作会社に席をおいていた時期(請負ですが)もあるので、採用関連の話もまあ、わかるのですが、ほかの方が言われているように「実績がない」ことが一番のネックになっていると思います。
サンプルサイトを見せていただきましたが、まずまずの出来上がりかと思います。
個人的にはidやclassをつけすぎている感もありますが、まあ、それはOK範囲でしょう。コードはシンプルにするのが一番です。
この前、とある案件で見た、「フリーランスとして活動している人」の恐ろしいほど汚いコードから比べると、合格点です。

>全体的に文章が長すぎるのではないか?

長くないと思います。

>販売職のアピールに関する言及を減らし、
>WEBスキルのアピールをもっと増やした方が良いのではないか?

これは難しいですね・・
プロから言わせると、実務経験がないと「スキル」とは言えないんですよ。
現代は、デザイナー目指すなら、Illustrator、Photoshopなんかは使えて当たり前なのですが、「使える」と言っても、業界によって微妙な差が出てきたりします。また、スピードも重要になってきますので、仕事で使わない事には、その辺りの判断は難しいと思います。
そんなわけで、実績がある場合は、制作実績を提示する事になる訳ですが・・・。

>作品の意図、ターゲット、制作時間なども明記した方がいいのではないか?

これはあったほうがいい。絶対に。
未経験者の個人制作が実績に数えられない理由は、これにあります。
制作の意図・ターゲット・制作時間・・これらに制約がない制作物では、相手の実力の判断のつけようがないんですよ。
時間をかければいいものができやすいし、デザインを優先するために、制作上の制約を破ってしまったりする制作物では、仕事で通用するかと言われると非常に難しい。

仕事でデザイナーを選ぶという事は、好き勝手に制作できる環境を失うってことです。
必ず発注先のクライアントがあり、そのクライアントの要望をとらえてデザインを起こしていくのが、商業デザイナーの宿命です。
そこには、時間的制約・予算的制約・使用するサーバでの制約・企業側の規約による制約・・・等々、色々な制約をクリアしていく必要があります。
そういう状況下で制作するので、個人制作物に関しては「実績とは言わない」と判断されます。


が。
未経験者にそれを言うのは酷な話です。ないもんは仕方ない。誰だって最初はそうだし。

そういうわけで、私としては、個人制作だとしても、制作の意図・ターゲット・制作時間等などが明記されていれば、たとえ個人制作だとしても、一定の評価ができると考えます。

最近のWebデザインは本当に覚える事が多くて、非常に疲れます。
phpだのAjaxだの・・もう死にそうです。
私が新規参入した時は、ここまで知識を詰め込まなくてもよかったのですが、最近はjavascript以外にもphp、Ajax、CMS、SEO、etc...すでに、一人の人間では完結できないような内容になってます。
だから、未経験者だと本当にハードルは高いとは思いますね。
デザイン業界全般の流れとして、新卒よりも経験者優遇っていうのは昔から変わりませんから。

そうそう。
制作サイト、グローバルメニューに画像置換を使ってますね?
いろいろと意見が分かれるところですが、SEO的にグレーな方法で、現場ではほとんど使われません(私が知る限り)。
SEOスパムとして「CSSでむやみに文字を消してはいけない」という一文があり、これが該当するのでは?と言われています。
画像置換の場合、インデントを-9999とかにして枠外に出す方法がほとんどですが、これが「故意にテキストを消した」と判断されれば、一気にSEOスパムになってしまうためです。
まあ、この技法が「グレー」と呼ばれているのは、「必要な方法であれば使ってもよい」というような、どちらともとれるような内容もあるためです。
そのため、現場では「必要なって、どこで判断するんだよ」ということで、あんまり使わないのです。
もちろん、必要に応じて使わざるを得ない方法ではあるのですが、こういった情報は、やはり現場でしか知り得ないものなのかもしれません。

実績がある=現場でしか知り得ない情報を持っている。こちらが教えなくてすむ。
という図式が成り立つので、未経験者はなかなか大変なのでしょうね。

でも、年齢もお若いですし、この不況下でも人材を捜している会社はあります。
アルバイトと言わず、正社員を目指してがんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> サンプルサイトを見せていただきましたが、まずまずの出来上がりかと思います。
> 個人的にはidやclassをつけすぎている感もありますが、まあ、それはOK範囲でしょう。コードはシンプルにするのが一番です。
> この前、とある案件で見た、「フリーランスとして活動している人」の恐ろしいほど汚いコードから比べると、合格点です。

プロの方からそのような言葉を頂くと本当にうれしいです。
<id><class>の数を少なくするよう意識したのですが、これぐらいの数になってしまいました。まだまだ未熟ですね。。

> 私としては、個人制作だとしても、制作の意図・ターゲット・制作時間等などが明記されていれば、たとえ個人制作だとしても、一定の評価ができると考えます。

やはり、作品に関しての言及は必須なのですね。
これからは、"制約の範囲内で出来たものしか作品とは呼べない"という意識を持ちたいと思います。

> 制作サイト、グローバルメニューに画像置換を使ってますね?
> いろいろと意見が分かれるところですが、SEO的にグレーな方法で、現場ではほとんど使われません(私が知る限り)。

参考書によって意見が違うので悩みました。

「画像のalt属性で指定するより、直接テキストを入れた方が検索エンジンに反映されるため、インデントでテキストを消して背景として画像を入れた方が良い」
とか

sign_00さんがおっしゃるように
「テキストを消すとスパムとみなされ、SEOの順位が急激に下がる可能性があるから、画像のaltで指定した方が安全」
とか。

ただ、テキストを消さない方法が現場では主流というのは初耳でした。
今後もし制作の機会があれば、打ち合わせの段階で制作ルールを事前に確認してきたいと思います。

> でも、年齢もお若いですし、この不況下でも人材を捜している会社はあります。
> アルバイトと言わず、正社員を目指してがんばってください。

現場の方からの言葉は本当に励みになります。
もちろん、アルバイトでとどまるつもりはなく、将来は一流のWEBディレクターになるつもりです。

いろいろと為になるアドバイス、本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/11/09 22:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!