
現在,不安がいつも襲ってきて,感情のコントロールができず,困っています。
仕事中も「上長に怒られないか」「遅くなって家族に負担をかけていないか」仕事が終わって家に戻ってきても「今日やった仕事は間違っていないか」「この仕事は本当に終わるのか」等,いつも不安でいっぱいです。更に仕事が終わるか心配なので,毎週休日出勤して家族に迷惑をかけてしまっています。(本来なら休日出勤しなくても十分間に合う仕事でも)
何をやっても集中できない,食欲もあまりない,テレビを見ても楽しくない,友達と遊んでいてもいつも仕事や上長のことが気になる状態が続いていて,精神的,肉体的にも厳しいです。
転職して仕事の人間関係がうまくいっていないことが原因かもしれません。
直接の上長の判断により仕事をこなしているのですが,その上長の独断でやっている仕事もあり,その仕事が幹部達からダメ出しされるとすべて私のせいになってしまいます。そのようなことがないように上長から指示された仕事でも幹部に相談しながらやろうとするとものすごく怒られます。
このような状況を改善したく,幹部に相談したのですが,幹部が改善する方向に考えてくれても,その上長に「自分のいいようにしか言わない」「そうやってすぐ逃げる」等,言われて最終的には私がわがままを言っていることになり,何も変わりません。
20人足らずの小さい職場なので配置転換されても,その上長とは同じ部屋で仕事しなければならないので,どうしてよいのかわかりません。
このような感じの上長は世の中にいっぱいいると思います。そのような上長ののもとで頑張っている方もたくさんいると思います。その方たちから見れば「弱い」と思われるでしょう。
でもこのままでは精神的におかしくなりそうな感じなのです。
カウンセリングを受けた方がいいでしょうか?
その場合,心療内科に行った方が良いのでしょうか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
何かに頼れば取り合えず問題は解決するかも知れません。
しかし,実は何も変わっていないよりも,深刻になる可能性もあります。
それは自分では解決できないと思う気持ちを強めてしまうからです。
だからといって頼ることがいけないと言うことではありません。
出来れば目的を持って利用しましょう。
それは治すためではなく,自分の考え方や物事の捉え方を成長させる
ために利用してください。
自分の考え方や物事の捉え方が成長することで問題が消えていくのです。
順番を間違えていれば良くなるよりは悪くなってしまうかも知れません。
それから,自分の考え方や物事の捉え方は,時間はかかりますが自分
だけでも変えることが出来ます。
それは自分の成長にとても役立つことになるはずです。
No.6
- 回答日時:
良心的なカウンセラーでしたら、あなたの症状がカウンセリングと医師による治療とどちらが優先されるか判断してくれるはずですので、良く選ばれて相談に行かれてはいかがでしょうか。
カウンセリング・ルームの中には初回相談無料等のサービスがあるところもあります。
また職場の福利厚生の中にも、無料で受けられる「メンタルヘルス相談」などがある場合が多いです。
相談の方法はいろいろありますから、よりよいものを探して上手に利用されてはいかがでしょうか。
なお、カウンセラーには統一された国家資格がありません。ですから全くの素人が独立開業している場合がありますので、十分お気をつけください。
早く状況が好転されることをお祈りしております。
No.5
- 回答日時:
心療内科に行くのは病気になってからでいいのではありませんか。
発症していなくても薬を出す医者が殆どですので、そうすると儲かるからかもしれませんが、そうなると出されたほうは薬依存症や副作用で苦しむ場合が多いです。他の悩み相談でも副作用にかんするものがあるので参考に見てください。であるならカウンセリングがいいです。できるだけ早く。
医者付きでない独立した方がまともです。まともというの歯医者付きだと薬を勧めるからです。
あなたの悩みは社会と歯車が合ってないことによるだろうと思いますのでカウンセリングで解決していくはずです。
No.4
- 回答日時:
貴方の事や貴方の仕事の内容が把握できませんので、具体的な事は言えませんが、貴方の文章を読んで感じた事を書いてみます。
貴方が上長に気に入られるようにすればそれだけで済んでしまうように感じられますがどうでしょうか?そうだとするなら貴方にはカウンセリングは必要ないという感じです。カウンセリングで貴方へのアドバイスが上長への反抗のようなアドバイスを頂いたとしたら、貴方は尚更困ると思うからです。
