dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんにお聞きしたいんですが、私は毎日晩酌で主人と二人でビール500mlを2本それから焼酎を5~6杯飲むんです。いつもこれぐらい飲むと酔って恥ずかしいんですが次の日全くっていっていいほど記憶がありません。今主人が出張でいないうちに酔っ払いを克服(?)つまり記憶が残る飲み方をマスターしたいんです。どなたか私にいい知恵授けて下さい。30後半になるとやっぱり弱くなるんですかねー?

A 回答 (9件)

柑橘系フルーツは、アルコールの摂取を遅らせ、また排出を促す効果があるそうです。


柑橘系フルーツの果汁や100%ジュースで割ってみてはいかがでしょうか?
焼酎を炭酸水と果汁で割れば結構おいしいですし、炭酸が入る事によって飲める量が減るかもしれません。
ビールをオレンジジュースと1:1で割って飲む「ビター・オレンジ」と言うカクテルもあります。
ただ、お茶で割っているということなので、フルーツを導入するとカロリーや果糖を気にしなければならないかもしれません・・。
No4のmiameaのおっしゃるとおり、シミ対策に販売されているハイチオール○やハイシー○ワイトなどは元は二日酔いの為に開発されたものだと聞いています。使用した人が肌が白くなったと言い始めて、シミのお薬として販売されるようになったとか・・。

この回答への補足

皆さん色々な回答、有難うございました。お酒は飲みたいが酔うのはイヤだなんて勝手極まりない質問に答えていただいたこと感謝しています。やっぱり適量を守り自分の限界を見極めるのが大切なんですねー!勉強になりました。今後回答していただいたことを思い出してお酒と上手につきあっていきます。私の愚問に答えてくださって有難うございました。

補足日時:2003/05/11 12:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事どうも有難うございます。炭酸や果汁を加えて飲むのも量が減る工夫なんですね。参考になりました。でも口当たりが良さそうでもっと量が増えたりして・・すみません不謹慎で・・

お礼日時:2003/05/11 11:50

私も夫の晩酌に付き合います。

女性のほうがアルコールに弱いですから休肝日を設けたいのですがなかなか・・。
友人を招いたときにまず私が酔って先に倒れ、次に夫が、結局お客さんが後片付け食器洗いまでしてくれたという恥ずかしい過去を持っています。
ひどい二日酔いは、もう二度とお酒なんか飲まない!と誓いを立てるのですが・・。
やはり、20代をピークに酒量は減ってきます。
ウコンはきくようですよ。お酒を飲む前にウコンの粉末を飲んでみてはいかがでしょうか。
それと、ここまできたらもうだめかもという自覚症状を見極めること。私の場合は、妙に口が軽くなるかな。で、こりゃアカンと、お酒を飲むのをやめるのです。
それからはウーロン茶やミネラルウォーターにすればいいと思いますよ。
食器洗いしたのも記憶にないことは私もしょっちゅうです。経験から学ぶという方法しかないのではないかしら。

お酒はほどほどに楽しく飲みたいですね。家で飲むお酒は、そのまま寝られるから、幸せ?!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難うございます。私も主人の友達がいらした時3人で飲んでいてすっかり気分よく酔っ払った私は「今からカラオケ行こう」と言いタクシーに乗り3時間歌った挙句連行される宇宙人のようにタクシーに乗せられ帰ったことがあります(主人の証言)1度ウコンの粉末を飲んで見ます。

お礼日時:2003/05/11 10:51

>ビール500mlを2本それから焼酎を5~6杯飲むんです


1人だとビール1本、焼酎2~3杯ですよね。
焼酎は水割り等の濃度が記載されていません。
一度、血液検査で肝機能を調べてもらうことをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難うございます。ごめんなさい・・書き方がおかしかったです。ビールは1人1本ですが焼酎は100mlの焼酎に対して150mlのお茶で割ってるのを5~6杯です。100均で買ったメモリの付いてるグラスだからほぼ正確だと思います。(すいません)年に2~3回は成分献血をしてもらうので肝機能は大丈夫だと思います。しかし・・やっぱ健康的な飲み方じゃにですよねー。反省します。

お礼日時:2003/05/11 10:36

私は男ですが酒は1滴も飲めませんが一言・・・・



その日の嫌なこと、また諸々の不愉快だったことを忘れるために飲むのですから宜しいのでは・・・・・

ただ飲んだことに寄って怪我をするのはまずいですが、また質問にあるような量を飲めば大部分の人が前後不覚になると思いますが・・・・

酒は飲んでも、飲まれてならぬ

酒が1滴も飲めないジジイの独り言です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。お返事有難うございます。1滴もですか・・うっ うらやましい・・飲まずしていられるのが・・!私も朝になって「昨日は私が酒を飲んだった」って言いたいです。

