dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電気工事士二種をとった方がいいといわれてとったのですが何の役に立つかイマイチわかりません。

具体的にどのようなことができるようになるのでしょうか?(就職に有利、の様な事ではなく技術的なことでお願いします。)

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは、電気屋やってます。

どういった状況で取った方がいいと言われて取ったのかは、わかりませんが。第二種電気工事士は、一般用電気工作物です。具体的に言うと、低圧受電→一般住宅等の600V以下で受電する場所の配線や電気設備です。例としては、ガレージや屋内等に照明やコンセントを取り付け、もしくは照明とコンセント移設、交換等も出来ます。資格を持っていたら法には触れません。しかしながら、仕事で電気工事を行っている方以外は、NO.1の方が言った通り、資格の知識だけでは危険だと思います。万が一施工不備があって火災になったり、感電等した場合は自己責任なので注意が必要です。最後に、一生の資格なので大切にして下さい。
    • good
    • 0

甲種消防設備士の受験資格と一部免除



財団法人 消防試験研究センターさんのWebページ
http://www.shoubo-shiken.or.jp/
    • good
    • 0

電気工事をしなければほとんど役に立ちません。


また資格の知識だけでの作業はお勧めできません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!