dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
教えて頂けるとうれしいです。

■My father gave me a camera.
を書き換えると…
■My fatehr gave a camera to me.
ニュアンスはどのように違いますか。

また、「これはあなたのお父さんがあなたにあげたカメラですか」
という文にするとどのようになりますか。

■Is this a camera your father gave you?
■Is this a camera your father gave to you?

どちらでもよいのでしょうか?
toをどうしたらよいか迷います…。

よろしくお願い致します!

A 回答 (2件)

(1) My father gave me a camera.


(2) My fatehr gave a camera to me.

 日本語に訳せば、どちらも同じような意味になってしまいます。しかし、厳密に言えば、これらの2つの英文が用いられる状況は異なっています。

 それぞれ、下記のような疑問が前提となって発生した英文だと考えて下さい。

(1)-b. What did your father give you?
(2)-b. Who did your father give a camera to?

 すなわち、(1)では「何が与えられたか」に、(2)では「誰に与えられたか」に焦点があてられているという違いがあります。

(3) Is this a camera your father gave you?
(4) Is this a camera your father gave to you?

 この(3)と(4)についても、理論的には上記の考え方で説明できます。すなわち、(4)の英文は「あなたに」という部分を意識したものとなります。「他のだれでもなく、あなたに」という感じで理解すれば良いでしょう。

 ただし、実際には上記のような違いを意識せずに(3)も(4)も同じように用いられている場合が多いようです。

 ご参考になれば・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
早速のご回答ありがとうございます!!

(1)-b. What did your father give you?
(2)-b. Who did your father give a camera to?

 すなわち、(1)では「何が与えられたか」に、(2)では「誰に与えられたか」に焦点があてられているという違いがあります。

このような前提があるという説明で、とても理解しやすかったです!
ありがとうございました☆

お礼日時:2009/12/10 10:00

(1)My father gave me a camera.


(2)My fatehr gave a camera to me.

どちらも意味は大して変わらないと思います。(1)は自然な文。(2)は「親父てっきりカメラは兄貴にやると俺は思ってたんだ、それがお前、どうした風の吹き回しか俺に、この俺にだよ、くれたんだ」と言うときは(2)でしょうか。

(3)Is this a camera your father gave you?
(4)Is this a camera your father gave to you?
これもあまり差は無いですね。to が入ると、要らないものを入れただけの理由がある場合「へえこんな立派なカメラをお前のような馬鹿息子にねえ、お前の親父も変わってるな」と言うときは(3)じゃなくて(4)かも知れないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
ご回答いただきありがとうございます!!

使える状況をしめしてくださり、イメージがつかめました。
ありがとうございました☆

お礼日時:2009/12/10 10:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!