お礼日時:2003/05/11 10:19

二日酔いに一番いいのはコーヒーやお茶を飲むことです。



■発掘あるある大辞典■
★あなた自身のお酒の適量を知っていますか?
人間の体質とお酒の関係を大発掘します。
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruyou/sakeyo …
★お酒のカロリーと二日酔対策を知っていますか?
悪酔い・二日酔い対策の食べ物ご紹介。
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruyou/sakeyo …
★お酒のいい付き合い方 悪い付き合い方
アルコール依存度チェックができます!
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruyou/sakeyo …

みなさんの依存度はどのくらいですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難うございます!適量とか二日酔いとか依存とか・・耳の痛い、穴があったら入りたくなるようなサイトやけど見て勉強いたします!依存症なのかもしれませんね・・

お礼日時:2003/05/11 05:05

今日はたくさん飲む、けど酔っぱらわずに”ほろ酔い”ぐらいで帰りたいというときに必ずとっていた方法があります。



♪シミ飲んでなおそう~ハイチオール○♪というCMでお馴染みのハイチオール○を飲酒30分前に服用します。するといつもよりもたくさん美味しく飲めました。

両親は飲酒前と帰宅後に服用し、2日酔いを防止しています。

コンパの時や飲み会の時には随分とお世話になりました。
飲み過ぎて醜態をさらしたり、酔ってお持ち帰りされたりしないようにってね。

友人にも随分色んな方々に勧めましたが、皆同様の効果を得てました。おまけでシミがなくなったらラッキーー♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難うございます。えっ!あのハイチ・・・がいいんですか!あります、あります!私のずず黒い顔をきれいにするため買ってあります!あれを飲むんですか?あれって1回2錠ですね!飲んでみますぅ!

お礼日時:2003/05/11 04:56

 私も主人と毎晩晩酌をしています。


酔って記憶が無い事も多々ありました。

 それだけでなく、危ない目にも…
就寝して、しばらくたって、トイレに行こうとして、階段から落っこちてしまいました。(2度も…その内1度は、救急車で運ばれる始末…)

 さすがにこれではいけないと、思い現在実行しているのが、やはり皆さんが言ってられるように、飲み過ぎない事!!

 自分の適量を知り、楽しく飲んで今日を過ごす。これに限ります。(飲み過ぎで死んだらシャレにもなりませんしね。(-_-;))

 お互い楽しく飲んで過ごせるようしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難うございます。私だけじゃなくて嬉しいです(ごめんなさい)やっぱり量ですよねー・・でも主人は「記憶がなくてもいいよ、晩酌付き合ってくれて有難う」って言うんですが「昨日は~・・」なんて言われると記憶は残さなきゃって思うんです。飲んだふりしてセーブします。頭に輪っか・・嫌ですもん!

お礼日時:2003/05/11 04:36

それは単純に飲みすぎですよ。

アルコールへの耐性というのは
個人によってものすごく違うもので、たとえばビール一口で
ダウンしてしまう人もいれば、毎日ボトル2本ぐらい飲んでも平気な人までいます
自分の限界を知ってその範囲でやめるのが正しいです。

たしかに、耐性も伸びさせることはできるとは思います。
私は、20代はじめよりは30代始めのほうが閾値:ダウンする量が
だいぶ違っていました。これは就職してから毎日飲み続けた結果だとは思います。
ただ、30を過ぎると許容量は確実に減っていってますので、
トレーニングで酒量が伸びるのは高々30頃までだと思います。
30過ぎたら気持ちよく眠れて快適な目覚めを迎えれる酒量にコントロールするのが
正しいと思います。
って、えらそうに申しておりますが、私は正しくない道を歩んでおります・・・・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難うございます。やっぱ飲みすぎですか・・20代の時は中ジョッキー6~7杯に日本酒3合ぐらいはいけたんですがねー・・歳と量には勝てません・・やっぱ量をセーブ・・しかないですかねー?(往生際が悪い?)

お礼日時:2003/05/11 03:40

毎晩呑みますねー。


やっぱり年齢は関係あると思います。人は年とともに体でアルコールを分解出来なくなるのでこれは仕方のないことじゃないんですか?
とはいうものの多分アルコール分解を助ける方法があると思います。例えばお酒を飲む前に何かを摂取するとか分解する要素を薬で取るとか・・・
何かは私は専門者ではないので分かりませんが、『アルコール分解を助ける方法』でネットで調べた方がいいかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の返事、有難うございます。いつも飲む前は「今日は減らそう」と思いながら飲むんですが口がいやしいためと飲んでるうちにそのことすら忘れるんです。ネットで調べてみます。ちなみに今夜は飲んでません。

お礼日時:2003/05/11 03:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!