dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カタログギフトを頂き、圧力鍋にするかシャトルシェフにするかで迷っています。
圧力鍋は5Lでワンダーシェフ トローというもの。
シャトルシェフは3Lで再加熱お知らせ機能のないタイプです。

圧力鍋は短時間で調理、シャトルシェフはいったん加熱後、保温調理器で時間をかけて調理する、と言うことで機能が違うことは理解しております。

圧力鍋、シャトルシェフそれぞれのメリット・デメリットを教えて頂ければと思います。

ちなみにルクルーゼの鍋を持っています。
家族構成は夫と二人。いづれは子供もほしいと思っています。

今現在の私の気持ちは、シャトルシェフは調理時間が長いので、圧力鍋かな?とも思うのですが、圧力鍋は安値でどこでも購入できるし、いざと言うときにシャトルシェフの方が使えそうな気もします。

どちらも捨てがたいです。

A 回答 (5件)

圧力鍋4.5L(セブ製=現ティファール)とシャツトルシェフ2台(3L、1,6L)を持っています。


3Lを先に購入していて、今年1,6Lを追加購入しました。
家族は夫婦2人です。

シャトルシェフを買う前は圧力鍋を時々使う程度でしたが、買ってからは全く使わなくなりました。

圧力鍋を使わなくなった理由は、
1、重い。出し入れ、洗うのが大変(か細い主婦!?には・・笑)

2、シュシュ音がうるさい。(昔の機種だからもあると思いますが、、今は音がしないのもあるようです。)

3、調理中の匂いが部屋に充満する。(以外と辛い時が有り。これも、今のは匂いが出ないものがあるようです。)

シャトルシェフをよく使う理由は、
1、加熱時間が短い。(よって匂いも少ない。)

2、重くない。(出し入れ、洗うのが楽。)

3、シャトルシェフに入れたら放ったらかしでOK!(ずぼら主婦向き。)

今までは土鍋でご飯を炊いていましたが、シャトルシェフだと半分の時間で炊けます。
シチューやカレーなど具材が似たようなものは塩のみで調理して、
食べるときに気分でルーを決めたり、少し取り分けて翌日「具だくさんお味噌汁」にしたり、肉じゃがにしたり・・・といろいろ。
レシピ本にはない裏技で、前の晩に水位を下げて(蒸し皿使用かも)サツマイモを投入して、
翌日まで放置→「蒸し芋」をつくっていた方もブログか何かでみかけました。

質問者様の生活スタイルで選ぶと、お鍋も違ってくるんじゃないかと思います。
シャトルシェフに入れてる間の時間は自由に使えるので、
買い物でも掃除でも、お風呂にでも入れちゃいます。(私、これやってます。笑)
注意はズボラ過ぎて、入れてるのを忘れて腐ってしまったという話は聞きますけど・・・。
(とりあえず、私はまだありませんが・・。)

他の方もおっしゃってますが、安価な圧力鍋は避けたほうがいいと思います。
セブのはもう15年近く経ちますが、故障もせずパッキンの交換をしたくらいです。
思い出した時に使うくらいでも、いいものだと長く使えると思います。
    • good
    • 6

シャトルシェフ愛用者です。


毎日、味噌汁や、スープを欠かさないので、手放せない状態です。
ガスコンロが2口しかないため、ご飯と、味噌汁とおかずと煮物と考えるとシャトルシェフに味噌汁をお任せするパターンが多いです。
朝、晩と味噌汁を食べるため、スープベースを作っておき、適当な野菜を放り込んで加熱して、保温して、そのあいだに他のものを作っています。

カレーのときなどは手抜きですか?というくらい何もしません。
野菜とお肉を放り込んで、味付けして、働きに行き、帰ってきたら、ご飯が炊き上がっていて、カレーが出来上がっている状態です。
冬はおでんばかりで怒られますが、練り物を加えるだけの状態にして出かけています。