如何して貴方は上長の言う事を素直に聞けないのか不思議に思って貴方の文章を読んでいます。上長にピタッと付いてゆく事は出来ませんか?貴方の気に入った仕事ではなく、上長の気に入ったように仕事をするだけで良いのです。自分を捨てて上長を立てるだけで良いと思います。
この際は自分と上長を同列に立てている場合では有りません。貴方は部下でしか有りません、責任は全て上長に有ると思うからです。気楽なものです。全て上長の責任となると思います。それには上長の心を思い測る技量が必要です、上長の心をしっかりと把握した時点で貴方は上長を超えているかも知れません。弟子が師匠の言う事が分かるという事は師匠以上の能力が必要と言えるからです。
回答ありがとうございます。
上長の言うことを素直に聞けていない部分もあると思います。
上長の言うことを素直に聞いてずっとやってきたのですが,その上の幹部から否定的な意見がでる(幹部と上長がうまくいっていないので)と上長は逃げて全て私の責任になってしまうので,自分で何とかしようと思っているのがいけないのかもしれませんね。
反省すべき点ですね。
No.3
- 回答日時:
不安感・意欲低下とお見受けしますので、お医者さんでお薬を処方してもらいまずは情緒安定した方がいいと思います。
お医者さんはあなたの症状を診察してお薬を処方するだけです。
あなたたの悩まれていることを他人に話し心を整理するならカウセリングが適切です。
カウンセラーはあなたの心を整理する良き支援者です。
あなたが自分への気づきを深め自分の中から解答を見つけるためにカウセラーの力を借りるのです。
不安感と感情コントロール、腹式呼吸で改善されていく場合もありますので当面お薬で緩和しても、自己コントロールの方法を学んでください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 24歳、高卒の人間です。 今、私は24歳で今年の4月に5年間勤めていた工場を退職しました。今は転職活 2 2022/10/26 15:01
- 会社・職場 何故上司の役割を私がやらなければいけないのか? 上司に意見を申しました。私はおかしいのでしょうか。 1 2023/04/23 18:56
- 退職・失業・リストラ 退職したいけど受理されず困ってます。 退職届けは上司に聞くと会社に用意してあり、 記入して提出とのこ 3 2022/07/08 13:03
- その他(悩み相談・人生相談) 27歳女です。生きる意味が見えなくなりました。 私は広告の仕事をして今年で7年目になります。 仕事は 5 2022/04/23 16:18
- 会社・職場 夫の仕事について相談です 7 2022/06/13 05:40
- 会社・職場 今後のキャリアについてです。 現在26歳男です。 僕はかなり繊細な性格で職場の人間関係にいつも悩み転 5 2022/07/20 12:51
- 会社・職場 30歳男です。建設系、現場系の仕事をしています(ゼネコンとかではありません)。 仕事で不平等だなって 1 2022/06/28 21:14
- 知人・隣人 古いタイプの上司の言動 3 2023/05/21 02:37
- 仕事術・業務効率化 30歳男です。建設系、現場系の仕事をしています(ゼネコンとかではありません)。 仕事で不平等だなって 3 2022/06/29 17:09
- その他(悩み相談・人生相談) 30歳男です。建設系、現場系の仕事をしています(ゼネコンとかではありません)。 仕事で不平等だなって 2 2022/06/29 20:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
露出がやめられません
-
職場での他人の煩い咳、鼻すす...
-
心療内科は保険がききますか?
-
心療内科について教えてください
-
未成年でもカウンセリングをし...
-
精神科、心療内科、カウンセリ...
-
心療内科?カウンセリング?
-
カウンセリングってどうすれば...
-
心療内科の仕事内容は薬をだす...
-
統合失調症なった方がいたら回...
-
DV加害者のカウンセリング
-
カウンセラーの方、カウンセリ...
-
よい心療内科をさがしています
-
フラッシュバックが止まらない
-
カウンセリングの際に
-
初めての心療内科…そっけなく感...
-
心療内科とカウンセリングの違い
-
精神科や心療内科に行ったこと...
-
長過ぎる睡眠、やめた方がいい...
-
状況から逃げている。
おすすめ情報