dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ストレスで煙草吸い始めました。しかし、健康を損なうのが怖くて、心配です。依存しにくい吸いかたとかあれば教えてほしいです。

A 回答 (3件)

残念ですが、タバコはガンジャと同等かそれ以上の依存性を持っています。


したがってガンジャと同様に、一度吸い出すとあっという間に依存症に陥ります。
もちろんご心配されているように、健康を損なう確率は100%です。
依存しにくい吸い方というものは全くありません。

このようなものを法規制せず流通・所持・使用が認められているなんて
よくよく考えると恐ろしいことだと思います。

さて、少し視点を変えてみましょう。
依存しにくい吸い方を・・・という視点では苦しくなる一方です。
そうではなく、タバコには高い税金が賦課されていますので、
タバコを吸うことで納税ができ、国家に寄与できるのだ、という考えを持ってください。

そうすればタバコを吸うということが後ろめたくなくなります。
吸えば吸うほど、国家財政が潤うのだと自信を持てばよいでしょう。
ご承知の通り、我が国の予算は「穴のあいた潜水艦」状態です。
それをわずかでも救援できるのが喫煙者の存在です。

このように、誇りを持って吸うことをおすすめします。

この回答への補足

ありがとうございます。煙を、口に入れてそのまま吐くだけでも依存するってことですか?ふかし吸いなら依存しないっていうのは嘘でしょうか?

補足日時:2010/01/03 23:44
    • good
    • 0

#1です。


>ふかし吸いなら依存しないっていうのは嘘でしょうか?

「ふかし吸いだから大丈夫」という、合理的な依存が形成されます。
結果的に依存していることになります。
    • good
    • 0

経験者なんで分かりますがストレスで煙草を吸うのはやめたほうがいいですよ。

まず第一にストレス解消には全くならないどころか逆にイライラします。まあ、そこでやめれればいいんだけど。
男女差別になってしまいますが女性が煙草を吸ってるのは男性以上に見苦しいです……
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!