私の場合は、シャトルシェフがない状態にもどれといわれたら、つらいところですね。
鍋帽子や他のもので代用できるとおっしゃる方もいらっしゃいますが、私はシャトルシェフが好きです。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

皆さん、まとめてのお礼で大変失礼いたします。
結局シャトルシェフを選びました。

理由は、圧力鍋の事を調べている間に、もっと欲しい圧力鍋を見つけてしまって・・・
なので今回はシャトルシェフにしました。
実際に、シチュー・角煮・筑前煮・肉じゃがを作りました。
正直な感想は、確かに具材が柔らかくなりました。お肉はとろとろでした。ただ、角煮や筑前煮・肉じゃがを作るには面倒でした。煮汁を多く使うので味がぼやけてしまい、最終的にフライパンなどで別に煮汁を煮詰めて照りを付けて仕上げる・・・って感じでしたので。
今後の出番は少なそうですが、時間があるときはせっかくなので使用したいと思います。

皆さん、貴重なご意見有り難うございました。

お礼日時:2009/12/11 17:15

ギフトである事を無視して、両方揃えるならば、買う順としては圧力鍋が先ではないでしょうか。

特に5Lサイズで良いものであるならば。

特にNo2の方もおっしゃってますが、安価な圧力鍋は、私もお勧めしません。安全性もありますが、使い勝手も、まるで違いますので。
    • good
    • 7

私は、ワンダーシェフ トローの方をお勧めします。



仰せのとおり、加圧調理と保温調理に分かれますので、料理の志向により使用頻度が分かれる所ではあります。
ワンダーシェフ:魚の中骨煮、豚の角煮、等
シャトルシェフ:カレー、シチュー、おでん、等

確かに、圧力鍋なんてどこでも売ってますが、私は、安い圧力鍋はあまりお勧めしません。安いのは、安全対応もまちまちなので。
ワンダーシェフトロー、3Lタイプは安め(希望小売:\16,800)ですが、5Lタイプは少々値段が張りますし(\21,000)。

あくまでも、私的な意見ですので、ご参考まで。
    • good
    • 4

どちらも持ってますが、僕の分かる範囲で答えます。


但し、質問者さんも書いているように使用目的が全く違うので、余り比較にはなりませんが。

まず僕の場合、シャトルシェフは余り使える場面がありません。
家族等がいる場合、時間のかかる調理器具は結局使わなくなります。
よほど光熱費を安くあげたいと思っている人じゃない限り、ガスから下ろしてから30分も掛るようでは、割と早い時間から始めないと、「まだぁ?」って事になります。
事実うちではそうなってます。

シャトルシェフがあって良かった場面は、お粥を作る時くらいですかね。
病気で食欲が無いので、シャトルシェフの中で放っておくと、一日中割と温かく、そして柔らかく食べる事ができました。
後は、うちの犬の食事作りに利用しています。
野菜を刻んで、鶏肉とご飯を入れて、沸騰したらそのまま保温して置くだけなので、家族のご飯作りで忙しい時などは、ガス台を占領せずに済むので助かります。

圧力鍋は相当に重宝しています。
特に冬は、多くの調理に圧力鍋を使います。
根菜類の煮物や、玄米炊き、豆を煮込んだりなど、とかく時間のかかりそうな調理にはとても便利なので、仕事から帰ってから食事を作り始めても、結構な料理が短い時間で作れます。
ただ、手間のかかる料理をしない人には無駄になる可能性ありますが…。

もし、料理をする人が料理好きなら、絶対に圧力鍋だと思います。
安価な物もありますが、以外に自分では買わない調理器具の一つだし、買えば必ず役に立ちます。
調理できる物もバラエティに富んでますしね。

料理をする人があまり料理好きじゃないなら、シャトルシェフはいいと思います。
何せ圧力鍋に比べ、手間が省ける感じがします。
材料刻んで鍋に入れて火にかけ、沸騰したら後は置いておくだけですからね。
でもバラエティに富んだ料理は、以外にできません。
    • good
    • 9

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!